| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 大槌で文化財被災調査 岩手歴史民俗ネット | 岩手日報 | 9月9日 | 13 |
| 気仙3市町の被害者数 | 東海新報 | 9月9日 | 1 |
| 原発 | 県産牛2頭 基準値超 放射性セシウム出荷再開後初めて すべて廃棄処分へ | 岩手日報 | 9月9日 | 2 |
| 汚染疑いの牛 出荷数は531頭 県、新たに2頭 | 岩手日報 | 9月9日 | 2 |
| 放射性物質 収穫後の県産米本調査 全市町村90地点対象 | 岩手日報 | 9月9日 | 4 |
| 一部でまた買いだめか スーパーの店頭などで 特定銘柄の米が不足 | 盛岡タイムス | 9月9日 | 1 |
| 県産米本調査始まる 紫波町と矢巾町のもち米から 放射性物質 | 盛岡タイムス | 9月9日 | 11 |
| 暫定規制値2頭超える 県産牛肉の精密検査で | 盛岡タイムス | 9月9日 | 11 |
| 県産牛の放射性物質 2頭が規制値超過 全頭検査で初、廃棄処分に | 岩手日日 | 9月9日 | 2 |
| 新たに2頭の出荷判明 セシウム汚染疑い牛 稲わら利用最終調査で | 岩手日日 | 9月9日 | 2 |
| 生活への影響 | 生活情報 | 岩手日報 | 9月9日 | 23 |
| 高台の3候補地検討へ 大船渡・越喜来小再建検討委 市教委提案受け | 岩手日報 | 9月9日 | 25 |
| 全国の支援に感謝 気仙沼・本吉病院管理課長 藤沢で講演 震災対応振り返る | 岩手日日 | 9月9日 | 14 |
| 災害時、状況判断を 県庁先遣隊 松崎さんが報告 平泉 | 岩手日日 | 9月9日 | 14 |
| 15日から貸館業務再開 大船渡市のカメリアホール | 東海新報 | 9月9日 | 4 |
| 復興 | 道路の復旧状況パネル展で紹介 盛岡できょうから | 岩手日報 | 9月9日 | 25 |
| ハード面の議論多く 赤崎地区対象に住民懇談会 大船渡市 | 東海新報 | 9月9日 | 2 |
| 県東日本大震災津波復興計画 復興基本計画(抜粋)J 集団で高所移転「復興パターンC」(集落移動型・集落内再編型) | 東海新報 | 9月9日 | 2 |
| 防災 | 防災 私たちの提言 宮古「あじさいの会」に聞く 相手思う支援が大切 行政対応、男女の視点で | 岩手日報 | 9月9日 | 14 |
| 被災地支援 | 東海4県から研修医 本県沿岸の3県立病院 21人、被災地貢献へ | 岩手日報 | 9月9日 | 4 |
| 善意の生産設備到着 福島・会津の産学官組織から 本県被災企業に譲渡 ものづくり復興を支援 | 岩手日報 | 9月9日 | 8 |
| クワガタ益金役立てて もぐらんぴあ(久慈)に全国のブリーダー 復興願い館内販売 | 岩手日報 | 9月9日 | 22 |
| 支援図書で意欲向上 昭和学院小(千葉)に感謝 宮古・田老三小 | 岩手日報 | 9月9日 | 25 |
| ホール建設費7億円を陸前高田市に シンガポール政府 | 岩手日報 | 9月9日 | 25 |
| SLが岩手路に 11月に「がんばろう号」 | 盛岡タイムス | 9月9日 | 2 |
| 復興の願い託す 沿岸被災小、米で応援 北上・和賀東小 学校田 来月収穫へ | 岩手日日 | 9月9日 | 12 |
| “次は自分たちの番” 和歌山へ支援物資送る 市消防団高田分団が恩返し 陸前高田 | 東海新報 | 9月9日 | 5 |
| 12日にうな丼など提供 猪川町長洞団地で | 東海新報 | 9月9日 | 5 |
| 美しい音色披露 ギタリストの溝淵さん 富美岡荘 | 東海新報 | 9月9日 | 5 |
| あす「あおぞら花月」 碁石で、桂三枝さんら出演 大船渡 | 東海新報 | 9月9日 | 5 |
| 気仙の夢 考えよう 渡邉氏(陸前高田市参与)が記念講演 19日にリアスホールで 復興に向けてエール | 東海新報 | 9月9日 | 7 |
| 3回目の修理奉仕 プロが自転車修理 竹駒で | 東海新報 | 9月9日 | 7 |
| 被災者支援 | マンドリンで癒やしを 18日、盛岡で東北フェス 沿岸被災者を招待 | 岩手日報 | 9月9日 | 21 |
| 元気届けるよさこい 釜石の大平中 仮設住宅訪れ披露 | 岩手日報 | 9月9日 | 22 |
| 白い船体優雅に寄港 客船ぱしふぃっくびいなす | 盛岡タイムス | 9月9日 | 3 |
| 政治 | 谷藤市長が抱負 「震災復興優先課題」 | 盛岡タイムス | 9月9日 | 1 |
| 11県議選 気仙両区 終盤の情勢 大船渡区(定1 立3) 田村氏全域で浸透 小野寺氏追走、近江氏独自の戦い | 東海新報 | 9月9日 | 1 |
| 陸前高田区(定1 立2) 佐々木氏先行、追う福田氏 両陣営は票読みに苦慮 | 東海新報 | 9月9日 | 1 |
| 11知事選 達増氏 優位に展開 高橋、鈴木、芦名各氏追う 終盤情勢 | 東海新報 | 9月9日 | 1 |
| 「サヨナラ議会」閉会 22年度決算など認定、可決 住田町 | 東海新報 | 9月9日 | 2 |
| 経済産業 | マイヤ奮起の新店舗地鎮祭 大船渡・12月開店へ | 岩手日報 | 9月9日 | 23 |
| 福幸サンマ全国へ直送 大船渡港から第1便 | 盛岡タイムス | 9月9日 | 3 |
| スポーツ | 震災機に新チーム キンボール東北大会に出場 大船渡 | 東海新報 | 9月9日 | 7 |
| 慰霊 | 慰霊・復興願い18日に護摩供養 「観音立像」公開も 釜石 | 岩手日報 | 9月9日 | 23 |
| 震災半年 行事手控え 節目・11日の沿岸市町村 選挙事務に万全期す サイレン、黙とうで追悼 | 岩手日報 | 9月9日 | 26 |
| 金剛寺で慰霊と復興の法要 11日に | 東海新報 | 9月9日 | 2 |
| エピソード | ロシアで伝える震災 北上の新田さんら 国際芸術祭で写真展開催へ 被災地ありのままに 宮古市などから借り受け | 岩手日報 | 9月9日 | 20 |
| 釜石の歴史 未来の指針に 郷土史家昆さん遺族 市に資料4500点寄贈 | 岩手日報 | 9月9日 | 22 |
| 舫い 浜に生きる(51) 砂子浜漁港(大船渡) 手携え苦難乗り越え | 岩手日報 | 9月9日 | 25 |
| 再興への思い千枚ホタテに 大船渡の三鉄恋し浜駅 住民らメッセージ | 岩手日報 | 9月9日 | 25 |
| ワカメと感謝袋詰め 体験用流失も伝統堅持 大船渡・末崎中 漁協から提供、販売へ | 岩手日報 | 9月9日 | 27 |
| 文化交流でロシアへ 釜石東中の3年生15人 津波の恐さ伝える | 盛岡タイムス | 9月9日 | 3 |
| 「空」 ずっと一緒だよ 被災の犬、一関の里親と暮らす 心の傷 徐々に癒え | 岩手日日 | 9月9日 | 15 |
| 鎮魂の津軽三味線 舟上に響く 一関・猊鼻渓で十六夜コンサート | 岩手日日 | 9月9日 | 15 |
| 歌声、明日の力に 早大グリークラブ 藤沢で演奏 | 岩手日日 | 9月9日 | 15 |
| 「復興応援歌」CDに 竹駒町の宍戸さん 仮設住宅まわり激励 | 東海新報 | 9月9日 | 4 |
| 華麗な共演に大船渡感動 北東北三大まつり・鎮魂復興祭 盛町で | 東海新報 | 9月9日 | 6 |
| 加工ワカメを袋詰め 2年生が総合学習で 市漁協から提供受け 末崎中 | 東海新報 | 9月9日 | 7 |
| こころの情景 思い出写真館42 うなぎの「天亀」(陸前高田市気仙町) | 東海新報 | 9月9日 | 8 |
| その他 | 寄稿 高田松原の一本松を復興のシンボルに 県建築士会会長 小川 惇 | 東海新報 | 9月9日 | 4 |
| 「絆の継承が復興に」 私の主張気仙大会 小笠原さん(気仙)最優秀賞 | 東海新報 | 9月9日 | 5 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 原発 | 「山林も除染事業に」 細野原発担当相 | 岩手日報 | 9月9日 | 4 |
| 1万5千テラベクレルが海に流出 福島原発放射性物質 3〜4月末まで | 岩手日報 | 9月9日 | 5 |
| 東電乗り込みに危急存亡の理由 枝野氏が明かす | 盛岡タイムス | 9月9日 | 4 |
| 半数以上が離農を検討 南相馬市の津波被害地域 | 盛岡タイムス | 9月9日 | 4 |
| 福島第1原発を視察 野田首相 就任後初、警戒区域入り | 岩手日日 | 9月9日 | 3 |
| 生活への影響 | 被災3県 沿岸の人口5万人減 減少率最大は大槌13.7% | 岩手日報 | 9月9日 | 2 |
| 地域包括ケア 宮城3市町で先行導入 本県でも順次整備へ | 岩手日報 | 9月9日 | 4 |
| 平均20%超の節電達成 制限令きょう全面解除 | 岩手日報 | 9月9日 | 5 |
| 国の「応急修理制度」利用世帯修理待ち住宅3万戸 被災3県 不便な生活続く | 岩手日日 | 9月9日 | 2 |
| 電力使用制限、きょう終了 節電効果で混乱回避 | 岩手日日 | 9月9日 | 3 |
| 復興 | 国、低地かさ上げ支援 3次補正で国交省方針 用地の強制収用も | 岩手日報 | 9月9日 | 1 |
| 首相、復興基金を検討 福島原発初視察 特別立法にも前向き | 岩手日報 | 9月9日 | 1 |
| 医療、介護に2600億円 3次補正で厚労省要求 | 岩手日報 | 9月9日 | 2 |
| 復興、円高で13兆円 3次補正へ公明が提言 三陸沿岸道に1兆円 | 岩手日報 | 9月9日 | 3 |
| 復興雇用対策費3000億円 3次補正政府方針 被災3県に基金 | 岩手日報 | 9月9日 | 8 |
| 復興財源に郵政株売却案 6兆円超捻出可能 増税規模圧縮狙う | 岩手日報 | 9月9日 | 8 |
| 被災地支援 | 被災中小企業に低料金コピー機 リコー貸し出しへ | 岩手日報 | 9月9日 | 8 |
| 病院再建へ基金拡充 厚労省方針 被災3県に700億円強 | 岩手日日 | 9月9日 | 3 |
| 義援金 | ありがとう小さな熱意 米・8歳のウォルシュさん 本制作し義援金募る | 岩手日報 | 9月9日 | 24 |
| 政治 | 危機管理 姿勢アピール 首相が福島原発事故現場視察 攻撃より守り前面 前政権の轍踏まず? | 岩手日報 | 9月9日 | 3 |
| 福島知事「希望抱けた」 首相と初会談 | 岩手日報 | 9月9日 | 3 |
| 財政再建と成長を両立 震災復興へ決意 所信表明骨格 | 岩手日日 | 9月9日 | 3 |
| 経済産業 | 7月経常黒字42%減(前年同月比) 国際収支速報 燃料輸入増が主因 | 岩手日報 | 9月9日 | 9 |
| 論説 | 「節電の夏」終わる 暮らしと生産の転機に | 岩手日報 | 9月9日 | 3 |