| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 気仙3市町の被害者・避難者数 | 東海新報 | 5月22日 | 1 |
| 生活への影響 | 花巻―名古屋便が再開 1年ぶり、復興後押し | 岩手日報 | 5月22日 | 1 |
| 復興担う「翼」大空へ 花巻−名古屋 FDA定期便就航 | 岩手日報 | 5月22日 | 4 |
| 震災に負けず人材を確保 花巻で就職説明会 初回と同じ23社参加 | 岩手日報 | 5月22日 | 21 |
| 知らぬ間に借金相続 被災者に新たな悲劇 救済期限の3カ月迫る | 岩手日報 | 5月22日 | 24 |
| 福島・郡山に高速バス 県北バス | 盛岡タイムス | 5月22日 | 9 |
| 連携して被災校支援へ 一関、平泉、藤沢3市町教委 陸前高田と宮城・気仙沼 要望、小中学校間で直接 | 岩手日日 | 5月22日 | 1 |
| 復興へ思いちりばめ運動会 一関・両磐 大漁旗振り「よさこい」花泉中 避難住民招きエール 室根西小 | 岩手日日 | 5月22日 | 1 |
| 震災関連の税金説明会 あすから一関・両磐 | 岩手日日 | 5月22日 | 1 |
| 震災相談の総合窓口開設 あすから、一関市 | 岩手日日 | 5月22日 | 1 |
| 花巻空港 復興の翼 羽ばたく 名古屋線 FDAが定期就航 | 岩手日日 | 5月22日 | 1 |
| 住民に工事概要説明 震災で住宅被害の分譲団地・北上 販売元、今後も回答へ | 岩手日日 | 5月22日 | 12 |
| 生活関連情報 21日現在 | 東海新報 | 5月22日 | 3 |
| ライフライン | 生活情報 | 岩手日報 | 5月22日 | 19 |
| 19日現在で98戸に 気仙両市の停電戸数 31日までに全て復旧へ | 東海新報 | 5月22日 | 1 |
| 調査・観測 | 田植え「終期」前後 気仙の進ちょく率84〜95% | 東海新報 | 5月22日 | 2 |
| 復興 | 移転再生へ3案 田野畑村が2地域で検討 民意踏まえ精査 | 岩手日報 | 5月22日 | 2 |
| 仮設町内か町外か… 申請の1割大槌から 釜石 | 岩手日報 | 5月22日 | 24 |
| 大槌で入居始まる 80戸に76世帯 吉里吉里中校庭に建設 | 岩手日報 | 5月22日 | 24 |
| 復興への道筋上空から 大船渡で「ふるさと確認」 | 東海新報 | 5月22日 | 1 |
| 30日から処理受付 仮置場保管の被災自動車 | 東海新報 | 5月22日 | 1 |
| 被災家屋撤去 あすから本格化 陸前高田市 | 東海新報 | 5月22日 | 1 |
| 地域から復興目指す 産直「はまなす」が開店 きょう米崎町に 市内農家12人で出発 | 東海新報 | 5月22日 | 5 |
| 被災地支援 | 木製家具に支援のぬくもり 久慈の工房 寄付へ盛岡で展示 | 岩手日報 | 5月22日 | 20 |
| 雫石に2次避難受け入れ 観光協会事業計画 | 岩手日報 | 5月22日 | 20 |
| 大船渡高 バドミントン楽しく交流 小椋さん、陣内さん指導 | 岩手日報 | 5月22日 | 22 |
| 心込め炊き出し奉仕 花巻の高校生 釜石の甲子中を訪問 | 岩手日報 | 5月22日 | 22 |
| 癒やしの演奏届けたい 宮古で八幡平市の西根中生 吹奏楽や歌など7曲披露 | 岩手日報 | 5月22日 | 22 |
| 吹奏楽の基本中高生に伝授 久慈で音楽家8人 | 岩手日報 | 5月22日 | 22 |
| 「漫才ギャング」無料上映 主演の佐藤さんら迎え 宮古 | 岩手日報 | 5月22日 | 23 |
| 兄妹姉妹に災害弔慰金を 全国と連携、要請へ 遠野の弁護士亀山さん | 岩手日報 | 5月22日 | 24 |
| 移動図書館車笑顔載せ出発 絵本プロジェクトいわて | 岩手日報 | 5月22日 | 26 |
| 秋篠宮ご夫妻が本県訪問へ | 盛岡タイムス | 5月22日 | 1 |
| 気仙大工に道具を 愛知県の建産協会員届ける | 盛岡タイムス | 5月22日 | 2 |
| 「みちのくプロレス」見参迫力の大技被災者に笑顔 花巻 避難先でチャリティー試合 | 岩手日日 | 5月22日 | 11 |
| 日本女子ソフト金ヶ崎大会 被災中学生招待、募金も | 岩手日日 | 5月22日 | 12 |
| 羽田懇話会、姉体町ソフト支援組織 奥州市に義援金贈る | 岩手日日 | 5月22日 | 12 |
| 気仙沼でがれき撤去 国際医療福祉専門学校一関校 | 岩手日日 | 5月22日 | 14 |
| 陸前高田へ菊の花贈る 一関の女性ら通じJAそお鹿児島 | 岩手日日 | 5月22日 | 14 |
| 復興へ願い込めプレー 一関・大東震災義援GG | 岩手日日 | 5月22日 | 15 |
| コーヒーで元気になって 陸前高田 ボーイスカウトが奉仕 | 東海新報 | 5月22日 | 2 |
| 地域ぐるみで活動支援 住田の大股地区公民館 ボランティアに開放中 | 東海新報 | 5月22日 | 3 |
| ヴァイオリンの音満喫 山下さんがコンサート 気仙両市で | 東海新報 | 5月22日 | 3 |
| きょう坂田シェフ炊き出し | 東海新報 | 5月22日 | 3 |
| 被災者支援 | バトミントンで笑顔 陣内さん、小椋さんが激励 大船渡高 | 東海新報 | 5月22日 | 4 |
| 餃子1000食振る舞い けせん朝市に大阪から支援 陸前高田 | 東海新報 | 5月22日 | 5 |
| 老眼鏡を無料配布 東京のジュジュビー提供 | 東海新報 | 5月22日 | 5 |
| 義援金 | 台湾から広田応援 金龍禅寺関係者 多額の義援金届ける | 東海新報 | 5月22日 | 2 |
| 政治 | 広域連合の連携強化へ 気仙3首長が震災後初懇談 | 盛岡タイムス | 5月22日 | 2 |
| 経済産業 | 地産地消で復興支援 いわて生協滝沢で催し 被災地からも出店 | 岩手日報 | 5月22日 | 7 |
| 工場見学 元気を発信 北上のヤクルト 2カ月ぶり再開 | 岩手日報 | 5月22日 | 20 |
| 重茂ワカメ喜びの収穫 宮古 共同で震災後初 | 岩手日報 | 5月22日 | 25 |
| 震災理由に1億円未払い 東京の派遣会社 全国千人分の賃金 | 岩手日報 | 5月22日 | 25 |
| 「復興の浜」持ち込む 地産地消フェスタ 「すがた」のせんべい 宮古の真イカ焼き | 盛岡タイムス | 5月22日 | 1 |
| 脱落させたくない 八幡平市 観光事業者に利子補給 クーポン提供キャンペーンも | 盛岡タイムス | 5月22日 | 2 |
| カキの「種つけ」始まる 大船渡 石巻から稚貝届く | 盛岡タイムス | 5月22日 | 2 |
| 農業でも二重ローン問題 営農再開へ支援策求める | 盛岡タイムス | 5月22日 | 2 |
| GWの県内観光客激減 震災影響 各地で重く | 岩手日日 | 5月22日 | 2 |
| 地産地消で復興支援 滝沢 いわて生協ベルフ牧野林きょうまでフェスタ | 岩手日日 | 5月22日 | 2 |
| 増殖事業を大幅縮小 気仙川漁協が総代会 大震災で見通し厳しく | 東海新報 | 5月22日 | 2 |
| スポーツ | スポーツ 岩手つなぐ 被災者と各地で催し | 岩手日報 | 5月22日 | 20 |
| 中総体での再会誓う 北上、水沢南(奥州)野球部 河南(宮古)招き練習試合 | 岩手日日 | 5月22日 | 12 |
| 県大会で再戦期す 米崎、南都田両中野球部 交流試合後、 | 岩手日日 | 5月22日 | 12 |
| 部活交流で技に磨き 一関・千厩 広田中招き練習試合 | 岩手日日 | 5月22日 | 15 |
| 土踏みしめ練習に励む 近隣の畑が仮設グラウンドに 広田スポ少 | 東海新報 | 5月22日 | 4 |
| エピソード | 鎮魂 尺八にのせ 奥州の都山流竹心会 正法寺で28日演奏 | 岩手日報 | 5月22日 | 20 |
| 「だいち」ねぎらいの撮影 被災地の観測に貢献 花巻の佐々木さん | 岩手日報 | 5月22日 | 21 |
| 運動会に希望の笑顔 山田・豊間根小 避難者も声援送る 普代小 大漁旗へ復興願い | 岩手日報 | 5月22日 | 22 |
| 和歌山の支援に感謝 山田 避難者が派遣隊見送る | 岩手日報 | 5月22日 | 22 |
| 第1便で古里大槌へ 名古屋便再開 避難先から2カ月ぶり | 岩手日報 | 5月22日 | 24 |
| 「希望のめおと松」力強く 田野畑・明戸 津波に耐え住民へ勇気 | 岩手日報 | 5月22日 | 25 |
| 明日への一歩(41) 水産のまち 再興の鐘 魚市場競り人 | 岩手日報 | 5月22日 | 26 |
| 郷里損壊 空から確認 大船渡市長ら陸自ヘリ搭乗 | 岩手日報 | 5月22日 | 26 |
| 見守るのは一本松 菊池如水さん高田松原を描く | 盛岡タイムス | 5月22日 | 10 |
| 29日ライス・アート 「絆」「がんばろう!岩手」 復興への思い圃場に アグリ平泉 | 岩手日日 | 5月22日 | 15 |
| がれきの街に彩り 泉増寺のフジ咲く 気仙町 | 東海新報 | 5月22日 | 1 |
| 家を守ったクロマツ 3度の津波体験 赤崎町の志田さん がれき、漂流物阻止 | 東海新報 | 5月22日 | 4 |
| 作ろう!ユメノマチ 県立美術館 アートデオヤコ 陸前高田で | 東海新報 | 5月22日 | 5 |
| その他 | 「通常広報」が復活 お知らせ版、あす以降配布 大船渡市 | 東海新報 | 5月22日 | 2 |
| 「一本松」に希望託す 陸前高田のタクミ印刷 クリアファイルを製作 | 東海新報 | 5月22日 | 5 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 被災者3万人 10年調査 厚労省方針 専門医のケア手配も | 岩手日報 | 5月22日 | 1 |
| 原発 | 流出汚染水は20テラベクレル 福島原発3号機 年間許容量の100倍 | 岩手日報 | 5月22日 | 6 |
| 首相の中断指示否定 細野補佐官 「東電の試験注入」 | 岩手日報 | 5月22日 | 6 |
| 首相の意向で中断 海水注入、震災翌日に55分間 | 盛岡タイムス | 5月22日 | 4 |
| 陸自ヘリが緊迫の放水作戦 爆発リスク覚悟 | 盛岡タイムス | 5月22日 | 4 |
| 海水注入中断首相指示を否定 福島第1原発で 細野補佐官 | 岩手日日 | 5月22日 | 3 |
| 3号機から20兆ベクレル 福島第1原発汚染水流出 年間許容量の100倍 | 岩手日日 | 5月22日 | 3 |
| 高放射線量がれき発見 | 岩手日日 | 5月22日 | 3 |
| 生活への影響 | 言葉は人生の道しるべ NHK「こころの時代」30年目 「3・11」に向き合う 宗教家、作家らが語り手 | 岩手日報 | 5月22日 | 10 |
| ライフライン | 福島の広野火力 東電が再稼働へ 8月末までに | 岩手日報 | 5月22日 | 7 |
| 復興 | がれき、地盤に再利用 国交省指針策定へ | 岩手日報 | 5月22日 | 2 |
| 被災地支援 | 被災者和ませる笑い 東京 避難所などで落語会 | 岩手日報 | 5月22日 | 12 |
| 被災障害者に車いす 大阪の企業社長 | 岩手日報 | 5月22日 | 19 |
| 震災遺児に奨学金 安藤忠雄さんら基金設立 | 岩手日報 | 5月22日 | 19 |
| 被災学校にピアノを 東京で演奏会 収益活用し寄贈へ | 岩手日報 | 5月22日 | 23 |
| 政治 | 農産品の輸入規制緩和 温首相、安全条件に 日中韓首脳福島訪問 | 岩手日報 | 5月22日 | 1 |
| 復興構想会議 国際含む財源確保分析へ 達増知事 日銀引き受けを提言 | 岩手日報 | 5月22日 | 1 |
| 「安全」「配慮」アピール 日中韓首脳の福島訪問 笑顔の裏に思惑交錯 | 岩手日報 | 5月22日 | 2 |
| 試される日本経済 政策迷走 「官邸主導」機能せず | 岩手日報 | 5月22日 | 7 |
| 日本産輸入制限の緩和を表明 温首相 | 盛岡タイムス | 5月22日 | 4 |
| 風評払拭アピール 菅首相と激励 中韓首脳が宮城、福島訪問 | 岩手日日 | 5月22日 | 3 |
| 復興財源部会で検討 増税含め議論 構想会議 | 岩手日日 | 5月22日 | 3 |
| 経済産業 | 保険金支払い2.6兆円 大震災で生損保、共済 過去最大の見通し | 岩手日報 | 5月22日 | 7 |
| 東電の赤字は1兆2千億円 社長は西沢常務昇格 | 盛岡タイムス | 5月22日 | 4 |
| 東日本大震災 保険金支払い2.7兆円 生損保や共済 過去最大の規模 | 岩手日日 | 5月22日 | 3 |
| 2207社が操業停止 原発事故で福島県内 | 岩手日日 | 5月22日 | 3 |
| 論説 | 原発と科学者 閉鎖社会から脱却せよ | 岩手日報 | 5月22日 | 3 |