| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 県内死者3699人、不明者4422人 | 岩手日報 | 4月8日 | 1 |
| 街中の大型船処理難航 多額の撤去費足かせ | 岩手日報 | 4月8日 | 2 |
| 復興のシンボルへ期待 操業停止の新日鉄釜石 再開願う住民 復旧長期化も | 岩手日報 | 4月8日 | 2 |
| 職員は誰が支えるのか 知的障害者50人が避難する山田の施設 続く24時間態勢 | 岩手日報 | 4月8日 | 6 |
| 食料に避難所格差 大槌の城山公園体育館 炊き出し環境整わず | 岩手日報 | 4月8日 | 7 |
| 死亡が確認された人 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 4 |
| 身元不明遺体の写真確認窓口 3日間で150人訪れる 県警 | 岩手日日 | 4月8日 | 2 |
| 県内の死者3699人 | 岩手日日 | 4月8日 | 2 |
| 身元不明遺体情報 | 東海新報 | 4月8日 | 2 |
| 避難者名簿 | 東海新報 | 4月8日 | 2 |
| 行方不明者 | 東海新報 | 4月8日 | 2 |
| 亡くなられた方々(7日分) | 東海新報 | 4月8日 | 2 |
| 生活への影響 | 新幹線盛岡−一ノ関間が再開 | 岩手日報 | 4月8日 | 2 |
| 高速バス輸送力2.6倍 | 岩手日報 | 4月8日 | 2 |
| 盛岡〜一ノ関間再開 東北本線、初めて「上り」 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 1 |
| あなたが求める あなたを求める 窓口があります | 盛岡タイムス | 4月8日 | 5 |
| 24本分校31学科で再募集 県立高校 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 9 |
| 再募集合格者16人を発表 盛岡市立高 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 9 |
| 27日ぶり運転再開 東北新幹線一ノ関―盛岡間 | 岩手日日 | 4月8日 | 1 |
| 県立高入試再募集 64人が合格 杜陵後期は20人 | 岩手日日 | 4月8日 | 2 |
| 大船渡下水道が復旧 陸前高田でも「さいがいFM」 | 東海新報 | 4月8日 | 1 |
| 安否情報伝言メモ | 東海新報 | 4月8日 | 1 |
| 生活関連情報 | 東海新報 | 4月8日 | 2 |
| 大船渡市 無料バス運行中 6路線を往復 | 東海新報 | 4月8日 | 3 |
| 午前保育を15日から 市内の保育所(園) 横田はきょう開始 陸前高田 | 東海新報 | 4月8日 | 6 |
| 使用不能の自動車は税を免除 岩手県 | 東海新報 | 4月8日 | 6 |
| 調査・観測 | [東海新報4月6日]大船渡は11.8メートル 津波観測点付近の高さ | 盛岡タイムス | 4月8日 | 2 |
| 一関、奥州で震度6弱 M7・4宮城沿岸に津波警報 | 岩手日日 | 4月8日 | 1 |
| 復興 | 全仮設住宅完成9月めど 県方針 県内建設業者公募へ | 岩手日報 | 4月8日 | 1 |
| 大型連休前に復興案 民主検討チーム 本県視察、方針示す | 岩手日報 | 4月8日 | 2 |
| [東海新報4月6日]地区ごとに入居調整 被災前の「つながり」配慮 大船渡市 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 2 |
| [東海新報4月6日]第1号の入居者決定 仮設住宅抽選会 応募は1160世帯に 陸前高田市 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 2 |
| 復興ビジョン骨格 来月連休前に整理 民主党検討チーム 達増知事と会談 | 岩手日日 | 4月8日 | 1 |
| 県、応急仮設住宅1205戸建設へ 沿岸7市町村 | 岩手日日 | 4月8日 | 2 |
| 仮設住宅完成と入居半年以内に 県 | 岩手日日 | 4月8日 | 2 |
| 長期的視点で支援 気仙市民復興連絡会を結成 | 東海新報 | 4月8日 | 5 |
| 被災地支援 | 仮設住宅地に店舗設置 宮古・田老の商店主組織 | 岩手日報 | 4月8日 | 6 |
| 「ローン免除立法が必要」 大船渡に法律事務所 日弁連会長 | 岩手日報 | 4月8日 | 6 |
| 入学式へ進む準備 大船渡の尾崎君 弟と散髪、気分一新 | 岩手日報 | 4月8日 | 7 |
| 横浜FC・カズら来県 12、13日支援活動 グルージャと試合も | 岩手日報 | 4月8日 | 7 |
| 被災地のニーズ優先 ボランティアセンターの運営を支援 山本準教授に聞く | 盛岡タイムス | 4月8日 | 3 |
| 隠せぬ不安 志和公民館避難所 平野さん(自治組織代表)に聞く | 盛岡タイムス | 4月8日 | 3 |
| ちゃんこ鍋炊き出し 次回は山田町で実施予定 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 3 |
| 仮設住宅より既存空室 盛岡市の谷藤市長 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 8 |
| 岩手大学が対策本部 被災地復興へ全学挙げて 東日本大震災 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 8 |
| 東日本大震災復興ビジョン 民主チームが来県 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 9 |
| 地元業者にも門戸 被災者の仮設住宅 生産能力引き上げへ | 盛岡タイムス | 4月8日 | 9 |
| 震災ペットを救え 避難所の被災者「預かって」と思い託す | 盛岡タイムス | 4月8日 | 10 |
| 東日本大震災 従来責務免除の立法も 宇野辺日弁連会長 被災地再建で協調 | 岩手日日 | 4月8日 | 2 |
| 被災地派遣 県職員は延べ1978人 | 岩手日日 | 4月8日 | 2 |
| きょうから被災地ボランティア活動 いわて労連 | 岩手日日 | 4月8日 | 2 |
| 被災地へ気持ち届けて 北上コン・アカ 日赤に義援金 | 岩手日日 | 4月8日 | 12 |
| 復興支援アピール 日本女子ソフトボールリーグ 来月21、22日金ヶ崎大会 収益は義援金に | 岩手日日 | 4月8日 | 13 |
| 救急活動に即戦力 消防車両3台 奥州金ヶ崎事務組合 陸前高田へ提供 | 岩手日日 | 4月8日 | 13 |
| 金ヶ崎町に義援金寄付 関栄会 | 岩手日日 | 4月8日 | 13 |
| 一関、藤沢が給水支援 気仙沼・本吉地域 全域通水まで作業長期化 | 岩手日日 | 4月8日 | 14 |
| 震災復興願う善意続々 一関市民ら義援金 | 岩手日日 | 4月8日 | 14 |
| 被災地支援 形それぞれに | 岩手日日 | 4月8日 | 15 |
| 20代の若者奮闘 赤ちゃん用品を避難所へ 大船渡 | 東海新報 | 4月8日 | 5 |
| “お隣さん”に支援 吉浜中生ら物資集め 大船渡 | 東海新報 | 4月8日 | 6 |
| 被災者支援 | 住まいのホットライン開設 | 東海新報 | 4月8日 | 1 |
| 洗濯機ご自由に 井戸水引き無料サービス 盛町で | 東海新報 | 4月8日 | 5 |
| 風呂無料開放あすまで 遊林ランド種山 | 東海新報 | 4月8日 | 6 |
| 政治 | 県が復興委設置へ | 岩手日報 | 4月8日 | 1 |
| 産業支援の要望多く 民主党復興検討チーム視察 気仙沿岸 | 東海新報 | 4月8日 | 1 |
| 自民党衆院議員が視察 金子元国交大臣ら被災地へ | 東海新報 | 4月8日 | 1 |
| 経済産業 | 合理化しすぎた 生活防衛圏仕組み作り 震災機に東北モデルを ラピアス電機福勢社長 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 1 |
| 岩手競馬再開めど立たず 水沢競馬場が被害で使えず 当面可能は盛岡第1場 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 9 |
| 再開「5月下旬を目安」 カツオ漁に合わせ インフラ早期復旧がカギ 大船渡魚市場 | 東海新報 | 4月8日 | 1 |
| 大船渡青果が再開 上平地内に「仮設市場」 | 東海新報 | 4月8日 | 5 |
| スポーツ | グルージャが八戸と慈善試合 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 9 |
| 論説 | 被災地の学校 「心のケア」図りながら | 岩手日報 | 4月8日 | 3 |
| エピソード | 遺族の感謝を支えに 大船渡・鈴木さん 55人見届けた“おくりびと” | 岩手日報 | 4月8日 | 5 |
| 犠牲者に無償の読経 宮古 住職有志、宗派超え | 岩手日報 | 4月8日 | 5 |
| 双子公務員、20歳の決意 大坂さん姉妹 大船渡、陸前高田で奮闘 | 岩手日報 | 4月8日 | 5 |
| 元気でな愛犬ハジ 釜石・大和田さん 涙の別れ | 岩手日報 | 4月8日 | 7 |
| 逆境に耐え前へ 被災地の高校部活再始動 | 岩手日報 | 4月8日 | 8 |
| カメなど20匹命拾い 久慈・地下水族館 八戸の施設に託す | 岩手日報 | 4月8日 | 8 |
| 大震災津波、3年前に警鐘 「今度こそ教訓に」と戒め 山内ヒロヤスさん「砂の城」 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 8 |
| 奇跡の漁船模型見つかる 津波に負けず無傷で 大船渡の及川さん「頑丈なケースでよかった」 | 東海新報 | 4月8日 | 5 |
| 弔花 風に揺れ | 東海新報 | 4月8日 | 5 |
| 若い力、気仙に 「共に地域再生しよう」 県中小企業家同友会 合同入社式で新人激励 | 東海新報 | 4月8日 | 6 |
| 避難所に日ごろのお礼 あすなろHがドーナツ贈る 高田町 | 東海新報 | 4月8日 | 6 |
| その他 | 陸前高田 内陸部への一時移動 あすから希望者募集 | 東海新報 | 4月8日 | 2 |
| 東日本大震災のよりよき復興にむけて | 東海新報 | 4月8日 | 4 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 岩手・宮城で震度6 県内全域81万戸停電 | 岩手日報 | 4月8日 | 1 |
| 募金活動の高校生恐喝 容疑の2少年逮捕 京都 | 岩手日報 | 4月8日 | 5 |
| [東海新報4月6日]千葉県内で火葬へ 陸前高田の身元不明遺体 | 盛岡タイムス | 4月8日 | 2 |
| 環境への影響懸念 下水処理場3カ所で壊滅 完全復旧に2年・宮城 | 岩手日日 | 4月8日 | 3 |
| 原発 | 安全確保まで操業自粛 福島県漁連対策会議 早期の賠償要求へ | 岩手日報 | 4月8日 | 4 |
| 20〜30キロ圏避難指示も 枝野氏 放射線累積で検討 | 岩手日報 | 4月8日 | 4 |
| 長期化基準なく迷走 政府の後手に地元は不信感 | 岩手日報 | 4月8日 | 4 |
| Q&A魚と放射性物質 内臓除けば大幅減 | 岩手日報 | 4月8日 | 4 |
| 茨城で基準値上回る 農水産物の放射性物質 | 岩手日報 | 4月8日 | 4 |
| 原子炉へ窒素注入 福島第1原発 あすまで汚染水放出 | 岩手日日 | 4月8日 | 3 |
| 家族と仕事、思い複雑 福島原発作業員「自分だけならいいが・・・」 | 岩手日日 | 4月8日 | 3 |
| 車とりに20キロ圏内へ 「通勤の足」悩みの種 | 岩手日日 | 4月8日 | 3 |
| 女川原発に13メートルの津波 敷地高さで難逃れる・東北電 | 岩手日日 | 4月8日 | 3 |
| コメ、出荷前も検討 政府 土壌調査と2段構え | 岩手日日 | 4月8日 | 4 |
| 生活への影響 | 受信料還元に慎重姿勢 震災影響でNHK会長 | 岩手日報 | 4月8日 | 6 |
| 調査・観測 | 「津波押さえ込みは無理」 土木学会 月内に復興提言 | 岩手日日 | 4月8日 | 3 |
| 復興 | 津波に耐える漁村再建 3〜5年農水省案 本県被災地など対象 | 岩手日報 | 4月8日 | 1 |
| 仮設住宅着工1割未満 東北3県で4337戸どまり | 岩手日報 | 4月8日 | 2 |
| 防災の拡充と機能強化図る 漁村の復興計画案 | 岩手日報 | 4月8日 | 3 |
| 被災地支援 | 秋篠宮ご夫妻が見舞い 東京ビックサイト 子供と連弾も | 岩手日日 | 4月8日 | 3 |
| 政治 | 被災の土地・家屋免除 大震災税制特例 | 岩手日報 | 4月8日 | 3 |
| 1次補正4兆円規模 大震災復旧へ上積み 政府・民主 | 岩手日報 | 4月8日 | 3 |
| 谷垣氏が大連立拒否 首相に強い不信感 | 岩手日報 | 4月8日 | 3 |
| 震災補正は4兆円規模 民主、財源に異論も | 岩手日日 | 4月8日 | 3 |
| 経済産業 | 被災地金融機関に1兆円の低利融資 日銀決定会合 | 岩手日日 | 4月8日 | 4 |
| 論説 | 復興財源、世界に早期提示を―内海元財務官 | 岩手日日 | 4月8日 | 4 |