| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 12月18日 | 1 |
| 原発 | 一関の汚染牧草 異常時の焼却中止確約 勝部市長 地元説明会で計画提示 | 岩手日日 | 12月18日 | 1 |
| 生活への影響 | 生活保護の増加懸念 本県の沿岸被災地 失業手当は順次終了 雇用環境改善が急務 | 岩手日報 | 12月18日 | 1 |
| 仮設診療所の受診増 陸前高田 初期の対応支える 民間開業動きなく 体制再構築が急務 | 岩手日報 | 12月18日 | 4 |
| 大槌町教委 小中一貫導入の方向 小学校の再編も検討 | 岩手日報 | 12月18日 | 21 |
| 生活情報 | 岩手日報 | 12月18日 | 21 |
| 調査・観測 | 津波発生後の海洋環境報告 大槌でシンポ | 岩手日報 | 12月18日 | 21 |
| 地震で移動の筆界復元 登記基準点をGPSで改測 県公共嘱託協会 | 盛岡タイムス | 12月18日 | 3 |
| 復興 | 岩手三陸復興まちづくりに向けて 公開シンポジウム 住民巻き込み活動を | 盛岡タイムス | 12月18日 | 8 |
| 亜炭廃坑上陥没被害 作付け水田優先的に 一関・花泉 農地復旧工事着手へ | 岩手日日 | 12月18日 | 1 |
| 策定から行動へ 大船渡市復興計画-?- 支援策がどう生かすか | 東海新報 | 12月18日 | 1 |
| 年内に測量着手へ 気仙町〜竹駒町間 地権者ら関係住民が了解 三陸沿岸道路 | 東海新報 | 12月18日 | 2 |
| 県東日本大震災津波復興計画 復興実施計画第1期(平成23〜25年度)F 大船渡港の機能回復、湾口防波堤を復旧 | 東海新報 | 12月18日 | 2 |
| 被災地支援 | 復興寄付金100億円突破 県、きめ細かい支援へ クウェート政府来月に80億円 | 岩手日報 | 12月18日 | 1 |
| 夢の“球援”エール温か 大リーグ・松坂投手ら 北上で児童に手ほどき | 岩手日報 | 12月18日 | 1 |
| オークションで被災地産業支援 盛岡でエフエム岩手 | 岩手日報 | 12月18日 | 19 |
| 「絆」ボードで応援 大船渡高定時制に贈る 新潟・長岡明徳高 | 岩手日報 | 12月18日 | 20 |
| 静岡から絵本と義援金 山田町 | 岩手日報 | 12月18日 | 20 |
| 野球の基本真剣に 柏葉選手(花巻東高出)ら指導 大船渡で明治大教室 | 岩手日報 | 12月18日 | 20 |
| 三陸の漁業支援苦戦 義援金目標2億が130万の例も | 盛岡タイムス | 12月18日 | 4 |
| 先生は憧れの松坂投手 北上で少年クリニック 野球通じ復興支援 | 岩手日日 | 12月18日 | 1 |
| 気仙両市で出張相談 就職支援ナビゲーター 岩手労働局 | 東海新報 | 12月18日 | 2 |
| 高田高校再建に活用を 県に1億円を寄付 都市のしくみと暮らし研究所 副知事に目録を贈呈 盛岡市で | 東海新報 | 12月18日 | 7 |
| 「絵本カー」を導入 おはなしころりん巡回活動へ 大船渡 | 東海新報 | 12月18日 | 7 |
| スイスから贈り物 KnK子どもセンターへ 陸前高田 | 東海新報 | 12月18日 | 7 |
| 19・20日の出張相談日程 就職支援ナビ | 東海新報 | 12月18日 | 7 |
| 激励込めて大合唱 歓喜の「第九」を披露 東北文化学園大の学生ら 大船渡で | 東海新報 | 12月18日 | 8 |
| 園児ら笑顔で舌鼓 東京の支援団体 猪川保で炊き出し | 東海新報 | 12月18日 | 8 |
| 小型漁船2隻を寄贈 JA岩手ふるさとと夕張市 広田湾漁協へ | 東海新報 | 12月18日 | 8 |
| 被災者支援 | 苦難の1年ねぎらう 花巻の支援団体 被災避難者と集い | 岩手日報 | 12月18日 | 18 |
| 被災者視点の支援呼び掛け 作家・鎌田さん講演 花巻 | 岩手日報 | 12月18日 | 18 |
| 被災者家族とクリスマス会 東京の支援団体 宮古 | 岩手日報 | 12月18日 | 20 |
| 被災高校生の進学に準備金 花巻の基金 | 岩手日報 | 12月18日 | 21 |
| 被災学生に奨学金 月5万円、寄付金を活用 岩手大 | 岩手日報 | 12月18日 | 23 |
| 県の相談窓口30日まで対応 | 岩手日報 | 12月18日 | 23 |
| 陸前高田で活動予定の吉田特任教授(九州大病院)に聞く 親子共に心のケア 周囲が支え、長期的に | 岩手日報 | 12月18日 | 24 |
| 年末も被災者相談 県や関係団体が窓口開設 | 盛岡タイムス | 12月18日 | 2 |
| 大槌の仮設へ浄水器 国際ロータリー盛岡西で | 盛岡タイムス | 12月18日 | 3 |
| 仮設の冬を暖かく 集会所にカーテン設置 | 盛岡タイムス | 12月18日 | 3 |
| 野の花の絵はがき1万枚 深沢紅子美術館 被災地の児童生徒へ | 盛岡タイムス | 12月18日 | 3 |
| 経済産業 | 「ほやしお」で特許 洋野・食の匠庭さん 支援を受け5年越し 設備流失も復活へ意欲 | 岩手日報 | 12月18日 | 20 |
| 仮設商店街にぎわい 2市町でオープン なじみ深い8店舗・大船渡 名称は福幸きらり・大槌 | 岩手日報 | 12月18日 | 23 |
| 被災地企業に発注を 都中小公社主催で商談会 製造業など55社が技術力アピール 「地場の企業に任せたい」 | 盛岡タイムス | 12月18日 | 2 |
| 大船渡市農協資本増強へ 農水省と金融庁に申請 | 岩手日日 | 12月18日 | 2 |
| 整備進む商業拠点 大船渡 | 東海新報 | 12月18日 | 6 |
| スポーツ | バレー交流心つなぐ 矢巾で中学校女子大会 沿岸3チーム招待 地元選手助っ人も | 岩手日報 | 12月18日 | 19 |
| ラグビーW杯を釜石で 2019年 年度内に誘致推進協へ 語る会初会合 課題は地域一体の盛り上げ | 盛岡タイムス | 12月18日 | 3 |
| 日本一の大学に学ぶ 明治大学野球部 高校生対象に野球教室 大船渡 | 東海新報 | 12月18日 | 3 |
| 慰霊 | 部活中被災の高田高生ら9人 水泳人の魂永遠に 県連盟、合同お別れ会 | 岩手日報 | 12月18日 | 25 |
| 病院職員10人追悼 県医療局 | 岩手日報 | 12月18日 | 25 |
| 公務中10人犠牲 県立病院職員 合同追悼式で冥福祈る | 盛岡タイムス | 12月18日 | 9 |
| 津波犠牲者の冥福祈る 県立病院職員合同追悼式 参列者が祭壇に献花 | 岩手日日 | 12月18日 | 2 |
| エピソード | ’11あの日〜取材ノートから〜 23 死者や不明者数の資料 警察担当 人の思いを忘れない | 岩手日報 | 12月18日 | 19 |
| 被災地を歩く 東日本大震災本紙記者ルポU H 高田小(陸前高田市) 児童の心に寄り添う | 岩手日報 | 12月18日 | 23 |
| 鉄のまち 復興の鐘 鎮魂、記憶、希望も託し 釜石に建立 | 岩手日報 | 12月18日 | 25 |
| 震災超え20日に100歳 陸前高田出身菅原キクヨさん 家族らがお祝い会 一関 | 岩手日日 | 12月18日 | 15 |
| エッセイ 同級生達との再会 大船渡町 武蔵 守 | 東海新報 | 12月18日 | 3 |
| こころの情景 思いで写真館120 細浦港にサクラ咲く(大船渡市末崎町) | 東海新報 | 12月18日 | 8 |
| その他 | 「持ち家希望」は66% 仮設住宅入居者らに意向調査 大船渡市 地区別では違いも | 東海新報 | 12月18日 | 1 |
| 写真集第2弾発刊 タクミ印刷 未来へ伝えたい風景 | 東海新報 | 12月18日 | 3 |
| 米国での反応伝える 「天国民」が市長と懇談 陸前高田 | 東海新報 | 12月18日 | 6 |