| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 再興への道 第2部 初期対応F 民生委員 避難支援「共助」訴え | 岩手日報 | 6月12日 | 1 |
| 一関の被害150億円超 東日本大震災 住家分膨らむ見通し | 岩手日報 | 6月12日 | 5 |
| 心身病む被災女性 震災で環境激変 長引く避難生活 | 岩手日報 | 6月12日 | 28 |
| 釜石大槌 職務全う消防署員追悼 慰霊式で悲しみ新た | 岩手日報 | 6月12日 | 28 |
| 被災地のアスベスト濃度 | 盛岡タイムス | 6月12日 | 5 |
| 気仙3市町村の被害者・避難者数 | 東海新報 | 6月12日 | 1 |
| 空から見た爪痕 11 【陸前高田市・米崎町】 | 東海新報 | 6月12日 | 6 |
| 原発 | 盛岡は平常値 10〜11日放射線量 | 岩手日報 | 6月12日 | 5 |
| 環境放射能測定結果 | 盛岡タイムス | 6月12日 | 5 |
| 生活への影響 | 元気な宮古へ発想募集 事業創出し被災者雇用 市が経費を全額支援 | 岩手日報 | 6月12日 | 5 |
| 古里再興 決意の舞 盛岡で三陸復興祈願祭 | 岩手日報 | 6月12日 | 30 |
| 沿岸の神楽が舞い競う 桜山神社で三陸復興祭 | 盛岡タイムス | 6月12日 | 5 |
| 復興に向けた志を共に 盛岡・桜山神社 沿岸の郷土芸能が披露 | 岩手日日 | 6月12日 | 2 |
| ハエ発生収まらず 魚腐敗、殺虫剤も限界、三陸沿岸 | 岩手日日 | 6月12日 | 3 |
| 実践者に聞く被災地支援 ボランティア講演会・一関二高 | 岩手日日 | 6月12日 | 14 |
| 伝言メモ | 東海新報 | 6月12日 | 1 |
| 5月23日までの届け出戸籍交付 陸前高田市 | 東海新報 | 6月12日 | 1 |
| 生活関連情報 | 東海新報 | 6月12日 | 6 |
| ライフライン | 生活情報 | 岩手日報 | 6月12日 | 23 |
| 復興 | 岩手大 沿岸に拠点 水産復興支援へ検討 | 岩手日報 | 6月12日 | 1 |
| 生産・流通・加工 一体で要望へ 大船渡 県水産連合会が設立 | 岩手日報 | 6月12日 | 2 |
| 新たな釜石像 知恵出し合い 復興へ意見交換 | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 水産加工業復興へ一丸 連合会組織が発足 サンマ漁控え要望強化 大船渡で | 東海新報 | 6月12日 | 1 |
| 三陸道の整備発足を 市長や議会が要望活動 陸前高田市 | 東海新報 | 6月12日 | 1 |
| 近隣地の借用も検討 蛸ノ浦地区懇談会 学校グラウンド確保策 | 東海新報 | 6月12日 | 2 |
| 被災地支援 | 悲嘆受け止め接して 上智大グリーフ研究所長の高木さん 盛岡で被災者ケア講演 | 岩手日報 | 6月12日 | 24 |
| JAM組合員の義援金1500万円を県に寄付 | 岩手日報 | 6月12日 | 24 |
| 盛岡信金が復興支援バザー | 岩手日報 | 6月12日 | 24 |
| 東海岩手県人会が県に180万円の義援金寄付 | 岩手日報 | 6月12日 | 24 |
| 小本中(岩泉)を台湾招待へ 嘉義県の有志企画 | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 震災孤児のため全国から644万円 宮古市に前市長贈呈 | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 各地から善意の車 被災地に寄贈 | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 継続奉仕へ拠点準備 野田で団体有志 地域越え連携誓う | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 心込め 栄養満点料理 大船渡で相模女子大生 炊き出しに汗 | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 元気とロックに乗せ バンドがライブ 野田 | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 復旧へ 三鉄がんばれ 久慈の住民ら 多彩な催しで応援 | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 心通う感動テノール 大船渡 新垣勉さんコンサート | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| AKB躍動 宮古に元気 避難所訪問 | 岩手日報 | 6月12日 | 28 |
| 県に150万円の義援金 県中小企業診断協会 | 盛岡タイムス | 6月12日 | 2 |
| 会員が募金活動 市に義援金贈る 花巻シニア大学 | 岩手日日 | 6月12日 | 11 |
| 被災町工場の助けに 東京・中小共同受注グループ KNFへ工具託す | 岩手日日 | 6月12日 | 12 |
| 笑いで避難者応援 チャリティーイベント・西和賀 伊奈さん話題多彩に | 岩手日日 | 6月12日 | 12 |
| 被災者の福祉支援に 北上医師会 市へ義援金 | 岩手日日 | 6月12日 | 12 |
| 衣類や日用品 無料で 藤沢町商工会女性部 避難者向けにフリマ | 岩手日日 | 6月12日 | 14 |
| 被災親子ら農園に招待 一関・室根 畠山修一さん | 岩手日日 | 6月12日 | 14 |
| 販売機会を提供 一関・道の駅かわさき | 岩手日日 | 6月12日 | 15 |
| 善意の湯 英気の源に 災害VC住田基地 香川の有志ら入浴施設 | 東海新報 | 6月12日 | 4 |
| 高田高生徒、癒される 東京・「ビバーチェ」が演奏 | 東海新報 | 6月12日 | 4 |
| 避難所の夕食に弁当 飲食業組合が市の委託受け 陸前高田 | 東海新報 | 6月12日 | 5 |
| 復興支援Tシャツ販売 AidTAKATA きょうから川の駅で | 東海新報 | 6月12日 | 5 |
| 北海道から活動支援 にこにこ浜っこクラブ 綿あめ 作りなど楽しむ 大船渡 | 東海新報 | 6月12日 | 5 |
| パトロール車を寄贈 大阪・榎本社協が市へ 陸前高田 | 東海新報 | 6月12日 | 5 |
| 被災者支援 | 卓球講習会を開催 松下さん、仲村さん来大 大船渡 | 東海新報 | 6月12日 | 4 |
| 政治 | 首相が釜石視察 2次補正に意欲 大震災3カ月 | 岩手日報 | 6月12日 | 1 |
| 本県、2特区新たに提言 | 岩手日報 | 6月12日 | 2 |
| 被災地で続投アピール 菅首相 釜石視察し意見交換会 | 岩手日日 | 6月12日 | 1 |
| 経済産業 | 小野食品20日から再開 釜石 新工場で雇用計画も | 岩手日報 | 6月12日 | 5 |
| 震災後初の貨物船 大船渡港、久々の荷役作業 | 岩手日報 | 6月12日 | 9 |
| 宮古あきんど 力合わせ 中心商店街で復興市 市民ら買い物満喫 | 岩手日報 | 6月12日 | 26 |
| 副知事に苦境訴える いわておかみ会 二重ローンなど障害 | 盛岡タイムス | 6月12日 | 2 |
| 投資促進税制が必要 盛岡商議所特別委員会 日商への提案とりまとめ | 盛岡タイムス | 6月12日 | 2 |
| 復興釜石新聞 | 盛岡タイムス | 6月12日 | 3 |
| スポーツ | 復興アシスト 沿岸のサッカー部と交流 滝沢南中育成会 | 岩手日報 | 6月12日 | 24 |
| バレーつなぐ絆強く 八幡平市の中学校 沿岸チームと試合 | 岩手日報 | 6月12日 | 25 |
| 陸上教室を開催 小中学生ら笑顔で走る 大船渡 | 東海新報 | 6月12日 | 4 |
| エピソード | 被災の老舗割烹 復活 山田「魚河岸」の横田さん | 岩手日報 | 6月12日 | 24 |
| 「支援に感謝を伝えたい」 長崎で平和大使結団式 高田高の2人抱負 | 岩手日報 | 6月12日 | 27 |
| 仲間の分まで街守る 陸前高田 消防分団、決意の演習 | 岩手日報 | 6月12日 | 28 |
| 母との再会諦めない 山田の副士さん | 岩手日報 | 6月12日 | 29 |
| 浜に鎮魂の祈り 県内各地で黙とう | 岩手日報 | 6月12日 | 29 |
| 盛岡で再起 同じ店名「俺っ家」 大漁旗揚げ14日開店 | 盛岡タイムス | 6月12日 | 2 |
| (東海新報)東京で復興支援写真展 陸前高田出身 上田聡さん 被災地の現実伝える | 盛岡タイムス | 6月12日 | 2 |
| 「区切りつかない」陸前高田 双子の妹亡くし母不明 | 岩手日日 | 6月12日 | 3 |
| 絆が復興への道筋 「共に生きる」講演会 及川さん(大船渡)、震災語る 花巻 | 岩手日日 | 6月12日 | 11 |
| 花泉を再起の地に 沿岸被災者 元気に営業 宮城・気仙沼 西城さん夫妻 | 岩手日日 | 6月12日 | 15 |
| その他 | 犠牲者に復興誓う 震災3ヵ月迎え黙とう 気仙 | 東海新報 | 6月12日 | 1 |
| 19日に財団会 長杯GB大会 三陸町綾里 | 東海新報 | 6月12日 | 4 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 復興誓い、悲しみ新た 大震災3カ月 | 岩手日日 | 6月12日 | 3 |
| 原発 | 米研究所が海洋調査 原発事故の影響評価 福島沖合など | 岩手日報 | 6月12日 | 2 |
| 原発賠償へ機構設立 政府法案提出へ 同業他社も資金負担 | 岩手日報 | 6月12日 | 5 |
| 安全想定意味なさず 原発事故 政府のIAEA報告書 | 岩手日報 | 6月12日 | 5 |
| 線量ホットスポットを調査 国と福島県 伊達市内650カ所で | 岩手日報 | 6月12日 | 5 |
| 汚染水浄化装置配管漏れを修理 福島第1原発 | 岩手日報 | 6月12日 | 5 |
| レベル7収束見えず 福島原発事故3カ月 | 岩手日報 | 6月12日 | 6 |
| 防護服で犠牲者を悼む 原発立地の双葉町(福島) | 岩手日報 | 6月12日 | 28 |
| 生活への影響 | 不明者の遺族年金申請開始 | 岩手日報 | 6月12日 | 23 |
| 遺族ら電話相談 10日間で123件に 東京の団体まとめ | 岩手日報 | 6月12日 | 23 |
| 支援金の支給進まず 被災者の生活再建 事務処理が追いつかず | 盛岡タイムス | 6月12日 | 1 |
| 「地元に戻りたい」大幅減 | 盛岡タイムス | 6月12日 | 4 |
| 調査・観測 | 浸水記録記載地図を作製へ 国交省東北整備局 | 岩手日報 | 6月12日 | 2 |
| 被災地支援 | 被災地の子 絵本で支援 谷川俊太郎さんら協力 | 岩手日報 | 6月12日 | 23 |
| 公営企業の復旧支援 総務相 地方交付税配分を拡充 | 岩手日日 | 6月12日 | 3 |
| 政治 | 復興財源へ増税提示 構想会議提言素案 達増知事は反対表明 | 岩手日報 | 6月12日 | 1 |
| 政治 復興の足かせ 構想会議1次提言素案 民主 増税で対立続く | 岩手日報 | 6月12日 | 2 |
| 「基幹税」中心に財源検討 復興構想会議 1次提言案示す | 岩手日日 | 6月12日 | 3 |
| 論説 | 震災と基地問題 罪深き「人ごと」の政治 | 岩手日報 | 6月12日 | 3 |
| エピソード | 避難訴え犠牲の町職員(宮城南三陸町) 未希さんへ追悼の歌 同郷歌手が地元で披露 | 岩手日報 | 6月12日 | 29 |
| 避難の遅れを悔やむ 妻不明、43時間漂流の男性 | 盛岡タイムス | 6月12日 | 4 |