| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | お盆までに家族の元へ 県内2063人不明 県警、集中捜索を開始 海岸線中心に作業慎重 | 岩手日報 | 8月10日 | 29 |
| 気仙3市町の被害者・避難者数 | 東海新報 | 8月10日 | 1 |
| 釜石市の被災者数(8日現在) | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 1 |
| 避難者 | 内陸の一時避難10日以降も 32人残る | 盛岡タイムス | 8月10日 | 8 |
| 原発 | コメ全市町村検査 県、放射性物質で方針 県議会臨時会開会 | 岩手日報 | 8月10日 | 1 |
| ブランド産地崩壊危機 牛肉汚染検査態勢 農家、県と国に憤り | 岩手日報 | 8月10日 | 4 |
| 県に全頭検査要求 新岩手農協葛巻で集会 | 岩手日報 | 8月10日 | 4 |
| 汚染疑いで出荷は計490頭 県調査 | 岩手日報 | 8月10日 | 4 |
| 支援学校給食に汚染疑いの牛肉 県教委 | 岩手日報 | 8月10日 | 4 |
| 盛岡、一関は国の指標以下 放射線量 | 岩手日報 | 8月10日 | 5 |
| 放射性物質対策で専門委 花巻農協 消費者に安全証明へ | 岩手日報 | 8月10日 | 5 |
| 「どうやって生きればいい」 緊急集会 畜産農家憤る | 盛岡タイムス | 8月10日 | 9 |
| 米の放射能測定全域で | 盛岡タイムス | 8月10日 | 9 |
| セシウム汚染肉牛490頭に 県調査最終結果 稲わら、8市町17戸で許容値超過 | 岩手日日 | 8月10日 | 2 |
| 3市町23校の給食で使用 県教委が調査結果公表 | 岩手日日 | 8月10日 | 2 |
| 放射性物質規制値下回る | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 2 |
| 生活への影響 | 花火、灯籠に鎮魂の祈り 北上・芸能まつり | 岩手日報 | 8月10日 | 22 |
| フラガール 福島へ誘う 盛岡で刊行復興PR いわき市のキャラバン | 岩手日報 | 8月10日 | 22 |
| 国道342号の通行再開 一関 観光客の増加に期待 | 岩手日報 | 8月10日 | 23 |
| 地元就職へ理解深め 大船渡・気仙企業説明会 高校生が情報収集 | 岩手日報 | 8月10日 | 24 |
| 鎮魂の舞 被災者へ 大船渡・赤沢鎧剣舞 15日に仮設で披露 | 岩手日報 | 8月10日 | 24 |
| 生活情報 | 岩手日報 | 8月10日 | 25 |
| 今夏 本県唯一の海水浴場 舟渡(久慈)利用いまひとつ 津波再来の懸念響く? | 岩手日報 | 8月10日 | 27 |
| 被災者「無縁化」防げ 盛岡で県社協 支援相談員が研修会 | 岩手日報 | 8月10日 | 27 |
| (胆江日日新聞)「相馬野馬追」の行列を再現 金ヶ崎夏まつり | 盛岡タイムス | 8月10日 | 3 |
| 国道342号 再開通 一関・厳美下真坂地内震災から5カ月ぶり | 岩手日日 | 8月10日 | 1 |
| 震災時の高齢者支援で課題探る 第1回東部地域連携推進会議 | 岩手日日 | 8月10日 | 1 |
| フラガール元気にダンス いわき市の特産品販売も・盛岡駅 | 岩手日日 | 8月10日 | 2 |
| 高校生の就職「前哨戦」 来月の選考解禁を前に 気仙10社参加し会社説明会 | 東海新報 | 8月10日 | 1 |
| 2011年8月1日改正 岩手県交通釜石営業所管内 バス時刻表(ワンコインバス) | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 4 |
| 釜石市からのお知らせ | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 5 |
| 復興 | 復興支援の在り方論議 遠野で初の車座トーク 日本震災学会 | 岩手日報 | 8月10日 | 22 |
| 岩泉復興へ若者提言 中学生議会 町内の7校の代表参加 | 岩手日報 | 8月10日 | 24 |
| 古里復興、若い感性で 高田高生徒が未来図描く | 盛岡タイムス | 8月10日 | 3 |
| 当局が計画素案を説明 市議会の復興対策特別委 陸前高田 | 東海新報 | 8月10日 | 1 |
| 委員に50人を委嘱 震災復興計画検討委 陸前高田市 | 東海新報 | 8月10日 | 2 |
| 復興計画の具体化へ 鵜住居地区まちづくり懇談会 学校には避難所機能を | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 1 |
| 避難所閉鎖、仮設住宅へ | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 1 |
| 追悼、復興の花火 11日 釜石でも打ち上げ | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 2 |
| がれき撤去進捗情報 8月8日現在 | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 5 |
| 復興まちづくりに向けた当面の課題と取り組み | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 6 |
| 防災 | 3海岸の防潮堤整備目標を示す 県津波防災技術委 | 岩手日報 | 8月10日 | 4 |
| 被災地支援 | 県産牛の安全PR 奥州前沢 ご当地バーガー一堂に | 岩手日報 | 8月10日 | 23 |
| 目沢さん(遠野出身東京在住)大槌に支援物資 | 岩手日報 | 8月10日 | 25 |
| 海に向かい鎮魂の演奏 佐渡さん指導楽団指揮 釜石・根浜海岸 | 岩手日報 | 8月10日 | 27 |
| (東海新報)カキの成育促進に期待 大船渡湾 「泡の力」で水質向上を | 盛岡タイムス | 8月10日 | 3 |
| 笑い心癒やして 北上で志の輔さん 被災者招き慈善公演 | 岩手日日 | 8月10日 | 12 |
| 中高生ら沿岸で支援 北上・社福協あすから講座 | 岩手日日 | 8月10日 | 12 |
| ボリュームたっぷり 被災地支援 八神純子さんがライブ 奥州・前沢 いわてご当地バーガーグランプリ | 岩手日日 | 8月10日 | 13 |
| 長いすで憩い届けたい 高田の仮設団地に贈呈 神奈川の有志 作業に汗 | 東海新報 | 8月10日 | 2 |
| 12日大船わたる 美月優歌謡ショー 綾里中体育館で | 東海新報 | 8月10日 | 2 |
| CDの益金寄付 XUXUが大船渡市に | 東海新報 | 8月10日 | 6 |
| 寄席で元気蓄える 大阪の寺院が応援イベント 長安寺で | 東海新報 | 8月10日 | 7 |
| 社会保険相談所を開設 きょうサンリアに | 東海新報 | 8月10日 | 7 |
| ファッショナブルで歩きやすく ルコライン セールの靴を被災者に | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 2 |
| 中学生の受験対策 東大生らがアドバイス | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 2 |
| 伊藤忠は簡易ハウス 軽くて強い5棟 | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 2 |
| 絆強める合唱交流 甲子中 城西中招く | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 3 |
| 被災者支援 | 迫力の演奏で元気発信 大槌で県警など音楽隊 住民200人に披露 | 岩手日報 | 8月10日 | 24 |
| 野球少年 甲子園で熱い声援 大船渡・綾里中 姉妹都市・能代が招く | 岩手日報 | 8月10日 | 27 |
| 腕振るい再起誓う 気仙沼で被災 すし職人の清水さんら 一関「和かな」 | 岩手日日 | 8月10日 | 14 |
| 土蔵補修に協力 岩大の学生ら 交流続ける旧家訪ね 住田 | 東海新報 | 8月10日 | 7 |
| 卓球支援 RCが橋渡し 宿毛市から唐丹中へ | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 3 |
| 義援金 | ヤマハ労組連が支援金など寄贈 大船渡市 | 岩手日報 | 8月10日 | 24 |
| 社会福祉、商店街復興へ 荒川区から義援金 | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 1 |
| 観光ボランティア義援金 | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 2 |
| 政治 | 県復興計画を提案 | 盛岡タイムス | 8月10日 | 1 |
| 補正予算など15件上程 県議会臨時会 肉用牛出荷制限で質疑も | 岩手日日 | 8月10日 | 2 |
| 11知事選 告示まで残り半月 4人による争い濃厚 | 東海新報 | 8月10日 | 1 |
| 経済産業 | (復興釜石新聞)「出張理容」で事業継続 被災の床屋さん | 盛岡タイムス | 8月10日 | 3 |
| きょうから受け付け 一関市総合体育館、東山総合体育館 両アリーナの利用 | 岩手日日 | 8月10日 | 15 |
| 今年最多の12件発生 7月の県内倒産 10件が東日本大震災関連 | 東海新報 | 8月10日 | 2 |
| スポーツ | 震災後初の県レベル競技会 県体水泳マスターズ | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 2 |
| 文化 | 復刻版「高田松原ものがたり」 歴史学ぶ一冊に人気 | 岩手日報 | 8月10日 | 24 |
| 地質標本 元の姿に 化石などを除菌、洗浄 津波による被災資料 専門家らが救済作業 陸前高田 | 東海新報 | 8月10日 | 7 |
| 慰霊 | 祈りの炎 夜空焦がす 被災の松で迎え火 京都「大文字」使用かなわず 陸前高田 | 東海新報 | 8月10日 | 6 |
| 鎮魂の笛と舞を奉納 森さん「鵜住居復興の力に」鵜住居神社 | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 2 |
| 論説 | 円高と震災 復興にも大きな足かせ | 岩手日報 | 8月10日 | 3 |
| エピソード | 舫い 浜に生きる(28) 根岬漁港岩倉地区(陸前高田) 食の基本 稲作見直す | 岩手日報 | 8月10日 | 27 |
| 七瀧神社で復興を祈念 祭りは中止に | 盛岡タイムス | 8月10日 | 9 |
| 大槌から「あぐどまめ合唱団 キャラホールで合唱交流 手紙受け取り握手 一緒に声合わせる | 盛岡タイムス | 8月10日 | 9 |
| 復興願いメッセージ 選手らの激励文掲示 体操競技会場・一関 北東北インターハイ | 岩手日日 | 8月10日 | 15 |
| 叙位・叙勲を伝達 故・岩脇氏と及川氏に 大船渡市 | 東海新報 | 8月10日 | 1 |
| 感謝のきずなつないで 多くの支援を受け「うごく七夕」 陸前高田 | 東海新報 | 8月10日 | 3 |
| 木で作る楽しさ実感 三陸中部森林管理署 夏休み親子木工教室 | 東海新報 | 8月10日 | 6 |
| こころの情景 思い出写真館17 越喜来湾の泊漁港(大船渡市三陸町越喜来) | 東海新報 | 8月10日 | 8 |
| 市清掃工場操業に協力 市長感謝状 | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 1 |
| おじさんエレキバンド復活 マウンテン 路上ライブで意気示す | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 3 |
| その他 | 希望へのメッセージ 和田 光明 復興を願い、復興を信じる | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 1 |
| 足音 柏崎 龍太郎 勇気ある取り組みを | 復興釜石新聞 | 8月10日 | 1 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 原発 | 避難準備区域解除へ 福島第1原発事故 政府、来月にも 市町村が「計画」策定 | 岩手日報 | 8月10日 | 5 |
| 小名浜の魚から放射性物質検出 環境保護団体調査 | 岩手日報 | 8月10日 | 5 |
| 名古屋産早場米から放射性物質不検出 千葉県が収穫前検査 | 岩手日報 | 8月10日 | 5 |
| 一括解除の方針決定 「緊急時避難準備区域」で政府 | 盛岡タイムス | 8月10日 | 4 |
| 稲わら汚染調査が終了 50戸中「問題なし」18戸 | 盛岡タイムス | 8月10日 | 9 |
| 避難準備区域、解除へ 政府、来月上旬にも 5市町村5万8500人対象 福島第1原発 | 岩手日日 | 8月10日 | 3 |
| 生活への影響 | 離職者倍増14万4568人 震災5カ月被災3県 原発周辺や沿岸深刻 | 岩手日報 | 8月10日 | 2 |
| 防災 | 陸上防波堤 自動で出現 日立造船受注開始 津波の力を利用 | 岩手日報 | 8月10日 | 7 |
| 被災地支援 | 被災地での「ミニ五輪」 来月にもスタート JOCの復興支援 | 岩手日報 | 8月10日 | 8 |
| ボランティア中高生が続々 夏休み利用、被災地へ | 岩手日報 | 8月10日 | 28 |
| 被災地で「ミニ五輪」 JOC 今秋開始、トップ選手ら交流 | 岩手日日 | 8月10日 | 8 |
| 経済産業 | 東電 原発特損5千億円 4〜6月期決算 賠償、処理費膨らむ 赤字5717億円、過去最大 | 岩手日報 | 8月10日 | 7 |
| コメ先物、荒い値動き 東京で初値、ストップ高 | 岩手日報 | 8月10日 | 7 |
| 東電、赤字5717億円に 4〜6月期 原発賠償額を初公表 | 岩手日日 | 8月10日 | 4 |
| コメ先物 初値付ける 12年決済物、1万7280円 | 岩手日日 | 8月10日 | 4 |