| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 再興への道 いわて東日本大震災 検証と提言 第2部 初期対応B 医療 高田病院 | 岩手日報 | 6月7日 | 2 |
| 震災で亡くなった方々 | 岩手日報 | 6月7日 | 17 |
| [東海新報]空から見た爪痕〈2〉 陸前高田市・一本松 | 盛岡タイムス | 6月7日 | 3 |
| 県内の死者4524人 | 岩手日日 | 6月7日 | 2 |
| 気仙3市町村の被害者・避難者数 | 東海新報 | 6月7日 | 1 |
| 亡くなられた方々(6日分) | 東海新報 | 6月7日 | 2 |
| 空から見た爪痕 6 【陸前高田市・気仙大橋】 | 東海新報 | 6月7日 | 6 |
| 原発 | 平均放射線量 盛岡は平常値 | 岩手日報 | 6月7日 | 5 |
| 生活への影響 | 長期的支援で心の健康守れ 盛岡 災害時ケア研修会 | 岩手日報 | 6月7日 | 11 |
| 震災の慰霊祭、お別れの会 大槌で18、19日開催 | 岩手日報 | 6月7日 | 17 |
| 終演時間繰り上げも 北上・みちのく芸能まつり 震災で運営委検討 | 岩手日報 | 6月7日 | 19 |
| 修学旅行に震災余波 コース変更相次ぐ 本県へ 宮城から大幅増 北海道、全てキャンセル 県内校 松島やめ平泉に 被災地は中止の検討も | 岩手日報 | 6月7日 | 23 |
| 復興と再生 まい進宣言 岩手大学で講演会 教授と学生が登壇発表 | 盛岡タイムス | 6月7日 | 2 |
| 来月31日 夏まつり 一関・室根実行委 復興祈念、イベント多彩に | 岩手日日 | 6月7日 | 14 |
| 4月2日までの届け出戸籍交付 陸前高田市 | 東海新報 | 6月7日 | 1 |
| 農業者の申請受け付け 陸前高田できょうから 個別所得補償交付金など | 東海新報 | 6月7日 | 1 |
| 従来通り乗車券発売中 JR盛駅 午前9時〜午前4時まで営業 | 東海新報 | 6月7日 | 2 |
| 生活関連情報 6日現在 | 東海新報 | 6月7日 | 3 |
| ライフライン | 生活情報 | 岩手日報 | 6月7日 | 17 |
| 災害時にアマ無線網 宮古署が要請 避難所マップと連動へ | 岩手日報 | 6月7日 | 20 |
| 復興 | 宅地・私道復旧に独自補助 一関市、5800万円を計上 | 岩手日報 | 6月7日 | 4 |
| 「北里大早く呼び戻す」 地域から復興策提言 さんりくの園で商業集積も 大船渡 越喜来で組織発足 | 東海新報 | 6月7日 | 1 |
| 被災地支援 | 避難所生活リフレッシュ 雫石で県事業 内陸一時滞在を開始 | 岩手日報 | 6月7日 | 18 |
| 漫画で岩手復興支援 奥州・水沢の池田文春さん 週刊サンデーに掲載へ | 岩手日報 | 6月7日 | 19 |
| 間仕切り テーブル ベッド ダンボール家具に心詰め 奥州のメーカー 避難所要望聞き提供 | 岩手日報 | 6月7日 | 20 |
| 届く善意 弾む笑顔 大船渡の小学校 日本協会がミニ卓球台 釜石東中 楽器そろい久々の練習 | 岩手日報 | 6月7日 | 20 |
| 避難者へ励まし温か 常陸宮妃が雫石訪問 | 岩手日報 | 6月7日 | 22 |
| [東海新報]松原のマツを「再生」まきに加工して全国販売 滝沢村の橋本さんら 収益は地元の振興に | 盛岡タイムス | 6月7日 | 3 |
| 復興支える「銀河連邦」大船渡市 | 盛岡タイムス | 6月7日 | 3 |
| 来年度に一般社団法人化 県P連総会 震災対応事業も決める | 盛岡タイムス | 6月7日 | 8 |
| 常陸宮妃殿下が来県 避難所訪問し被災者にお声 | 盛岡タイムス | 6月7日 | 9 |
| 被災企業に無償で貸事務所 | 盛岡タイムス | 6月7日 | 9 |
| ペンション村で休息を 山田町から被災者29人 | 盛岡タイムス | 6月7日 | 9 |
| フラダンス愛好団体が連携 被災地支援フェスティバル | 盛岡タイムス | 6月7日 | 10 |
| 被災者をお見舞い 常陸宮華子さま 雫石の避難先訪問 | 岩手日日 | 6月7日 | 2 |
| 復興支援へ義援金贈る 一関・千厩、伊惣商店 | 岩手日日 | 6月7日 | 14 |
| 復興支援へ義援金贈る 一関一校二六会 | 岩手日日 | 6月7日 | 14 |
| 復興支援へ義援金贈る 藤沢町職員退職者の会 | 岩手日日 | 6月7日 | 14 |
| 横綱「白鵬」土俵入り 「ヨイショー」の大合唱 力士ら100人慰問 | 東海新報 | 6月7日 | 1 |
| リサイクル自転車配布 大船渡市 | 東海新報 | 6月7日 | 1 |
| 笑顔のサッカー交流 小笠原選手らが児童に指導 大船渡 | 東海新報 | 6月7日 | 3 |
| 被災者支援 | "同期"が物資提供 関西から直接 広田町の藤井さんへ | 東海新報 | 6月7日 | 5 |
| 義援金 | 美容師仲間がエール 大船渡市 韓国から義援金届く | 東海新報 | 6月7日 | 4 |
| 政治 | 産業再生に1216億円 漁船2600隻確保へ補助 県補正予算案 | 岩手日報 | 6月7日 | 1 |
| 県補正予算案 水産業再生に790億円 | 岩手日報 | 6月7日 | 2 |
| 1849億円追加補正 県予算 水産業再生へ792億円 | 盛岡タイムス | 6月7日 | 1 |
| 9月22日までに執行 知事選県議選 県選管、方針固める | 盛岡タイムス | 6月7日 | 9 |
| 水産業復旧に重点 県補正予算案 総額1兆円超え | 岩手日日 | 6月7日 | 1 |
| 共同施設復旧交付金活用を JAいわて南 2市長に要請 | 岩手日日 | 6月7日 | 1 |
| 二重債務 早期解決を 金融関係機関連携支援会議 復興へ迅速な実行提言 | 岩手日日 | 6月7日 | 2 |
| 追加予算措置 早急に 知事 国へ一層の支援求める | 岩手日日 | 6月7日 | 2 |
| 復興局に専任職員を配置 | 岩手日日 | 6月7日 | 2 |
| 経済産業 | 県内 8期ぶり下方修正 | 岩手日報 | 6月7日 | 7 |
| 盛岡市 産業用地 貸工場 被災企業へ無償提供 | 岩手日報 | 6月7日 | 7 |
| 東日本ハウス 純損失14億円 4月中間決算 | 岩手日報 | 6月7日 | 7 |
| キャニオンボウル再開 一関 | 岩手日報 | 6月7日 | 19 |
| 転用に制度足かせ 農地提供したいが交付金需給済み・・・ 陸前高田・米崎の農家 「復興へ柔軟対応を」 | 岩手日報 | 6月7日 | 22 |
| 意欲形にできる支援を 銀行頭取ら県にスピード要求 | 盛岡タイムス | 6月7日 | 1 |
| 公園に商店街オープン 山田町長崎 にぎわいが心の支えに | 盛岡タイムス | 6月7日 | 3 |
| 老舗の味 早く届けたい 仮生産ラインで再出発 釜石のしょうゆ会社「確実に前進」 | 岩手日日 | 6月7日 | 2 |
| 支援イベントに甘えない さいとう製菓 斉藤俊明社長 | 岩手日日 | 6月7日 | 4 |
| 産業復興の鍵は 北上 橋本氏(政策研究大学院大)語る | 岩手日日 | 6月7日 | 12 |
| 2件目の震災倒産も 5月の県内 発生は前月比2件減の4件 | 東海新報 | 6月7日 | 2 |
| 仮設修理場設置へ 被災小型船舶 大船渡市など約10ヵ所 | 東海新報 | 6月7日 | 2 |
| スポーツ | 一緒に練習 友情バスケ 滝沢の中学校 沿岸2校招き交流会 | 岩手日報 | 6月7日 | 18 |
| 沿岸の中学校2校 バスケ交流会 滝沢村協会主催 貴重な実践練習の場に | 盛岡タイムス | 6月7日 | 8 |
| 論説 | 震災と土砂災害 高台移転構想の課題に | 岩手日報 | 6月7日 | 3 |
| エピソード | マーチ演奏で避難住民励ます | 岩手日報 | 6月7日 | 18 |
| 清水寺貫主直筆「絆」力強く 盛岡・カワトク | 岩手日報 | 6月7日 | 18 |
| 避難先カメラで再起 西和賀で陸前高田の菅野さん 思い出の写真、家財流失 生きる日々 写真に | 岩手日報 | 6月7日 | 19 |
| 園児来訪に高齢者笑顔 大船渡で餅つき | 岩手日報 | 6月7日 | 20 |
| 窓から明日が見える 大船渡の盛駅 支援学校生が清掃 | 岩手日報 | 6月7日 | 20 |
| 陸前高田の一本松グッズ 避難の主婦手芸品販売 | 岩手日報 | 6月7日 | 20 |
| 被災美容師結ぶ絆 大船渡 全国支援受け開店 | 岩手日報 | 6月7日 | 22 |
| 明日への一歩(57) 伝統甘味 父子で守る 菓子店 古里と共に進む決意 | 岩手日報 | 6月7日 | 24 |
| 日はまた昇る 5家族心の復興 栗沢さん一家(釜石)A 自宅再建、険しい航路 | 岩手日報 | 6月7日 | 24 |
| 被災地の非日常の報告 ナカムラユウコウさんが写真展 | 盛岡タイムス | 6月7日 | 10 |
| 苦しみ、将来の糧に 能楽と和賀大乗神楽 メッセージ込め共演 北上・慶昌寺 | 岩手日日 | 6月7日 | 12 |
| 石楠花に祈る 猪川町の熊谷さん | 東海新報 | 6月7日 | 1 |
| 花で心和ませて 花泉のPTA関係者 小友にプランター届ける | 東海新報 | 6月7日 | 4 |
| 心の「絆」だけは永遠に 大津波で地域の8割が移住 内田公民館(末崎町)が解散 大船渡 | 東海新報 | 6月7日 | 5 |
| もちつきで活気生む NPO「HANDS」協力 広田町 | 東海新報 | 6月7日 | 5 |
| 被災美容師が独立目指す 仮設美容室「絆」オープン | 東海新報 | 6月7日 | 5 |
| その他 | 三陸町内を飛行 ふるさと確認 自衛隊ヘリで視察 | 東海新報 | 6月7日 | 2 |
| 伝声管 若い先生の転機 | 東海新報 | 6月7日 | 2 |
| 投稿 「三陸海岸-の拠点都市」をめざそう 日頃市町 鈴木昭司 | 東海新報 | 6月7日 | 3 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 「活断層でない」湯ノ岳(福島) 余震でのずれ確認 保安院 | 岩手日報 | 6月7日 | 5 |
| 原発 | 5時間で圧力容器破損 保安院推計地震発生後 東電解析より早く | 岩手日報 | 6月7日 | 5 |
| 埼玉、平常値上回る 放射線量の上昇目立つ | 岩手日報 | 6月7日 | 5 |
| 幼稚園や学校で放射線量測定へ 仙台市、500施設 | 岩手日報 | 6月7日 | 5 |
| 繊維製品の放射線量に異常なし 経産省が調査 | 岩手日報 | 6月7日 | 5 |
| 汚染水浄化装置を試験 大型タンク2基到着 福島原発 | 岩手日報 | 6月7日 | 5 |
| 原子力災害へ支援強化を ASEMで松本外相 指針見直し求める | 岩手日報 | 6月7日 | 6 |
| 飯舘村を「見守り隊」 福島 防犯パトロール始動 | 岩手日報 | 6月7日 | 21 |
| 福島・楢葉町初の一時帰宅 対象全市町村で実現 | 岩手日報 | 6月7日 | 21 |
| 炉心溶融「5時間後」1号機、保安院が解析 | 岩手日日 | 6月7日 | 3 |
| 阿武隈川のヤマメ出荷制限 規制値越えるセシウム検出 | 岩手日日 | 6月7日 | 3 |
| 「故郷捨てられない」福島 原発30キロの洋品店再開 | 岩手日日 | 6月7日 | 3 |
| 生活への影響 | 義援金配分に点数制 決定委 被災程度に応じ算定 | 岩手日報 | 6月7日 | 1 |
| 青森県が被災3県の新聞配置 | 岩手日報 | 6月7日 | 4 |
| 大型Q&A 林野庁、海岸林で津波対策へ | 岩手日報 | 6月7日 | 5 |
| 日本の試練届かぬ「善意」 義援金「公平・平等」の原則 支給15%限界を露呈 | 岩手日報 | 6月7日 | 22 |
| 避難勧告の範囲拡大 仙台市・丘陵宅地被害 新たに500世帯指定へ | 岩手日日 | 6月7日 | 3 |
| 調査・観測 | 1050カ所継続調査必要 土砂危険で国交省 | 岩手日報 | 6月7日 | 5 |
| 54カ所が危険度A 土砂災害で国交省点検 | 岩手日日 | 6月7日 | 3 |
| 被災地支援 | 緊急消防援助隊が活動終了 | 岩手日報 | 6月7日 | 4 |
| 大船渡への支援継続へ 相模原市で緊急報告会 ボランティア組織も設立 | 東海新報 | 6月7日 | 4 |
| 政治 | 復興法17日にも成立 | 岩手日報 | 6月7日 | 1 |
| 震災関連死の基準を周知 被災市町村へ厚労省 弔慰金認定に利用 | 岩手日報 | 6月7日 | 2 |
| 災害支援に国際ルール 震災踏まえ政府提案へ | 盛岡タイムス | 6月7日 | 4 |
| 経済産業 | 復興経費18兆円か 日本総研が試算 | 岩手日報 | 6月7日 | 2 |
| 被災県経済 急速に悪化 1〜3月期 財務省判断 生産、大幅な減少 | 岩手日報 | 6月7日 | 7 |
| 採用未定企業が増加 | 岩手日報 | 6月7日 | 7 |
| 二重債務解消早く 金融機関から意見噴出 県の復興連携会議 | 岩手日報 | 6月7日 | 7 |
| 5月新車販売 本県と福島は減少幅を縮小 | 岩手日報 | 6月7日 | 8 |
| 被災者に割引価格で住宅 トヨタホーム | 岩手日報 | 6月7日 | 8 |
| 農林水産物輸出 4月14.7%減 | 岩手日報 | 6月7日 | 8 |
| 財務局長会議 震災で生産・消費低迷 | 岩手日日 | 6月7日 | 4 |
| 農水産物輸出 4月は14%減 放射能漏れで中国など輸入規制 | 岩手日日 | 6月7日 | 4 |
| 復興を景気回復のスタートに ケーズホールディングス 加藤修一社長 | 岩手日日 | 6月7日 | 4 |
| スポーツ | 全日本大学野球 「復興へ、希望の光に」 東日本国際大主将が宣誓 | 岩手日日 | 6月7日 | 9 |
| エピソード | 復興支援誓い合う 東京で県人の集い | 岩手日日 | 6月7日 | 2 |
| 船旅マガジンに載る 海洋少年団の歓迎活躍 大船渡 | 東海新報 | 6月7日 | 4 |