| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 東日本大震災2カ月 県内死者4407人、不明3266人 今月末にも停電解消 | 岩手日報 | 5月12日 | 1 |
| あすからDNA採取 遺体と照合、身元特定 不明者家族から県警 | 岩手日報 | 5月12日 | 22 |
| 被災の3署管内 犯罪発生は89件 県警、先月30日まで | 岩手日報 | 5月12日 | 22 |
| 死亡が確認された人 | 盛岡タイムス | 5月12日 | 8 |
| 気仙3市町の被害者・避難者数 | 東海新報 | 5月12日 | 1 |
| 身元不明遺体情報 | 東海新報 | 5月12日 | 2 |
| 亡くなられた方々(11日分) | 東海新報 | 5月12日 | 2 |
| 陸前高田など6駅が壊滅 JR大船渡線 気仙沼-盛間 線路流出など177ヵ所 東日本大震災 | 東海新報 | 5月12日 | 3 |
| 生活への影響 | 復興へ歩み着実に 陸前高田 道路が一部復旧 | 岩手日報 | 5月12日 | 23 |
| 災害警備を万全に 県警 樹下本部長、震災2カ月で | 岩手日日 | 5月12日 | 2 |
| 生活関連情報 11日現在 | 東海新報 | 5月12日 | 6 |
| ライフライン | 生活情報 | 岩手日報 | 5月12日 | 19 |
| 調査・観測 | 東日本大震災発生時 7割が近所に声掛け 二戸市舟沢地区住民調査 | 岩手日報 | 5月12日 | 18 |
| 復興 | 医療、福祉に課題は山積 県審議会で復興へ意見交換 | 盛岡タイムス | 5月12日 | 2 |
| 仮設住宅へ提案 組み立て容易、居住性良好 ギャンブレル屋根型 | 盛岡タイムス | 5月12日 | 10 |
| 復興へ市民立ち上がる 「ふるさと会議」設立 陸前高田 | 岩手日日 | 5月12日 | 7 |
| 被災地支援 | 震災孤児基金 法人も 県が受け付け | 岩手日報 | 5月12日 | 2 |
| 第2弾派遣は49職員 県内外自治体から被災地に | 岩手日報 | 5月12日 | 4 |
| 全壊1戸当たり10万円 花巻市の義援金配分 | 岩手日報 | 5月12日 | 4 |
| 被災者受け入れ盛岡広域で3500人 首長懇で示す | 岩手日報 | 5月12日 | 4 |
| 被災生徒の技能検定受験料補助 北上の団体 | 岩手日報 | 5月12日 | 19 |
| 避難所励ます「長崎うどん」 大船渡で東京の支援団体 | 岩手日報 | 5月12日 | 20 |
| 海泳ぐ巨大こいのぼり 宮古 50メートル、滋賀の団体寄贈 | 岩手日報 | 5月12日 | 20 |
| 岩泉町に義援金 町ふるさと会 | 岩手日報 | 5月12日 | 20 |
| 笑いと走りでエール いわて銀河マラソン 吉本チーム出場へ | 岩手日報 | 5月12日 | 21 |
| 宮古湾に「コイ」泳ぐ 滝沢村の劇団ゆう滋賀から善意仲介 台船で鍬ケ崎へ回航 | 盛岡タイムス | 5月12日 | 1 |
| 被災地で温泉沸かして足湯 ラ・フランス温泉館など炊き出しへ | 盛岡タイムス | 5月12日 | 2 |
| 避難所で使って段ボール製品 ベッドなど届ける | 盛岡タイムス | 5月12日 | 3 |
| 折り鶴に復興の願い込めて 陸前高田に神奈川から | 盛岡タイムス | 5月12日 | 3 |
| 震災孤児基金への募金を受け付け | 盛岡タイムス | 5月12日 | 9 |
| 震災対応で激励 豊島区長、商店街連合会長 一関市に義援金贈る | 岩手日日 | 5月12日 | 1 |
| 事故に気を付けて 震災避難者へLEDライト贈る 東磐井交安協 | 岩手日日 | 5月12日 | 1 |
| 県、法人から受け入れ 学び希望基金寄付 震災孤児支援に | 岩手日日 | 5月12日 | 2 |
| 沿岸各市に見舞金配分 1次・県市長会 | 岩手日日 | 5月12日 | 2 |
| 歯や口の健康維持へ 被災者対象に 保健推進員アドバイス 花巻 | 岩手日日 | 5月12日 | 11 |
| 沿岸救援、1カ月で300人 奥州市社福協派遣 | 岩手日日 | 5月12日 | 13 |
| 各種市民相談電話で予約を 大船渡市 | 東海新報 | 5月12日 | 1 |
| 民間賃貸 家賃無料に 2年間、他市町被災者も 大船渡市 | 東海新報 | 5月12日 | 2 |
| 消費者救済融資相談会 18日、大船渡市 | 東海新報 | 5月12日 | 3 |
| 先祖が植えた「松原」無残 「一本松」に思い強く 子孫の松坂さん 関西県人会で街頭募金も | 東海新報 | 5月12日 | 4 |
| ありがた「那須の湯」 標津産「まき風呂」2基で 赤崎漁村センター | 東海新報 | 5月12日 | 4 |
| 一関地域の雇用促進住宅募集中 | 東海新報 | 5月12日 | 4 |
| 市民に笑顔与える 林家三平さんら来大 大船渡 | 東海新報 | 5月12日 | 5 |
| 被災者支援 | 金融・融資が大半 大船渡商議所で相談会 | 東海新報 | 5月12日 | 2 |
| サン・リアに相談室 出張助産師の会 28日から月2回開設 | 東海新報 | 5月12日 | 2 |
| ミニバス用品を寄贈 金ヶ崎スポ少 交流ある陸前高田スポ少に | 東海新報 | 5月12日 | 3 |
| 神戸から“プレゼント” 小友小・中に「たすきバッグ」 | 東海新報 | 5月12日 | 3 |
| 避難者に散髪奉仕 大船渡 横浜市の美容師 | 東海新報 | 5月12日 | 4 |
| 愛で元気づける 矢作小学校 鎌倉の団体が訪問 | 東海新報 | 5月12日 | 5 |
| 義援金 | 2週間で2765件 災害義援金・支援金などの受付 大船渡市 | 東海新報 | 5月12日 | 1 |
| マルワ食品に義援金 山口県の鰹H川牧園から 大船渡 | 東海新報 | 5月12日 | 5 |
| 東京調布LCが200万円 大船渡市に寄付 | 東海新報 | 5月12日 | 5 |
| 政治 | 国体「開催困難」 県が体協に表明 | 岩手日報 | 5月12日 | 2 |
| 石原氏知事結束訴え 県庁で達増知事と会談 政府の震災対応批判 | 岩手日報 | 5月12日 | 4 |
| 地域主導の復興態勢を 全国知事会長が来県 埼玉知事も | 岩手日報 | 5月12日 | 4 |
| 復興国体、盛岡は「やるべき」 広域首長が懇談「結論慎重に」 一部には温度差も | 盛岡タイムス | 5月12日 | 1 |
| 「東京も声出すみんなで協力」 石原都知事来県 | 盛岡タイムス | 5月12日 | 1 |
| 衆院総務委が視察に 原口委員長ら副知事と懇談 | 盛岡タイムス | 5月12日 | 2 |
| 復興へ今後も協力 石原都知事、達増知事と懇談 | 岩手日日 | 5月12日 | 2 |
| 二重ローン対策を 衆議院総務委員会 気仙両市で要望聞く | 東海新報 | 5月12日 | 1 |
| 経済産業 | 伝統の銘菓 絶やさぬ 宮古の製造販売「すがた」20日ごろ営業再開 従業員再雇用 | 岩手日報 | 5月12日 | 23 |
| 不屈の意志 立ち向かう岩手人 沿岸部過疎化が心配 アート不動産櫻井澄男社長に聞く | 盛岡タイムス | 5月12日 | 2 |
| 復興の音「田植え」 陸前高田竹駒町 食糧供給へ使命感 | 盛岡タイムス | 5月12日 | 3 |
| 輸出時に気をつけること 放射線セミナー 各国の規制実情を紹介 | 盛岡タイムス | 5月12日 | 8 |
| 復興きめ細かに対応 商工中金副社長杉山氏に聞く | 岩手日日 | 5月12日 | 2 |
| 大船渡工場、月内に再稼働 太平洋セメント | 岩手日日 | 5月12日 | 2 |
| 現在も買い物可能 大船渡地域商品券事業 | 東海新報 | 5月12日 | 1 |
| 町融資償還へ道筋 木工団地2事業体総会 三陸木材は黒字5300万円 | 東海新報 | 5月12日 | 2 |
| 沖合ワカメに希望託す 広田湾漁協 協業体で養殖作業継続へ | 東海新報 | 5月12日 | 5 |
| スポーツ | 負けるな岩手 第3部(中) スポーツの灯再び 釜石SW 注目集め練習再開 | 岩手日報 | 5月12日 | 10 |
| 被災選手がバスケ満喫 | 岩手日日 | 5月12日 | 15 |
| 論説 | 未来に向かって@ 大津波からの再生 破壊力に驚愕 想定外の波高15.8メートル 陸前高田市民体育館 大船渡でも10メートル超 | 東海新報 | 5月12日 | 1 |
| エピソード | 祈り 地に満つ 宮古・田老 それぞれに犠牲者悼む | 岩手日報 | 5月12日 | 1 |
| 慰霊・復興 祈りの歌 盛岡の合唱クラブ CD化し無償配布へ | 岩手日報 | 5月12日 | 20 |
| 久々に会えた 住民同士笑顔 山田 避難所を出て交流会 | 岩手日報 | 5月12日 | 20 |
| 地元産牛肉で元気に 洋野・野田 児童生徒 給食味わう | 岩手日報 | 5月12日 | 20 |
| 思い出科学館立て直す 山田の後藤君 ボランティアで作業「町の復興の象徴に」 | 岩手日報 | 5月12日 | 21 |
| 悲しみなお深く 午後2時46分鎮魂のサイレン 釜石、大槌で黙とう 復興へ前進誓う住民 | 岩手日報 | 5月12日 | 22 |
| 明日への一歩(31)「生活の足」守り抜く 自転車店店員 古里思い修理に奮闘 | 岩手日報 | 5月12日 | 24 |
| サッカーの試合に汗 久々に運動不足解消 大船渡・明和保育園 | 岩手日報 | 5月12日 | 24 |
| 垣根を越え遊具遊び 東京の美術館が寄贈 宮古・千徳保育所、津軽石保育所 | 岩手日報 | 5月12日 | 24 |
| 復興絵馬を奉納 桜山神社で祈願祭 被災者再起、被災地再生 | 盛岡タイムス | 5月12日 | 9 |
| なっちゃんと一緒それだけで幸せ 保育士辞め避難所暮らし 志田由紀さんダウン症の娘に笑顔 大船渡 | 岩手日日 | 5月12日 | 7 |
| 「生まれ育った所に」 被災地跡、自力でプレハブ 陸前高田 | 岩手日日 | 5月12日 | 7 |
| 「父の銀杯、見つけたい」自宅跡地で黙々と 山田 | 岩手日日 | 5月12日 | 7 |
| アートグッズ被災者に元気 一関・川崎 工房てんとう虫 事務所復旧、製作を再開 | 岩手日日 | 5月12日 | 14 |
| 復興支援ありがとう 一関・内藤印刷従業員有志 警察車両に毎朝あいさつ | 岩手日日 | 5月12日 | 14 |
| 伝声管 綾里トンネルを考える | 東海新報 | 5月12日 | 2 |
| その他 | ライブは10月に延期 ドラマー・神保彰さん 大船渡 | 東海新報 | 5月12日 | 3 |
| 末小児童元気よく登校 校門前で交通安全指導 大船渡 | 東海新報 | 5月12日 | 4 |
| ふるさと住田会中止 | 東海新報 | 5月12日 | 4 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 献血血液でDNA鑑定へ 被災地遺体の身元確認 | 盛岡タイムス | 5月12日 | 4 |
| 死者・不明は2万4834人 | 岩手日日 | 5月12日 | 1 |
| DNA提供呼び掛け 警察庁 3県に窓口、遺体の身元確認で | 岩手日日 | 5月12日 | 3 |
| 原発 | 東電を10年以上公的管理 政府の原発賠償支援策 総額上限設けず | 岩手日報 | 5月12日 | 3 |
| 東電、閣僚から聴取権限 内閣設置の原発調査委案 収束策も検証対象 | 岩手日報 | 5月12日 | 3 |
| 校庭表土除去は地元判断 放射線低減で文科省通知 費用負担検討も | 岩手日報 | 5月12日 | 5 |
| 汚染水再び海に 福島原発穴埋め阻止 | 岩手日報 | 5月12日 | 5 |
| 福島第1原発周辺 汚染の監視を強化 | 盛岡タイムス | 5月12日 | 4 |
| 東電賠償額に上限設けず 希望退職や年金削減も | 盛岡タイムス | 5月12日 | 4 |
| 新機構に公的資金5兆円 政府 原発賠償へ東電支援 | 岩手日日 | 5月12日 | 3 |
| 福島第1原発 3号機で漏水、海へ流出 放射能濃度が上昇 | 岩手日日 | 5月12日 | 3 |
| 賠償総額「上限なし」 東電 | 岩手日日 | 5月12日 | 3 |
| 福島産野菜の出荷制限解除 政府 | 岩手日日 | 5月12日 | 3 |
| 生活への影響 | 供給不足 食品値上がり 震災後15都県 | 岩手日報 | 5月12日 | 2 |
| 7路線ルート変更も 三陸沿岸復旧でJR東 | 岩手日報 | 5月12日 | 2 |
| 震災2カ月、待望入学式 宮城・南三陸 | 岩手日報 | 5月12日 | 21 |
| 東京タワー哀悼の光 50%節電し点灯を再開 | 岩手日報 | 5月12日 | 21 |
| 被災地支援 | 原発避難住民ら激励 両陛下、福島見舞い訪問 | 岩手日報 | 5月12日 | 22 |
| 被災者にこころの無料電話相談開設 産業カウンセラー協 | 岩手日日 | 5月12日 | 2 |
| 両陛下、避難者ら激励 震災2カ月、福島を訪問 | 岩手日日 | 5月12日 | 3 |
| 政治 | 現行法の枠超え三鉄支援 衆院国土交通委で政務官 畑氏質問に答弁 | 岩手日報 | 5月12日 | 3 |
| 衆院に復興特別委 議運理事会が合意 | 岩手日報 | 5月12日 | 3 |
| 二重ローン問題ただす 衆院法務委で階氏 | 岩手日報 | 5月12日 | 3 |
| 復興と財政再建両立 政府の経済財政運営方針 TPP判断先送り | 岩手日報 | 5月12日 | 3 |
| 被災3県議員初会合・民主 小沢氏も出席 | 岩手日日 | 5月12日 | 3 |
| 復興特区など集中討議へ 検討部会 | 岩手日日 | 5月12日 | 3 |
| 経済産業 | 景気指数、最大の下落 3月速報値 震災で生産、販売悪化 | 岩手日報 | 5月12日 | 6 |
| 震災損失6000億円超す 3月期の上場企業 | 岩手日報 | 5月12日 | 6 |
| 震災で部品足りずデジカメ発売中止 ニコン | 岩手日報 | 5月12日 | 6 |
| 「元気出して」復興応援ブラ トリンプ製作 各国語でメッセージ | 岩手日報 | 5月12日 | 6 |
| 安全日本酒、海外で飲んで 東京 本県などの業者PR | 岩手日報 | 5月12日 | 22 |
| 被害額、阪神・淡路の17倍 東日本大震災 農林水産で1兆5千億円 | 盛岡タイムス | 5月12日 | 4 |
| 被災地の地銀6行赤字 引当金積み増しが主因 | 岩手日日 | 5月12日 | 4 |
| 論説 | 被災者の金銭支援 給付を原則に考えたい | 岩手日報 | 5月12日 | 3 |
| エピソード | 被災地で鎮魂の祈り 震災から2カ月 「少しでも前に」 | 岩手日日 | 5月12日 | 1 |
| 海再生へ、今年も植樹 カキ養殖の畠山さん 「向き合う」決意固く 宮城・気仙沼 | 岩手日日 | 5月12日 | 7 |