| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 一関への避難1685人に 市がまとめ 66%が気仙沼から | 岩手日報 | 6月23日 | 21 |
| 空から見た爪痕〈15〉 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 3 |
| 電光時計を撤去へ 盛岡市庁舎を耐震補強 塔屋の壁ひび割れで | 盛岡タイムス | 6月23日 | 8 |
| 一関市内 震災避難者1917人に 気仙沼から半数以上 県費での民間賃貸急増 | 岩手日日 | 6月23日 | 1 |
| 気仙3市町村の被害者・避難者数 | 東海新報 | 6月23日 | 1 |
| 身元不明遺体情報 | 東海新報 | 6月23日 | 2 |
| 亡くなられた方々(22日分) | 東海新報 | 6月23日 | 2 |
| 空から見た爪痕 20 【大船渡市末崎町・細浦地区】 | 東海新報 | 6月23日 | 6 |
| 原発 | 放射能から子供を守って いのちと未来を守る会町当局に請願書提出 | 岩手日日 | 6月23日 | 1 |
| 暫定許容値下回る 牧草からの放射性物質 陸前高田など6エリア | 東海新報 | 6月23日 | 2 |
| 生活への影響 | 切れ目ない対策強調 県の緊急雇用 市町村支援に全力 | 岩手日報 | 6月23日 | 4 |
| 借金相続に注意 被災者の放棄判断、11月まで猶予 須山通治・岩手弁護士会会長に聞く | 岩手日報 | 6月23日 | 14 |
| 高台構想住民が提言 大船渡・末崎の懇談会 | 岩手日報 | 6月23日 | 24 |
| 被災失業者 雇用創出に40提案 盛岡市、7月までに選定へ | 盛岡タイムス | 6月23日 | 1 |
| 県は継続的に雇用対策へ | 盛岡タイムス | 6月23日 | 1 |
| 一関市が処理費負担 震災で壊れたコンクリートなど | 岩手日日 | 6月23日 | 1 |
| 震災に伴う県の緊急対策 雇用創出目標に遠く 10日現在 臨時職などで2326人 | 岩手日日 | 6月23日 | 2 |
| 初日は混雑見られず 被災証明書交付始まる 大船渡市 | 東海新報 | 6月23日 | 1 |
| 伝言メモ | 東海新報 | 6月23日 | 1 |
| 生活関連情報 | 東海新報 | 6月23日 | 3 |
| ライフライン | 生活情報 | 岩手日報 | 6月23日 | 19 |
| 長引く断水「早く元に」 陸前高田・長部地区220世帯 住民ら給水車頼み | 岩手日報 | 6月23日 | 25 |
| 6月末に復旧見込み 市内の上水道 給水車活動も終了へ 陸前高田 | 東海新報 | 6月23日 | 1 |
| 復興 | がれき処分 新たな一歩 太平洋セ設備で焼却 気仙両市分1日300トン | 東海新報 | 6月23日 | 1 |
| 住宅、道路に関心高く 復興に向けた地区懇談会 末崎地区 | 東海新報 | 6月23日 | 2 |
| 末崎・泊里地区が要望 コミュニティーの維持望む 大船渡 高台移転 住民先行で | 東海新報 | 6月23日 | 5 |
| 被災地支援 | 八幡平市 被災事業所や被災者支援 工場賃料、家賃を補助 | 岩手日報 | 6月23日 | 4 |
| 被災住宅相談に対応 県建築士事務所協会 支援センター開設 | 岩手日報 | 6月23日 | 7 |
| 心つなぐそば打ち 仮設住民ら体験交流 陸前高田 八幡平市の団体“出前” | 岩手日報 | 6月23日 | 22 |
| アートが心に潤い 大槌でセラピー 彩り自由に表現 | 岩手日報 | 6月23日 | 22 |
| 米から折り鶴2600羽 「ワンピース」作者が旗 善意相次ぎ児童感激 大船渡小 国内薬剤師は図書100冊超 | 岩手日報 | 6月23日 | 22 |
| カンボジアから温かい応援 県人ら寄せ書き届ける 大船渡甫嶺小 | 岩手日報 | 6月23日 | 22 |
| 「トモダチ」国超え笑顔 大槌の児童と三沢の米国人 英語でゲームの輪 | 岩手日報 | 6月23日 | 22 |
| 気仙2小学校へ言葉の教室用具 県親の会贈る | 岩手日報 | 6月23日 | 22 |
| つらさ癒やす奉仕の落語会 宮古 米朝一門の3人 | 岩手日報 | 6月23日 | 22 |
| 本社に寄せられた義援金を県へ 263万円 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 8 |
| 西根中生徒が義援金を託す IBCに | 盛岡タイムス | 6月23日 | 8 |
| 楽譜とピアノを被災地へ 県ピアノ音楽協会 提供を呼び掛け | 盛岡タイムス | 6月23日 | 9 |
| 被災者に無料でカレンダー 東北銀行 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 9 |
| いわて被害者支援センターが県に 韓国からの義援金贈る | 岩手日日 | 6月23日 | 2 |
| 被災地に炊き出しへ 深澤晟雄の会・西和賀 「生命尊重」を実践 | 岩手日日 | 6月23日 | 12 |
| 在住外国人も復興後押し 奥州市国際交流協 まつりの収益、市に寄付 | 岩手日日 | 6月23日 | 13 |
| 気仙沼の復興応援 千厩まちなか交流事業 一関 来月から多彩にイベント | 岩手日日 | 6月23日 | 14 |
| 震災復興願い義援金 一関市へ日本電産コパル労組 | 岩手日日 | 6月23日 | 14 |
| 7月3日に県母親大会 盛岡で | 東海新報 | 6月23日 | 2 |
| 被災者にカレンダーを 27日から全店舗に備え置き 東北銀行 | 東海新報 | 6月23日 | 3 |
| 園児ら新品に大喜び 赤崎保育園 京都から支援物資届く | 東海新報 | 6月23日 | 4 |
| 復興支援へ"助け船" 奥州市の朝日田さん 盛川漁協に釣り船寄贈 | 東海新報 | 6月23日 | 5 |
| 「ことばの教室」支援 岩手県親の会 被災2校に教材一式 | 東海新報 | 6月23日 | 5 |
| 被災者支援 | 微笑み穏やか 円空彫りの仏像寄進 岐阜県の男性が金剛寺(気仙町)に | 東海新報 | 6月23日 | 4 |
| 義援金 | サイクルロード復活を 陸前高田市 郡山から義援金贈呈 | 東海新報 | 6月23日 | 4 |
| 政治 | 高田病院などの早期再建を要望 県に陸前高田市長 | 岩手日報 | 6月23日 | 4 |
| がれき処理14年3月までに 県が計画案を公表 6月中の策定目指す | 盛岡タイムス | 6月23日 | 2 |
| 経済産業 | 養殖ワカメ 全19漁協が再開へ 復旧準備着手 来春収穫目指す | 岩手日報 | 6月23日 | 1 |
| 協業化、風評を不安視 本県養殖ワカメ再開準備 | 岩手日報 | 6月23日 | 2 |
| 県内経済回復続く 2カ月連続で上方修正 日銀盛岡 | 岩手日報 | 6月23日 | 7 |
| がれきの焼却開始 大船渡・太平洋セメント 日量300トンを計画 | 岩手日報 | 6月23日 | 24 |
| 再起の出漁 準備念入り 陸前高田のサンマ漁船 来月、北海道沖へ | 岩手日報 | 6月23日 | 26 |
| ジュース製造に希望込め 陸前高田の神田葡萄園 地域活性化けん引 | 岩手日報 | 6月23日 | 26 |
| 「奇跡の酒」出荷 宮古の菱屋酒造店 きょうから販売 | 岩手日報 | 6月23日 | 26 |
| 不屈の意志 立ち向かう岩手人 中小企業診断協会県支部宮健支部長に聞く 街づくりは一品料理 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 2 |
| 地全協支援が内定 水沢競馬場スタンド修復 年末開催も検討へ | 盛岡タイムス | 6月23日 | 2 |
| スキー客が大幅減 3季連続 震災の影響ズシリ 県内 | 岩手日日 | 6月23日 | 2 |
| がれき焼却を開始 大船渡のセメント工場 1日300トン、処分ペース加速 | 岩手日日 | 6月23日 | 2 |
| 半数がすでに再開 全半壊・浸水事業所調査 大船渡商議所 | 東海新報 | 6月23日 | 2 |
| 論説 | 動き出した県内選挙 「日常」への大切な一歩 | 岩手日報 | 6月23日 | 3 |
| エピソード | 被災地うだる暑さ 県内13地点真夏日 釜石で32.3度 | 岩手日報 | 6月23日 | 1 |
| おやじの力で支援拠点運営 住田のボランティア宿泊所 南さん(長崎)ら2人奮闘 | 岩手日報 | 6月23日 | 24 |
| ほふく前進挑戦 自衛隊員と交流 住田・有住中 | 岩手日報 | 6月23日 | 25 |
| 被災地を歩く 東日本大震災本紙記者ルポI 宮古市田老地区 復興決意険しくとも | 岩手日報 | 6月23日 | 26 |
| 一本松だけじゃなかった 陸前高田高田松原 もう2本の松を確認 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 3 |
| 避難所は今 釜石小学校 元気発信は大渡から | 盛岡タイムス | 6月23日 | 3 |
| 支援車両に手を振り感謝 一関・厳美3区住民 | 岩手日日 | 6月23日 | 14 |
| 一関・花泉御嶽神明社 息災、復興祈り込め 夏越の大祓 | 岩手日日 | 6月23日 | 15 |
| みんなで童謡を合唱 県老連が主催 市老連に向けた激励会 大船渡 | 東海新報 | 6月23日 | 3 |
| 背中で復興エール ミチノクがポロシャツ製作 | 東海新報 | 6月23日 | 4 |
| パトカーに大喜び 甫嶺小 大阪府警の警察官が訪問 | 東海新報 | 6月23日 | 5 |
| よさこい活動支援 福井から広田の男性に | 東海新報 | 6月23日 | 5 |
| その他 | 海洋投入処分を許可 腐敗した加工用魚介類 国 | 東海新報 | 6月23日 | 2 |
| 「東北と言葉つなぎ〜震災を越えて〜」 北里大学客員教授 梅内拓生 | 東海新報 | 6月23日 | 3 |
| 復興支援「食の大商談会」 出展者の募集開始 | 東海新報 | 6月23日 | 3 |
| 美容師を募集 仮設店舗「絆」 | 東海新報 | 6月23日 | 3 |
| それぞれの3.11 生活再建これから 臼井照夫さん(広田町) | 東海新報 | 6月23日 | 4 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 訪問看護利用者 震災関連死125人 避難の疲れなど | 岩手日報 | 6月23日 | 23 |
| 原発 | 国際補償制度を一本化 原発事故でIAEA 加盟国と協議へ | 岩手日報 | 6月23日 | 5 |
| 汚染水除染 目標能力出ず 福島原発の処理システム 米社製装置が不調 | 岩手日報 | 6月23日 | 5 |
| 2号機に6メートル水たまり 汚染水の可能性 | 岩手日報 | 6月23日 | 5 |
| 東電15万人に880億円 精神的苦痛で賠償へ | 岩手日報 | 6月23日 | 5 |
| 福島漁連に6億4千万円 賠償金半額仮払い | 岩手日報 | 6月23日 | 5 |
| 福島以外にも表土除去費 毎時1マイクロシーベルト以上の学校 文科省補助 | 岩手日報 | 6月23日 | 5 |
| 飯舘村が役場福島市に開く | 岩手日報 | 6月23日 | 5 |
| 東芝、早期収束に全力 原発事故 株主総会で責任問う声 | 岩手日報 | 6月23日 | 8 |
| 九大など試算 ジェット気流で移動 放射能、欧州まで到達 福島第1原発事故 | 岩手日日 | 6月23日 | 3 |
| 慰謝料で880億円賠償 東電 4〜6月期に特損計上 | 岩手日日 | 6月23日 | 3 |
| 生活への影響 | 震災トラブル仲裁需要急増 仙台弁護士会のADR | 岩手日報 | 6月23日 | 23 |
| 義援金は収入に認定せず 福島県 | 盛岡タイムス | 6月23日 | 4 |
| がれき処理訓練に奨励金 厚労省 | 岩手日日 | 6月23日 | 3 |
| 調査・観測 | 海抜0メートル地帯が拡大 本県沿岸震災後1.8倍 潮位変化に警戒必要 | 岩手日報 | 6月23日 | 4 |
| 海岸林の再評価求める声相次ぐ 東京でシンポ | 岩手日報 | 6月23日 | 4 |
| 海抜ゼロメートル地帯は1.8倍に 地盤沈下で | 盛岡タイムス | 6月23日 | 1 |
| 海抜ゼロ以下1.8倍に 本県沿岸 地盤沈下と津波浸食 国交省 | 岩手日日 | 6月23日 | 1 |
| 被災地支援 | 「被災地の役に」バス50台 東京都寄贈へ | 岩手日報 | 6月23日 | 19 |
| 復興支援プロジェクト 「紅茶で笑顔を。」キリンビバレッジ盛岡支社でPR 売り上げの一部子供たちのために | 岩手日日 | 6月23日 | 2 |
| 政治 | 被災地向けに交付金 医療や水産業で特区 復興会議最終調整 | 岩手日報 | 6月23日 | 1 |
| 個人の私的整理指針 来月策定で3党合意 二重ローン対策 | 岩手日報 | 6月23日 | 1 |
| 生産拠点の分散支援 経産省報告書 震災後の空洞化対策で | 岩手日日 | 6月23日 | 3 |
| 私的整理指針、策定へ 被災者二重ローン対策で 金融庁 | 岩手日日 | 6月23日 | 3 |
| 改正金融機能強化法が成立 被災地公的資金注入で特例 | 岩手日日 | 6月23日 | 3 |
| 復興基金の創設明記 構想会議 提言最終案を了承 | 岩手日日 | 6月23日 | 3 |
| 現地事務局長3省から起用 復興対策本部大枠固まる | 岩手日日 | 6月23日 | 3 |
| 経済産業 | 優先順位を重視 震災復興で日産社長 | 岩手日報 | 6月23日 | 8 |
| 宮城で被災の漁船が再出発 高知の造船会社修理 | 岩手日報 | 6月23日 | 19 |
| 論説 | 日本を創る 震災と文明C 「公」の責任 「任せきり」脱却を 哲学者・鷲田清一氏 | 岩手日報 | 6月23日 | 5 |
| 論考2011 中島岳志 政府は信頼回復急げ | 岩手日報 | 6月23日 | 10 |
| エピソード | 1年ぶりの古里無残 気仙沼・漁船員佐々木さん 操業中で戻れず焦燥 家族と再会も言葉失う | 岩手日報 | 6月23日 | 23 |
| 地元震災紙面展示へ 来月島根 本紙など号外・新聞展 | 岩手日報 | 6月23日 | 23 |