| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 平成三陸大津波 記者の証言@ 防潮堤越えた黒い波 宮古市役所5階で取材 熊谷真也 | 岩手日報 | 4月26日 | 2 |
| 県内死者4178人 不明者は3496人 | 岩手日報 | 4月26日 | 2 |
| 震災孤児 本県57人に 県調査13人増 養育先見極め課題 | 岩手日報 | 4月26日 | 18 |
| 亜炭の廃坑上 宅地陥没多発 一関・花泉に集中 | 岩手日報 | 4月26日 | 18 |
| [東海新報紙面から]姿変えた「鉄の道」JR大船渡線 各駅と周辺を歩く 76年の歴史一瞬で | 盛岡タイムス | 4月26日 | 3 |
| 堤防、護岸など 100件の被害 岩手河川国道事務所一関出張所管内 | 岩手日日 | 4月26日 | 1 |
| 死者4178人 | 岩手日日 | 4月26日 | 2 |
| 住宅2棟が一部損壊 大雨で土砂崩れ、大船渡市 | 東海新報 | 4月26日 | 1 |
| 身元不明遺体情報 | 東海新報 | 4月26日 | 2 |
| 大船渡市避難者名簿 | 東海新報 | 4月26日 | 2 |
| 亡くなられた方々(25日分) | 東海新報 | 4月26日 | 2 |
| 生活への影響 | 「国体開催難しい」知事 断念も視野に協議へ | 岩手日報 | 4月26日 | 1 |
| 国体関連整備見送り 県が本年度分 選手強化へ影響必至 | 岩手日報 | 4月26日 | 12 |
| 震災乗り越え元気に1年生 大槌吉里吉里小16人入学 | 岩手日報 | 4月26日 | 16 |
| 地域が守る 通学の足 県内被災地スクールバス 民間が協力し運行 経路作りに自治体苦心 | 岩手日報 | 4月26日 | 18 |
| 戸惑う競技関係者 岩手国体予算削減 どうなる開催判断 | 岩手日報 | 4月26日 | 19 |
| 被災生徒に昼夕弁当 県、再開の高校などに順次 | 岩手日報 | 4月26日 | 20 |
| 16年国体の開催断念へ 達増知事が会見で表明 復旧へ予算振り向け 準備困難 | 盛岡タイムス | 4月26日 | 1 |
| あなたが求める あなたを求める 窓口あります | 盛岡タイムス | 4月26日 | 4 |
| チャグ馬コ 行進コースを短縮 | 盛岡タイムス | 4月26日 | 9 |
| 岩手国体見送りへ 準備費など震災対応に 県、復旧・復興を最優先 | 岩手日日 | 4月26日 | 1 |
| 平泉町立図書館30日に再開 大震災被害で休館、来月6日から時間延長 | 岩手日日 | 4月26日 | 1 |
| 入学式一緒に学ぼう 大槌の4小学校1カ所で授業 | 岩手日日 | 4月26日 | 2 |
| 奥州・水沢 29日に日高神社火防祈願祭 町印運行と打ちばやし奉納 | 岩手日日 | 4月26日 | 13 |
| テケテケ♪で元気回復 一関文化センター 8月20、21日 全日本エレキ音楽祭 参加バンド募集 | 岩手日日 | 4月26日 | 14 |
| 下之橋北側 6月1日開通 一関・市道駅東前堀線 震災で2カ月遅れ 復旧作業が着々 | 岩手日日 | 4月26日 | 15 |
| 知識身に付け目指せ技術者 185人が入学 一関高専 | 岩手日日 | 4月26日 | 15 |
| 安否情報伝言メモ | 東海新報 | 4月26日 | 1 |
| 避難所でもお風呂を 双六に「ZENKON湯」設置 陸前高田 | 東海新報 | 4月26日 | 2 |
| きょうから通常業務 郵便局が仮設店舗を開設 陸前高田 | 東海新報 | 4月26日 | 2 |
| 生活関連情報 | 東海新報 | 4月26日 | 6 |
| ライフライン | 生活情報 | 岩手日報 | 4月26日 | 15 |
| 復興 | 行政 再起へ一歩 大槌町役場の仮庁舎開所 | 岩手日報 | 4月26日 | 1 |
| 仮設住宅に集会施設 県が整備へ 集落機能維持目指す | 岩手日報 | 4月26日 | 2 |
| 大船渡で仮設住宅入居開始 | 岩手日報 | 4月26日 | 18 |
| 遠野市「とぴあ庁舎」で業務始める | 岩手日報 | 4月26日 | 18 |
| 大槌再生 共に歩む 町仮庁舎と仮診療所開所 要の施設 気持ち新た | 岩手日報 | 4月26日 | 19 |
| 東日本大震災 県復興本部が発足 本庁各部、振興局 一体で事業推進へ | 岩手日日 | 4月26日 | 1 |
| 「地元に仮設住宅を」 住民側で候補地提案 完成メド立たずジレンマも 大船渡 | 東海新報 | 4月26日 | 1 |
| 仮設住宅1768戸着工済み 今週中に新たに472戸 7月末の全入居目標に建設急ぐ 気仙両市 | 東海新報 | 4月26日 | 2 |
| 防災 | 避難住民の防災を徹底 「15分で高台移動を」赤崎漁村センターで訓練 大船渡 | 東海新報 | 4月26日 | 5 |
| 被災地支援 | 学ぶ楽しさ避難所でも 盛岡の学習教室 大槌に塾講師派遣 | 岩手日報 | 4月26日 | 16 |
| 直送 奥州牛ハンバーグ シェフが280食振る舞う 大槌の避難所 | 岩手日報 | 4月26日 | 16 |
| 展勝地の招待バス運行 北上 入浴付き、30日まで | 岩手日報 | 4月26日 | 16 |
| 出張散髪気持ちいい 美容慰問団が宮古で活動 | 岩手日報 | 4月26日 | 16 |
| 理容サービス今後も 6人が温泉避難所訪れ 盛岡 | 岩手日報 | 4月26日 | 16 |
| こいのぼり児童に元気 宮古・山口小 | 岩手日報 | 4月26日 | 16 |
| 小林幸子さんが応援歌 一関・厳美で避難者励ます | 岩手日報 | 4月26日 | 16 |
| ウェブで情報発信「スタンダード」岩手のアスリート力づけ | 盛岡タイムス | 4月26日 | 8 |
| 再生の道 応援 井上ひさし氏ユリ夫人 メッセージ送る ゆかりの大槌町に | 岩手日日 | 4月26日 | 2 |
| 野球またできるぞ!沿岸被災児に用具贈る 花巻市野球協会 | 岩手日日 | 4月26日 | 11 |
| 復興応援バス運行スタート 北上 桜並木に心和む 沿岸被災者招き入浴、昼食を提供 | 岩手日日 | 4月26日 | 12 |
| 被災地へ向け元気発信 専北高郷土芸能部 | 岩手日日 | 4月26日 | 12 |
| 郷土芸能生き生きと 北上・くろいわ産直イベント 復興支援へ募金も | 岩手日日 | 4月26日 | 12 |
| マッサージも好評 理容美容業者 避難の被災者に奉仕 奥州・胆沢 | 岩手日日 | 4月26日 | 13 |
| 盛岡市動物公園へ送迎 水沢ツーリスト 避難親子対象来月1日 | 岩手日日 | 4月26日 | 13 |
| 手作り洋菓子 室根避難者へ 東京都内有志 一関の女性に寄託 | 岩手日日 | 4月26日 | 14 |
| 住民の善意 震災義援金に 一関・萩荘 第3民区 | 岩手日日 | 4月26日 | 14 |
| 不調緩和にエクササイズ 一関・室根 東京からのボランティア 避難者へ実技指導 | 岩手日日 | 4月26日 | 15 |
| 被災者に「元気注入」竹駒町 楽しんごさんが訪問 | 東海新報 | 4月26日 | 3 |
| 横田町に移設し活動 市災害ボボランティアセンター 陸前高田 | 東海新報 | 4月26日 | 4 |
| 参加者ら競技満喫 岩手特別キャッスル杯 大船渡 | 東海新報 | 4月26日 | 4 |
| 栃木・高根沢が支援 震災後小友を数度訪問 | 東海新報 | 4月26日 | 5 |
| おいしい焼肉を千葉の業者が炊き出し 陸前高田で | 東海新報 | 4月26日 | 5 |
| 被災者支援 | 3スポ小に用具提供 花巻市野球協会が支援 大船渡 | 東海新報 | 4月26日 | 4 |
| 被災者支援で特別相談所 盛岡地方法務局 | 東海新報 | 4月26日 | 4 |
| 被災者に癒しの歌声 大船渡でコンサート | 東海新報 | 4月26日 | 5 |
| 義援金 | 県に1200万円義援金JICA関係者 | 東海新報 | 4月26日 | 4 |
| 政治 | 建築制限 宮古市 条例化せず 東日本大震災 住民に自粛求める | 岩手日報 | 4月26日 | 1〜2 |
| 県復興支援会議 津波研究施設の設置提示 水産加工団地の整備も | 岩手日報 | 4月26日 | 3 |
| 被災者の「足」確保/教科書を無償貸与 県補正予算案2255億円に | 岩手日報 | 4月26日 | 4 |
| 293事業取りやめ、保留 県見直し | 岩手日報 | 4月26日 | 4 |
| 震災延期の盛岡市議選 市長選と同日調整 市選管 | 岩手日報 | 4月26日 | 4 |
| 製造業を再建 修繕費の補助 被災企業支援に2事業 県補正予算案 | 岩手日報 | 4月26日 | 6 |
| 救援・復興対策申し入れ 共産盛岡市議団 | 盛岡タイムス | 4月26日 | 8 |
| 事業仕分けで114億円捻出 | 盛岡タイムス | 4月26日 | 9 |
| JAいわい東施設 損壊状況を視察 主濱参院議員 一関市長は復旧支援要望 | 岩手日日 | 4月26日 | 1 |
| 取りやめ、保留293事業 県 114億円、震災対応に | 岩手日日 | 4月26日 | 2 |
| 平野副大臣 ネットワークで効率的に がれき処理 | 岩手日日 | 4月26日 | 2 |
| 経済産業 | 復興案、地域から 岩手経済同友会の永野代表幹事来社 | 岩手日報 | 4月26日 | 6 |
| 復興支援へ案内タクシー 来月から銀河鉄道観光 ガイドに県内被災者 | 岩手日報 | 4月26日 | 15 |
| 除塩研究に実証圃場 宮古農改センター、データ集積 | 岩手日報 | 4月26日 | 16 |
| 山田復興の複合拠点に スーパーびはん きょう開店 | 岩手日報 | 4月26日 | 20 |
| 宮古は産直が一丸 29日から駅前広場で合同イベント 被災の出崎組合「第一歩に」 | 岩手日報 | 4月26日 | 20 |
| 花見を忘れた市民たち 盛岡城跡公園閑散 | 盛岡タイムス | 4月26日 | 1 |
| 工事ストップ 給料どうする 岩舘電気 平野喜嗣社長に聞く 仮設住宅着工で仕事は入ったが 本業さっぱりで危機感 | 盛岡タイムス | 4月26日 | 2 |
| 大船渡で移動販売 イオンスーパーセ | 盛岡タイムス | 4月26日 | 8 |
| 企業人、県に厳しい指摘「現実とギャップ」「バラ色の夢だけ」中小企業復興支援会議開く | 盛岡タイムス | 4月26日 | 9 |
| 「自粛はやめよう」盛岡商議所元持会頭ら | 盛岡タイムス | 4月26日 | 9 |
| 県中小企業・雇用者支援会議 地に足着いた形を 復興ビジョン たたき台で批判 | 岩手日日 | 4月26日 | 2 |
| スポーツ | 被災後、初の試合 大三FCとオガサFC 盛岡で | 東海新報 | 4月26日 | 3 |
| 論説 | 被災企業の支援 思い切った施策が必要 | 岩手日報 | 4月26日 | 3 |
| 北上市長初当選・高橋敏氏に聞く 震災支援 役割固める 早期に政策評価制導入 | 岩手日報 | 4月26日 | 4 |
| 合併が生きた 立ち上がり早い宮古市 田老の支援に全力 熊坂義裕氏に聞く(下) | 盛岡タイムス | 4月26日 | 8 |
| エピソード | 被災者に思い寄せて 盛岡で県川柳大会 | 岩手日報 | 4月26日 | 14 |
| 野球用品寄贈に感謝 気仙中が練習を再開 陸前高田 | 岩手日報 | 4月26日 | 16 |
| 明日への一歩O 残ったウニ 再開に光 食の匠 誇れる海産物 夢託し | 岩手日報 | 4月26日 | 20 |
| 復興支援ありがとう 沿線住民が手作り看板 | 盛岡タイムス | 4月26日 | 2 |
| 復興決意し新たな一歩「災害最前線で」「秋には漁を」岩手、宮城 被災地の若者ら | 岩手日日 | 4月26日 | 7 |
| 「被災商店にも補助を」国支援対象外 老舗料理店の店主切望 宮城・石巻 | 岩手日日 | 4月26日 | 7 |
| 親子で再起誓う 宮古のすし店「前しか見ない」 | 岩手日日 | 4月26日 | 7 |
| 善意に"桜"お返し 募金協力者へレース贈る | 岩手日日 | 4月26日 | 12 |
| 温かな支援 子供ら救う 児童擁護施設・一関藤の園 流通寸断で一時食料不足 | 岩手日日 | 4月26日 | 14 |
| 咲くからサクラだ!!折れても根性で満開に | 東海新報 | 4月26日 | 1 |
| 復興の願い込め 気仙川に鯉のぼり 住田 | 東海新報 | 4月26日 | 1 |
| 心なごむ写真“衣替え” 県立大船渡病院の廊下 地元写真愛好家 癒やし系スポットに | 東海新報 | 4月26日 | 3 |
| プレーの喜びかみしめ いきいきと練習再開 高田高校バスケ部 各校と合同、切磋琢磨 | 東海新報 | 4月26日 | 4 |
| その他 | 再交付手数料を免除 危険物取扱者免状など 県 | 東海新報 | 4月26日 | 2 |
| 微笑みの国て 県立大学共通教育センター教授 ウヴェ・リヒタ | 東海新報 | 4月26日 | 3 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 全国は2万6247人 死者・不明 | 岩手日報 | 4月26日 | 2 |
| 避難所9割が営養不足 平均1546キロカロリー、目標下回る 宮城県調査 | 岩手日報 | 4月26日 | 17 |
| 不明59遺体を収容 本県など東北3県 3回目の集中捜索 | 岩手日報 | 4月26日 | 18 |
| 1日2食、肉野菜なし 避難所の食事 災害弱者ほど深刻 | 岩手日日 | 4月26日 | 7 |
| 原発 | 代替電源の容量不足 原発9社 完全な冷却できず | 岩手日報 | 4月26日 | 1 |
| 原発収束 道遠く 福島事故工程表から1週間 がれきと水、依然障壁 | 岩手日報 | 4月26日 | 5 |
| 18億円賠償請求へ 茨城JA 農水参被害、東電に | 岩手日報 | 4月26日 | 5 |
| 20キロ圏一時帰宅基準決定 政府 | 岩手日報 | 4月26日 | 5 |
| 初期対応の問題認める 細野首相補佐官 | 岩手日報 | 4月26日 | 5 |
| 原発事故警戒区域 牛の死骸衛生処理 福島県、殺処分行わず | 岩手日報 | 4月26日 | 18 |
| 原発避難住民 一時帰宅「連休明けに」家畜連れ出し認めず | 岩手日日 | 4月26日 | 3 |
| 福島・本宮市のシイタケ出荷制限 政府 | 岩手日日 | 4月26日 | 3 |
| 統合本部、初の合同会見 福島・原発事故 | 岩手日日 | 4月26日 | 3 |
| 生活への影響 | 東京ー仙台間 多難の再開 東北新幹線 3回停電、一時運休 | 岩手日報 | 4月26日 | 1 |
| 開催へ前面強力日本体協は柔軟に対応 | 岩手日報 | 4月26日 | 19 |
| 東北新幹線停電で止まる | 盛岡タイムス | 4月26日 | 9 |
| 45日ぶり東京ー仙台間再開 初日から停電続発 運転見合わせ4時間超 東北新幹線 | 岩手日日 | 4月26日 | 3 |
| 調査・観測 | 本震後30分間 5弱以上8回 気象庁が解析 | 岩手日報 | 4月26日 | 18 |
| 復興 | 5万2000戸の用地確保 被災3県仮設住宅 来月末で3万戸完成 | 岩手日報 | 4月26日 | 2 |
| 道路の堤防化を構想 宮城県復興まちづくり計画素案 避難ビル建設も | 岩手日報 | 4月26日 | 4 |
| 来月末までに3万戸超完成 仮設住宅で見通し・国交省 | 岩手日日 | 4月26日 | 3 |
| 被災地支援 | 被災地の元気届けたい 仙台 6月に大規模音楽祭 | 岩手日報 | 4月26日 | 17 |
| 「必ず天国で、被災者の役に立ちたい」田中好子さん肉声全文 | 岩手日報 | 4月26日 | 19 |
| 政治 | 財政再建にも道筋 復興2次補正で首相 賠償、国が最終責任 | 岩手日報 | 4月26日 | 1 |
| 自衛隊派遣態勢 10万人から縮小 防衛相が検討指示 | 岩手日報 | 4月26日 | 3 |
| 衆院予算委がきょう集中審議 大震災テーマに | 岩手日報 | 4月26日 | 3 |
| 経済産業 | 企業生産の停滞鮮明に 3月大口用電力販売 東北電30%減、東電は17% | 岩手日報 | 4月26日 | 5 |
| 自動車生産57.5%減 震災、国内台数に影響 3月前年比主要8社 操業停滞当面続く | 岩手日報 | 4月26日 | 6 |
| 東電、来春の新規採用なし 役員、社員の人権費削減 | 岩手日報 | 4月26日 | 6 |
| 半導体工場 全日稼動へ 国内各社 連休中に生産挽回 | 岩手日報 | 4月26日 | 6 |
| 岩手、宮城の被災地 観光施設 徐々に再開 福島はめど立たず | 岩手日日 | 4月26日 | 3 |
| 3月国内生産、57・5%減 自動車大手8社 震災後の操業停止が響く | 岩手日日 | 4月26日 | 4 |
| 4月は半分以下か 国内新車販売 | 岩手日日 | 4月26日 | 4 |
| 震災の3月 大口電力販売 東電は17・6%、東北電30・1%減 | 岩手日日 | 4月26日 | 4 |
| 第一生命 1796億円の損失 東電株など下落で | 岩手日日 | 4月26日 | 4 |
| 経済ホットライン | 岩手日日 | 4月26日 | 4 |
| スポーツ | 北東北で予定通り実施 高総体 一部競技は代替地で | 岩手日日 | 4月26日 | 9 |
| 平日のデーゲーム 観客動員で苦戦 16試合中9試合が1万人未満に | 岩手日日 | 4月26日 | 9 |
| 論説 | 緊急提言 災害復興とまちづくりA 津波被害の視点から 兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 講師 山崎義人 | 盛岡タイムス | 4月26日 | 2 |
| エピソード | 言い伝え、命救う 1142年前の大津波 宮城 石碑建て継承 | 岩手日日 | 4月26日 | 7 |