| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙2市の被害者数 | 東海新報 | 9月29日 | 1 |
| 身元不明遺体情報 | 東海新報 | 9月29日 | 2 |
| 原発 | 独自基準超え3地点除染 滝沢村 48施設線量測定結果 | 岩手日報 | 9月29日 | 4 |
| 被ばく防止対策を請願 奥州市に3団体 | 岩手日報 | 9月29日 | 21 |
| 保育施設3カ所除染措置講じる 滝沢村 | 盛岡タイムス | 9月29日 | 11 |
| 新たに放射能対策 平泉町 総合発展計画に追加へ | 岩手日日 | 9月29日 | 1 |
| ブリなどの安全性確認 大船渡市沖で漁獲 放射能物質調査で | 東海新報 | 9月29日 | 1 |
| 生活への影響 | 大槌町が輪禍死ゼロ7年 釜石署から感謝状 震災影響で課題も | 岩手日報 | 9月29日 | 22 |
| 生活情報 | 岩手日報 | 9月29日 | 23 |
| 求人情報 | 岩手日報 | 9月29日 | 23 |
| 二重債務問題に対応 盛岡商議所 相談センターを開設 | 盛岡タイムス | 9月29日 | 2 |
| 自治会設立の動き加速 仮設団地の住環境向上へ 釜石市 | 盛岡タイムス | 9月29日 | 3 |
| 震災の教訓一冊に 岩手医大生 防災ガイドブックを作製 医療人の知識集結 | 岩手日日 | 9月29日 | 2 |
| 被災地支援活動パネル展 一関であすから「がらくた座」 | 岩手日日 | 9月29日 | 15 |
| 復興 | 12市町村 復興計画を見るC 久慈市 再生エネなど研究 湾口防の整備が前提 | 岩手日報 | 9月29日 | 1 |
| 地区別に複数復興案 山田町が素案提示 8日から住民説明会 | 岩手日報 | 9月29日 | 4 |
| 19年度を目標に復興 宮古市検討委 基本計画案まとめる | 岩手日報 | 9月29日 | 4 |
| 田野畑村議会は計画可決 3期の事業工程表明示 | 岩手日報 | 9月29日 | 4 |
| 洋上風力発電調査へ 北三陸で可能性を探る | 盛岡タイムス | 9月29日 | 2 |
| 「将来の陸前高田」提案 各世代がアイデア出す 発表会「こんなまちになったらいい」 | 盛岡タイムス | 9月29日 | 3 |
| 県東日本大震災津波復興計画 復興基本計画(抜粋)? 津波で親を失った児童生徒を支援する給付型奨学金制度の創設 | 東海新報 | 9月29日 | 2 |
| 感謝の気持ちと元気を発信 東京タワー「さんままつり」 大船渡の味覚に長蛇の列 | 東海新報 | 9月29日 | 3 |
| 防災 | 津波防災学習資料刊行へ 大船渡ユネスコ協会 総会で事業計画決める | 東海新報 | 9月29日 | 2 |
| 被災地支援 | 震災復興支援バザーに行列 盛岡ユネスコ協会 | 岩手日報 | 9月29日 | 20 |
| スポーツで心に輝き 元選手が2小学校訪問 大船渡・甫嶺小岩本さん(プロ野球)エール 田野畑小千葉さん(マラソン)夢応援 | 岩手日報 | 9月29日 | 25 |
| 食や映画 元気の糧に 野田・復興応援イベント | 岩手日報 | 9月29日 | 25 |
| 米国から手編みマフラー 冬に備えて1千本届く もりおか復興センターに | 盛岡タイムス | 9月29日 | 11 |
| 「夢は好きな事から」 スポーツ笑顔の教室 岩本さん熱く呼びかけ 甫嶺小学校 | 東海新報 | 9月29日 | 4 |
| 仮設入居者に支援 福祉の里センター スポーツの場を提供 | 東海新報 | 9月29日 | 4 |
| 仮設住民に力餅を 新和コンクリート工業 陸前高田市に贈呈 | 東海新報 | 9月29日 | 5 |
| テーブルサッカーを寄贈 気仙の3中学校に GSAとバカラ | 東海新報 | 9月29日 | 5 |
| 芸術を楽しく体感 こどもワークショップ 米崎、大船渡北の両校で | 東海新報 | 9月29日 | 6 |
| 浴衣姿でしとやかに オールハンズの女性5人 福祉施設で日本舞踊披露 大船渡 | 東海新報 | 9月29日 | 6 |
| 秋の味覚ふるまう キューピーが炊き出し 竹駒で | 東海新報 | 9月29日 | 6 |
| キッチンカーで食指導 介護予防と栄養教室 食べて元気カー事業 陸前高田市 | 東海新報 | 9月29日 | 7 |
| 被災者支援 | 仮設でも健康食生活 陸前高田 栄養士が出張教室 | 岩手日報 | 9月29日 | 22 |
| 善意の楽器希望奏でて 東京・NPO法人 釜石の楽団へ | 岩手日報 | 9月29日 | 22 |
| 小中就学支援 本県4376人 陸前高田は44%対象 震災で家計困窮 制度継続求める声 | 岩手日報 | 9月29日 | 27 |
| 北海道の料理に舌鼓 被災者と交流イベント 花巻 | 岩手日日 | 9月29日 | 11 |
| 古都平泉で心癒やす 陸前高田 保育所園児ら訪問 | 岩手日日 | 9月29日 | 15 |
| 政治 | 魚市場発言も話題に 市議会決算特別委員会 | 東海新報 | 9月29日 | 1 |
| 経済産業 | 再開の見通し立たず 外貿定期コンテナ航路事業 大船渡港 原発事故の影響も | 東海新報 | 9月29日 | 1 |
| 早期事業再開後押し 実験型の組立式営業施設 大船渡 | 東海新報 | 9月29日 | 5 |
| スポーツ | 猪川スポ少が準V 小学生バレー大会 北上カップ | 東海新報 | 9月29日 | 5 |
| 慰霊 | 釜石で合同慰霊祭開催 約1千人が参列 | 盛岡タイムス | 9月29日 | 3 |
| エピソード | ひと 被災地企業の商品を東京でPRした県立大の「復興Girls」リーダー 野中里菜さん | 岩手日報 | 9月29日 | 11 |
| 舫い 浜に生きる 67 田子の木漁港(久慈) 仲間の頑張り活力に | 岩手日報 | 9月29日 | 25 |
| 再会誓い日独交流 大船渡高生 震災体験や文化語る | 岩手日報 | 9月29日 | 25 |
| ヘッドマークが三鉄復興下支え オーナー制で8社決定 | 岩手日報 | 9月29日 | 25 |
| 津波浸水の時刻残す 大船渡市 「3時25分」から動かず がれき消えて残る時計 | 盛岡タイムス | 9月29日 | 3 |
| 投稿 住田町議選に一言 住田町世田米 平 勝太郎 | 東海新報 | 9月29日 | 4 |
| 「復興と平和」贈る アマタケにスカイツリー写真 黒光商事 | 東海新報 | 9月29日 | 6 |
| おとなしくなった?雷岩 震災後に音が変化 “回復”見守る観光関係者 碁石海岸 | 東海新報 | 9月29日 | 7 |
| フランスで被災伝える 大船渡中・休石さんが報告 | 東海新報 | 9月29日 | 7 |
| こころの情景 思い出写真館58 にぎわい駅通り(陸前高田市高田町) | 東海新報 | 9月29日 | 8 |
| その他 | たかたの未来に1000点 8,9日に市役所で展示 陸前高田 | 東海新報 | 9月29日 | 1 |
| 男女共同参画サポーターの会 釜石・気仙交流会 | 東海新報 | 9月29日 | 7 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 原発 | 放射性汚泥の中間貯蔵 本県含む8都県に 環境事務次官見解 | 岩手日報 | 9月29日 | 4 |
| 1〜3号機100度切る 福島第1原発 冷温停止条件クリア | 岩手日報 | 9月29日 | 6 |
| 事故調査委の国会設置合意 与野党 | 岩手日報 | 9月29日 | 6 |
| 群馬で予定の工芸品展 「原発近い」と開催中止 ロシア美術館 汚染懸念 | 岩手日報 | 9月29日 | 26 |
| 愛知の日進市 花火の安全説明へ 川俣町(福島)に担当者派遣 | 岩手日報 | 9月29日 | 26 |
| 原発から避難? 福島の医師、12%が自主退職 | 盛岡タイムス | 9月29日 | 4 |
| 国会にも原発事故調設置 | 岩手日日 | 9月29日 | 3 |
| 全原子炉100度以下に 福島第1原発 | 岩手日日 | 9月29日 | 3 |
| 東電に7400人削減要求 第三者委 調査報告書で最終調整 | 岩手日日 | 9月29日 | 4 |
| 生活への影響 | 12月にも全車種無料 東北の高速道 政府、民主方針 曜日、時間帯問わず | 岩手日報 | 9月29日 | 2 |
| 復興 | 復興高速道の事業化了承 国交省 本県は5路線14区間 | 岩手日報 | 9月29日 | 2 |
| 三陸沿岸道路 全線事業化へ 国交省審議会 新規着手を承認 | 岩手日日 | 9月29日 | 2 |
| 防災 | 災害関連法見直し要請 中央防災会議調査会が最終報告 担当相「2年で方向性」 | 岩手日報 | 9月29日 | 1 |
| 即時避難課題多く 津波てんでんこ意識徹底でも 中央防災会議最終報告 難しい移動手段確保 | 岩手日報 | 9月29日 | 2 |
| 最大級想定し警報改善を 中央防災会議、津波対策で報告 避難は地震発生後5分 | 岩手日日 | 9月29日 | 3 |
| 被災地支援 | 本県災害廃棄物 東京都受け入れ 3月までに1万1千トン | 岩手日報 | 9月29日 | 4 |
| 東北発 ニッポン元気会議 支え合う 「思いやり」大切に 互助の活動広がる | 岩手日報 | 9月29日 | 14〜15 |
| バリアフリータクシー提供 被災地に計12台、無償で | 岩手日日 | 9月29日 | 3 |
| 政治 | 増税11.2兆円で法案 規模圧縮の説明修正 官房長官 | 岩手日報 | 9月29日 | 1 |
| 復興増税 政権内の混乱露呈 前原氏、発言が先行 | 岩手日報 | 9月29日 | 3 |
| 与野党協議入り提案 民主 3次補正、調整難航も | 岩手日報 | 9月29日 | 3 |
| 復興財源捻出に向け法制定へ | 盛岡タイムス | 9月29日 | 4 |
| 自公へ事前協議促す 首相、参院予算委で 復興増税の先送り否定 | 岩手日日 | 9月29日 | 3 |
| 経済産業 | 自動車国内生産1.7%増 主要8社8月 震災後初のプラス | 岩手日報 | 9月29日 | 6 |
| 自動車大手 震災後初のプラス 8月の国内生産 部品提供網が回復 | 岩手日日 | 9月29日 | 4 |
| 新卒採用 被災学生に配慮9割 経団連調査 選考開始延期も | 岩手日日 | 9月29日 | 4 |
| 論説 | 復興増税案決定 3次補正の早期編成を | 岩手日報 | 9月29日 | 3 |
| 2人の医師に聞く 岩手医大神経精神科学講座講師大塚耕太郎さん 秋田県立脳血管研究センター研究部長長田乾さん | 岩手日報 | 9月29日 | 15 |
| その他 | 比大統領の被災地訪問に謝意 天皇陛下が会見 | 岩手日報 | 9月29日 | 24 |