| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 2月14日 | 1 |
| 原発 | ワラビとコゴミ全県検査を実施 放射線対策で県方針 | 岩手日報 | 2月14日 | 4 |
| コゴミ、ワラビ全市町村で放射性物質検査を実施 | 盛岡タイムス | 2月14日 | 9 |
| 老松の2地区除染区域に追加 一関 | 岩手日日 | 2月14日 | 1 |
| 放射性物質濃度 野生山菜2種類検査 県、来月中旬から全市町村で | 岩手日日 | 2月14日 | 2 |
| 保管・再生産へ住民説明 放射能汚染の対応で 7万本のシイタケほだ木など 陸前高田市 | 東海新報 | 2月14日 | 1 |
| 生活への影響 | 三鉄南リアス線 4月3日に運行再開へ 盛―吉浜間21.6キロ | 岩手日報 | 2月14日 | 1 |
| 生活情報 | 岩手日報 | 2月14日 | 21 |
| 求人情報 | 岩手日報 | 2月14日 | 21 |
| 東日本大震災復興支援Q&A 地震・津波被災者版 住まいと暮らしの復興のために 7 | 東海新報 | 2月14日 | 3 |
| 復興 | 検証 復興加速県予算2013@ 経済振興 弾力的に商店街支援 | 岩手日報 | 2月14日 | 2 |
| 応援職員は専門家派遣 長島忠美・復興庁政務官に聞く 徹底的に向き合う | 岩手日報 | 2月14日 | 4 |
| 復興最前線 被災地コミュニティーの今 大船渡・赤崎復興隊 住民主体 未来図描く 神戸大の協力受け議論 | 岩手日報 | 2月14日 | 23 |
| 道路、鉄道の整備要望決議 釜石で三陸沿岸都市会議 国や県へ9項目 | 岩手日報 | 2月14日 | 23 |
| 復興加速へ担当120人増員 県の来年度組織・職員体制 ILC推進監を専任配置 | 岩手日日 | 2月14日 | 2 |
| 地盤の安定性示す かさ上げ整備の高田地区など 陸前高田市 | 東海新報 | 2月14日 | 2 |
| 復興への課題や対応策 若林県土整備部長らが講演 復興県土づくりシンポ | 東海新報 | 2月14日 | 4 |
| 被災地支援 | 統合小学校に体操着 大槌の薬局贈る | 岩手日報 | 2月14日 | 20 |
| 地域防災の要に 市消防団に車両交付 大船渡 | 東海新報 | 2月14日 | 7 |
| 仮設に灯油を寄贈 4人組ロックバンド 大船渡 | 東海新報 | 2月14日 | 7 |
| 復興応援仮設店舗 見て歩き Vol.42 再生の里ヤルキタウン 手づくりのお店 めぐみ | 東海新報 | 2月14日 | 8 |
| 被災者支援 | 子どもの心のケア強化 岩手医大施設(矢巾)に5月開所 県がセンター | 盛岡タイムス | 2月14日 | 1 |
| 仮設入居者らの交流 小野寺惠さん(盛岡)が講師 住田で昼食会 | 盛岡タイムス | 2月14日 | 4 |
| 経済産業 | 再開発事業者を地図に 陸前高田の団体 2カ月ごとに発行 | 岩手日報 | 2月14日 | 23 |
| 新市場稼働に合わせ整備 震災で棚上げの製氷施設 大船渡市 | 東海新報 | 2月14日 | 2 |
| 文化 | 被災美術品救出を報告 県立美術館学芸員講座 多くの課題浮き彫りに | 岩手日報 | 2月14日 | 11 |
| 被災少年の友情ドラマ 奥州前沢劇場17日上演 クジラの化石題材に ふるさとステージ | 岩手日報 | 2月14日 | 19 |
| エピソード | 大船渡で将棋王将戦 第3局 熱戦、被災地後押し | 岩手日報 | 2月14日 | 22 |
| 夢の道「頑張ってるよ」 震災で父亡くした小林さん(釜石出身) 奨学金を受け進学 古里の美容師目指す | 岩手日報 | 2月14日 | 23 |
| “カキ―1”復興の味競演 大船渡であすから | 岩手日報 | 2月14日 | 23 |
| 音楽療法で住民に笑顔 花巻の三井さんら仮設訪問 小友町 | 東海新報 | 2月14日 | 6 |
| 気功で心身癒やす 福岡の祝原さんが教室開く 広田町 | 東海新報 | 2月14日 | 7 |
| その他 | 復興教育すくすく 九戸村・長興寺小 被災地支援も継続 | 岩手日報 | 2月14日 | 18 |
| 第26回感動作文コンクール文部科学大臣賞作品紹介 「僕を成長させた震災」上山凌君(盛岡市立高1年) | 岩手日報 | 2月14日 | 18 |
| 行方不明者捜索 雪で中止や延期 大船渡署、釜石署 | 岩手日報 | 2月14日 | 23 |
| グループ補助金に期待 被災企業 「遡及適用」継続も望む 大船渡で個別相談会 | 東海新報 | 2月14日 | 1 |
| 用途廃止で譲与へ 漁協が活用意向 被災の細浦魚市場 大船渡 | 東海新報 | 2月14日 | 2 |
| 三陸復興にエコパークを 市中央公民館と市民の歴史探究館 中村正さんが講演 | 東海新報 | 2月14日 | 4 |
| 大船渡産復活アピール 屋台村で「牡蠣祭り」15日は料理コンペも | 東海新報 | 2月14日 | 6 |
| 17日、震災復興シンポジウム カメリアHで | 東海新報 | 2月14日 | 6 |