| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 悲劇「伝える使命」 宮古山田 合同慰霊祭に3千人 | 岩手日報 | 6月27日 | 34 |
| (東海新報)空から見た爪痕〈18〉 | 盛岡タイムス | 6月27日 | 3 |
| 原発 | 放射線量測定開始へ 奥州市 学校施設など対象に | 岩手日日 | 6月27日 | 13 |
| 生活への影響 | 聞き役に回り子どもケア 遠野で講演会 震災の影響考える | 岩手日報 | 6月27日 | 28 |
| 不屈の東北魂発揮を 盛岡で講演会 新渡戸に震災対応学ぶ | 岩手日報 | 6月27日 | 29 |
| ライフライン | 生活情報 | 岩手日報 | 6月27日 | 30 |
| 陸前高田で断水解消 108日目、最後の90世帯 | 岩手日報 | 6月27日 | 34 |
| 被災地支援 | 被災地へ感動のハーモニー 滝沢でチャグ馬音楽祭 | 岩手日報 | 6月27日 | 29 |
| 長野の郷土料理 タケノコ汁堪能 気仙地区・炊き出し | 岩手日報 | 6月27日 | 31 |
| 希望と笑顔結ぶ裁縫 大船渡 避難の子どもが挑戦 | 岩手日報 | 6月27日 | 31 |
| 静岡・島田の一番茶 茶娘姿で訪れ振る舞う 大船渡 | 岩手日報 | 6月27日 | 31 |
| 全国のロータリークが支援 冷凍車と保冷車陸前高田に寄贈 大船渡市漁協に軽トラ5台寄贈 | 岩手日報 | 6月27日 | 31 |
| 咲かそう絆の花 大船渡崎浜地区 浮田(花巻)から苗提供 力合わせて農園作り | 岩手日報 | 6月27日 | 33 |
| 笑顔届けるからくり人形 松岡さん(盛岡出身)避難所で披露 釜石 | 岩手日報 | 6月27日 | 33 |
| ライオンズクラブがエコ袋寄贈 被災地支援で | 盛岡タイムス | 6月27日 | 2 |
| 「被災者に浴衣を」 もりおかきもの専門店会 市民に協力呼びかけ | 盛岡タイムス | 6月27日 | 8 |
| 笑いで癒やし 被災者も話芸楽しむ 花巻・光林寺チャリティー寄席 | 岩手日日 | 6月27日 | 11 |
| きたかみ本牧亭 被災地支援へ一席 講談の宝井さんら観衆沸かす | 岩手日日 | 6月27日 | 12 |
| 大船渡市漁協へ 軽トラ5台寄付 北上西RCなど | 岩手日日 | 6月27日 | 12 |
| 陸前高田で出前昼食 一関・千厩、奥玉公民館講座受講者 | 岩手日日 | 6月27日 | 14 |
| 政治 | 柾屋氏が初当選 普代村長選 現職深渡氏に1178票差 | 岩手日報 | 6月27日 | 1 |
| 民意、変化求める 普代村町選 柾屋氏圧勝 具体的主張に支持 | 岩手日報 | 6月27日 | 5 |
| 漁業復興を望む声 重視政策、最多の46% 村長選世論調査 | 岩手日報 | 6月27日 | 6 |
| 現職9人が当選 普代村議選 | 岩手日報 | 6月27日 | 6 |
| 柾屋さん復興かじ取り 深渡さん 大差に無念 普代村長選 | 岩手日報 | 6月27日 | 35 |
| 経済産業 | 農業再建へ自前の店舗 陸前高田・採れたてランド | 岩手日報 | 6月27日 | 31 |
| 地域循環や交流拡大を 県商議所連合会 震災復興で要望へ | 盛岡タイムス | 6月27日 | 2 |
| (復興釜石新聞)小野食品が操業再開 釜石市 震災前以上の雇用目指す | 盛岡タイムス | 6月27日 | 3 |
| スポーツ | 沿岸チームを招待 ソフトバレー熱戦 盛岡で大会 | 岩手日報 | 6月27日 | 29 |
| エピソード | 各国の支援に感謝 達増知事 英語で復興誓う | 岩手日報 | 6月27日 | 4 |
| 野球の絆 県境越えて 北上のスポ少と気仙沼のクラブ 一関で交流 | 岩手日報 | 6月27日 | 28 |
| 復興と鎮魂祈る舞 盛岡駅前でイベント 3団体が力強く披露 沿岸の祭りに足運んで | 岩手日報 | 6月27日 | 29 |
| 再出発誓い合い親睦 陸前高田の下矢作地区 仮設住民ら100人で | 岩手日報 | 6月27日 | 31 |
| 被災地を歩く 東日本大震災本紙記者ルポM 陸前高田・高田小 児童の心「復興」必要 | 岩手日報 | 6月27日 | 33 |
| 手作り灯籠に願いを託して 洋野の児童ら | 岩手日報 | 6月27日 | 33 |
| 津波に耐えた奇跡の華鬘 「加護」信じ朗報届く 製作の宮古・金沢さん | 岩手日報 | 6月27日 | 34 |
| 被災者 復興弾み期待 「それどころでは」の声も | 岩手日報 | 6月27日 | 34 |
| 復興への意志 滝の広場イベント | 盛岡タイムス | 6月27日 | 1 |
| ケアする側の心のケアも 被災職員に二重の現実 大槌町の老人施設訪ねる | 盛岡タイムス | 6月27日 | 2 |
| 無事だった「幻の銘酒」 大船渡市末崎町 がれきの中から取り出す | 盛岡タイムス | 6月27日 | 3 |
| (東海新報)「高田松原ものがたり」 避難所で編集し復刻 | 盛岡タイムス | 6月27日 | 3 |
| (復興釜石新聞)がれきの中から生還 釜石東中の校名版 | 盛岡タイムス | 6月27日 | 3 |
| 避難者の思いカプセルに わいわい手つなぎP 友情のヤマボウシ植樹 | 盛岡タイムス | 6月27日 | 9 |
| 早期復興願い勇壮に 伝統の舞披露 みちのく神楽大会・花巻 21団体、ファンを魅了 | 岩手日日 | 6月27日 | 11 |
| 一関市民合唱団 復興祈るハーモニー 高田高迎え定期演奏会 | 岩手日日 | 6月27日 | 14 |