| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 大船渡市の被害 -国土地理院撮影 | 東海新報 | 5月15日 | 1 |
| 気仙3市町の被害者・避難者数 | 東海新報 | 5月15日 | 1 |
| 身元不明遺体情報 | 東海新報 | 5月15日 | 2 |
| 亡くなられた方々(14日分) | 東海新報 | 5月15日 | 2 |
| 県内の犠牲者4421人 行方不明3029人 依然3万6494人が避難 | 東海新報 | 5月15日 | 3 |
| 生活関連情報 14日現在 | 東海新報 | 5月15日 | 3 |
| 死亡者 | DNA提供呼びかけ 県警本部 身元不明遺体と照合へ | 東海新報 | 5月15日 | 1 |
| 18日以降は旧矢作小のみに 遺体安置所 | 東海新報 | 5月15日 | 3 |
| 避難者 | 大船渡市避難者名簿 | 東海新報 | 5月15日 | 2 |
| 原発 | 村営牧野 牛受け入れず セシウム検出で滝沢 | 岩手日報 | 5月15日 | 23 |
| 生活への影響 | 不安 信水域に仮校舎 大槌の5小中 保護者「安全な所に」町、用地なく苦渋決断 | 岩手日報 | 5月15日 | 23 |
| 市町村に浸水想定区域図 建築制限へ 県が説明 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 2 |
| 節目の30周年にぎわう 一関 せんまやよい夜市スタート | 岩手日日 | 5月15日 | 1 |
| 吉岡しげ美コンサート・北上 震災で9月に延期 | 岩手日日 | 5月15日 | 12 |
| 県立大東病院 震災の被害、見通し説明 一関・大原で懇談会 住民早期再開を切望 | 岩手日日 | 5月15日 | 14 |
| 沿岸に浸水、冠水の恐れ 盛岡地方気象台が潮位情報 あすから22日まで大潮警戒 | 東海新報 | 5月15日 | 2 |
| ライフライン | 生活情報 | 岩手日報 | 5月15日 | 19 |
| 12日現在で291戸に 気仙両市の停電戸数 31日までに全て復旧へ | 東海新報 | 5月15日 | 1 |
| 調査・観測 | 補助申請に251件 震災被害住居の応急修理 大船渡市 | 東海新報 | 5月15日 | 5 |
| 復興 | 仮庁舎移転あすから 陸前高田市 | 岩手日報 | 5月15日 | 2 |
| 野田中校庭仮設住宅入居始まる 113世帯305人 | 岩手日報 | 5月15日 | 2 |
| クジラ骨格標本復興の象徴に 山田町 損傷軽く修復へ | 岩手日報 | 5月15日 | 23 |
| 市町村の参考に提示 県がまちづくり工程表案 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 2 |
| 行政機能立ち上げへ前進 一部を第1仮庁舎に移転 あすから窓口業務スタート 陸前高田市 | 東海新報 | 5月15日 | 1 |
| きょうから入居可能 大船渡中学校の137戸 仮設住宅 | 東海新報 | 5月15日 | 2 |
| あすから区間延長 県交通バスの広田線 陸前高田 | 東海新報 | 5月15日 | 2 |
| 「復興宝くじ」を発売 1等3000万円 7月30日から全国一斉 | 東海新報 | 5月15日 | 3 |
| 被災地支援 | 沿岸教員OB臨時採用 被災小中校で県教委方針 授業、ケア対応 | 岩手日報 | 5月15日 | 1 |
| 学べる場のびのび 大船渡で塾開講 | 岩手日報 | 5月15日 | 1 |
| 被災者支援へ福祉団体連携 最適サービス提供 県内、あすシステム始動 | 岩手日報 | 5月15日 | 5 |
| 広がるITボランティア 避難所にパソコン設置 情報収集を手助け | 岩手日報 | 5月15日 | 5 |
| 満腹 わんこそばに笑顔 大沢小(山田)児童が体験 盛岡 | 岩手日報 | 5月15日 | 19 |
| 支援はバスケ真剣勝負 花巻の中学大会 沿岸の2校を招待 | 岩手日報 | 5月15日 | 20 |
| 医療守って 軽自動車贈る 大阪・守口ロータリー 大槌の植田医師に | 岩手日報 | 5月15日 | 20 |
| 創作エイサー被災者を鼓舞 東京の団体披露 陸前高田 | 岩手日報 | 5月15日 | 20 |
| 若田さん児童生徒に勇気 | 岩手日報 | 5月15日 | 20 |
| 「涙の後に虹」黄門様が激励 里見浩太郎さんら慰問 大船渡 | 岩手日報 | 5月15日 | 20 |
| 餅のように粘り強く頑張れ 大船渡と陸前高田 矢巾経友会振る舞う | 岩手日報 | 5月15日 | 20 |
| ふるさと納税で復興を後押しへ 在京白亜会が総会 | 岩手日報 | 5月15日 | 20 |
| 奉仕活動と観光同時に 被災地応援ツアー企画 県北観光 | 岩手日報 | 5月15日 | 21 |
| プロのメークで女性元気に 雑誌のモデルら陸前高田で奉仕 | 岩手日報 | 5月15日 | 24 |
| 避難所で野外バレエ 山田高校グラウンドで「白鳥」に復興の姿重ねる | 盛岡タイムス | 5月15日 | 2 |
| 県市長会が義援金を配分 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 8 |
| 「元気になって」と激励 大船渡の生徒らに講演 宇宙j飛行士・若田さん | 岩手日日 | 5月15日 | 2 |
| 後藤新平縁に役立てて 東京市政調査会 震災で義援金贈る | 岩手日日 | 5月15日 | 2 |
| 陸前高田の一本松描く 一関駅前の商店 復興願い描く | 岩手日日 | 5月15日 | 14 |
| 移住被災者に地元産米贈る 藤沢・認定農業者の会 | 岩手日日 | 5月15日 | 14 |
| 各種市民相談電話で予約を 大船渡市 | 東海新報 | 5月15日 | 1 |
| きょう、八神さんライブと屋台 | 東海新報 | 5月15日 | 3 |
| シカゴから竹越医師 大船渡病院で診療 「母国を救え」ボストン医療支援団が派遣 | 東海新報 | 5月15日 | 4 |
| ヘアメーク楽しもう プロ集団らが撮影会 高田一中で | 東海新報 | 5月15日 | 4 |
| 「どんなことも実現できる」 児童生徒にエール 宇宙飛行士・若田さん来訪 大船渡 | 東海新報 | 5月15日 | 5 |
| 元気に「エイサー」 昇龍祭太鼓 下矢作で踊り披露 | 東海新報 | 5月15日 | 5 |
| 義援金 | あすから受付開始 陸前高田市 義援金などの申請 | 東海新報 | 5月15日 | 2 |
| 政治 | 被災地の首長ら複雑 負債整理に県基金取り崩し 震災復興に使えず | 岩手日報 | 5月15日 | 22 |
| 住宅被害 万全な支援を 一関市議会 市に災害対策申し入れ | 岩手日日 | 5月15日 | 1 |
| 危険地域の建築制限も 復興に向けた具体案を示す 県 | 東海新報 | 5月15日 | 2 |
| 経済産業 | 窮地の岩手競馬開幕 初日から発売額減 震災影響、経営厳しく | 岩手日報 | 5月15日 | 1 |
| 老舗の食堂きょう仮設テントで再開 宮古・田老 | 岩手日報 | 5月15日 | 20 |
| 復興語らう場に 山田の斉藤さん 飲食店の営業再開「被災者のため」奮起 | 岩手日報 | 5月15日 | 24 |
| 復興と再生の願い乗せ 岩手競馬 全国の支援受けて開幕 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 1 |
| 木材加工施設に補助 復旧資材確保へ支援 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 2 |
| 復興へ心一つに疾走 岩手競馬が開幕 盛岡会場1カ月半遅れ 魅力あるレースで応援 | 岩手日日 | 5月15日 | 1・22 |
| 水産業 早期復旧を 洋野町長、漁業関係者 県に要望書提出 | 岩手日日 | 5月15日 | 2 |
| 地銀と復興基金創設へ 政投銀東北支店長 本県などの被災企業支援 | 岩手日日 | 5月15日 | 2 |
| 水沢、寂しい初日 小画面で競馬中継 ファンの歓声戻らず | 岩手日日 | 5月15日 | 13 |
| スポーツ | 白球の絆 震災超えて 北上・黒沢尻西スポ少 小友少(陸前高田)交流 | 岩手日報 | 5月15日 | 18 |
| 県高総体20日開幕 運動公園で開会式 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 8 |
| バスケできる喜び実感 花巻市民スポーツ大会 沿岸2中学校選手を招待 | 岩手日日 | 5月15日 | 11 |
| 釜石にエールを 震災乗り越え NECと対戦へ | 岩手日日 | 5月15日 | 12 |
| 久々野球に生き生き 小友町スポ少(陸前高田)招く 北上・黒西 | 岩手日日 | 5月15日 | 12 |
| アスリート躍動 一関・県南陸上記念会 待望の試合 勝負勘磨く 震災受け特別開催 被災地支援フリマも | 岩手日日 | 5月15日 | 15 |
| 論説 | 仮設商店街 日常を取り戻す第一歩 | 岩手日報 | 5月15日 | 3 |
| エピソード | ウニ漁場再生願い植樹 洋野 | 岩手日報 | 5月15日 | 18 |
| 困難を乗り越え 入園・進級祝う 釜石保育園 | 岩手日報 | 5月15日 | 20 |
| 青空の下楽しいな 宮古・田老避難所 遊び回る子どもたち | 岩手日報 | 5月15日 | 20 |
| 杯交わし「がんばっぺ」 陸前高田の下和野町内会 震災後に初めて集会 | 岩手日報 | 5月15日 | 20 |
| 明日への一歩(34) 医療支える三本の矢 医師兄弟 | 岩手日報 | 5月15日 | 24 |
| 野球で力試し 炊き出しも 一関・花泉中 小友中と交流 | 岩手日日 | 5月15日 | 14 |
| それぞれの3.11 仕事を通じてエール 伊藤歩さん(女優) | 東海新報 | 5月15日 | 4 |
| 水害の“因縁”か 63年前「岩手新報」現る | 東海新報 | 5月15日 | 5 |
| その他 | 釜石に合同仮事務所 サン・リアの相談所は維持 保証協会 | 東海新報 | 5月15日 | 3 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 津波情報 収集せず 園児ら9人死亡の幼稚園・宮城 遺族に謝罪 | 岩手日日 | 5月15日 | 3 |
| 原発 | 福島原発1号機 震災当日高線量を検出 東電関係者証言 津波前に損傷か | 岩手日報 | 5月15日 | 1・5 |
| 1号機地下に大量の水 炉心から漏れた可能性 | 岩手日報 | 5月15日 | 5 |
| きょう計画避難開始 福島原発事故で飯舘村、川俣町 移転先確保は難航 | 岩手日報 | 5月15日 | 22 |
| 原発作業員が死亡 60代男性、心筋梗塞か 福島第1 | 岩手日報 | 5月15日 | 23 |
| 福島第一原発作業員 体調不良、病院で死亡 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 4 |
| 1号機地下に汚染水 放射線量過去最高 格納容器から漏出 | 岩手日日 | 5月15日 | 3 |
| 作業員1人が死亡 60代男性 放射性物質付着なし | 岩手日日 | 5月15日 | 3 |
| 生活への影響 | 被災ペットに救いの手 家族の一員 意識浸透 手いっぱい運営に課題 | 岩手日報 | 5月15日 | 19 |
| 女性の結婚志向強く 震災後一人は不安 人のつながり再認識 | 岩手日報 | 5月15日 | 21 |
| 震災孤児引き取り 活用少ない親族里親 申請、本県の2件だけ | 岩手日報 | 5月15日 | 23 |
| 復興 | 復興提言の論点整理 構想会議 8分野「たたき台」本県産業の現状も報告 | 岩手日報 | 5月15日 | 2 |
| 復興会議 地域のつながり重視を 仮設住宅建設 3知事に要請 | 岩手日日 | 5月15日 | 3 |
| 政治 | 東電原発賠償の舞台裏 財務省3原則押し通す 政財官パワーゲーム | 岩手日報 | 5月15日 | 2 |
| 原発賠償で特別立法 首相、福島知事に表明 | 岩手日報 | 5月15日 | 5 |
| 避難解除の手順提示 政府 工程表、17日にも発表 | 岩手日報 | 5月15日 | 5 |
| 原発賠償特別立法に首相前向き「国が責任持つ」 | 盛岡タイムス | 5月15日 | 4 |
| 原発事故補償で特別法 首相、方針を福島知事に示す | 岩手日日 | 5月15日 | 3 |
| 経済産業 | 復興へ50人提言集 学者ら財源案など寄稿 政投銀 | 岩手日報 | 5月15日 | 5 |