| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 在宅避難2万4千人 東日本大震災 県全体のほぼ半数 物資供給、支援が課題 | 岩手日報 | 4月5日 | 1 |
| 農林水産県内被害 過去最大1104億円 93年大冷害上回る | 岩手日報 | 4月5日 | 1 |
| 生活再建 一歩ずつ 485人、3度目内陸移動「この土地にもう一度」 | 岩手日報 | 4月5日 | 2 |
| 県の経営支援策 不評 書類が流失「使えない」 求められる緊急措置 | 岩手日報 | 4月5日 | 2 |
| 県避難所調査 36%、1万人が高齢者 慢性疾患は8.8%の2400人 | 岩手日報 | 4月5日 | 4 |
| 18歳未満震災孤児が44人 県の調査 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 1 |
| 避難所の36%がお年寄り | 盛岡タイムス | 4月5日 | 1 |
| 被災地からのリポート 東海新報紙面紹介 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 2 |
| 津波被災の現地から 大槌町リポート 避難所生活は3週間 焦りと不安と | 盛岡タイムス | 4月5日 | 3 |
| 死亡が確認された人 身元の確認を待つ人 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 8 |
| 一時避難の第3陣到着 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 9 |
| 死者1万2175人に | 岩手日日 | 4月5日 | 1 |
| 半数は在宅避難生活 知事「きめ細かく対応」 | 岩手日日 | 4月5日 | 2 |
| 震災孤児44人に 県内 | 岩手日日 | 4月5日 | 2 |
| 第3陣が到着 被災者の内陸移動 温泉で心身癒やす | 岩手日日 | 4月5日 | 11 |
| 亡くなられた方々(4日分) | 東海新報 | 4月5日 | 2 |
| 身元不明遺体情報 | 東海新報 | 4月5日 | 3〜4 |
| 生活への影響 | 沿岸一部差し止め発表 11年度県教委移動 | 岩手日報 | 4月5日 | 1 |
| 自衛隊員ら不在者投票 遠野、滝沢でスタート 統一地方選 | 岩手日報 | 4月5日 | 2 |
| さくらまつり改称して開催 北上 展勝地・15日から | 岩手日報 | 4月5日 | 21 |
| 路線バス運行再開 大船渡 運賃は当面無料に | 岩手日報 | 4月5日 | 22 |
| 支援の自衛隊員が投票 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 1 |
| あなたが求める あなたを求める 窓口あります | 盛岡タイムス | 4月5日 | 5 |
| 書架が復元 県立図書館で業務を再開 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 9 |
| 東北新幹線盛岡-一ノ関 7日から運行再開 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 9 |
| 沿岸部異動は原則凍結 教職員人事 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 9 |
| 7日に運転再開 東北新幹線盛岡-一ノ関間 | 岩手日日 | 4月5日 | 1 |
| 「必ずしも自粛する必要はない」イベントで勝部一関市長 | 岩手日日 | 4月5日 | 1 |
| 「自力復旧できず」 三陸鉄道 国に支援要請へ | 岩手日日 | 4月5日 | 3 |
| 中止の公演 チケットを払い戻し 北上市文化創造 | 岩手日日 | 4月5日 | 11 |
| 不法投棄に嘆き 北上川沿い例年以上 震災も影響か 一関・川崎 | 岩手日日 | 4月5日 | 11 |
| 全国夫婦岩サミット 千厩開催見送り | 岩手日日 | 4月5日 | 11 |
| 安否情報伝言メモ | 東海新報 | 4月5日 | 1 |
| 深刻化する食料不足 市内の納入業者が被災 陸前高田の高寿園 仕入れルート確保急ぐ | 東海新報 | 4月5日 | 6 |
| ライフライン | 24日ぶり 歓喜の光 宮古で電力復旧 | 岩手日報 | 4月5日 | 1 |
| 生活情報 | 岩手日報 | 4月5日 | 18〜19 |
| 調査・観測 | 第1波の引き波で破壊 今村教授が分析 30分後、大船渡湾口防波堤 | 東海新報 | 4月5日 | 1 |
| 復興 | 仮設住宅 新規に193戸 久慈などで8日に着工 | 岩手日報 | 4月5日 | 2 |
| 被災者用住宅の入居開始 宮古 | 岩手日報 | 4月5日 | 2 |
| 仮設住宅のペット陸前高田も容認へ 市長が会見で方針 近隣住民と協議し同意必要 | 岩手日報 | 4月5日 | 23 |
| 完成した仮設住宅公開 きょう抽選し10日の入居 陸前高田市 | 東海新報 | 4月5日 | 6 |
| 被災地支援 | 避難の子どもに援助 一関市 給食、学生服など | 岩手日報 | 4月5日 | 4 |
| 気仙沼市へ支援専門官 仮設住宅用地も用意 一関市 | 岩手日報 | 4月5日 | 4 |
| 宮古に奉仕活動拠点 NPO法人 盛岡YMCA 家屋の片付けに汗 | 岩手日報 | 4月5日 | 20 |
| 宮古市 きょう広報特別号発行 不安解消へ情報発信 | 岩手日報 | 4月5日 | 20 |
| マッサージで心もほぐす 盛岡の専門学生ら 陸前高田 | 岩手日報 | 4月5日 | 20 |
| 園児のびのび あおぞら保育 陸前高田 | 岩手日報 | 4月5日 | 20 |
| ふるさとに届けるエール あんべ光俊さん 釜石でコンサート | 岩手日報 | 4月5日 | 20 |
| 盛岡のシェフら山田で炊き出し | 岩手日報 | 4月5日 | 20 |
| ゴーグルで目守って パラ五輪代表横沢さん(矢巾) 大槌町消防団に支援物資 | 岩手日報 | 4月5日 | 20 |
| 気仙沼に善意のランドセル 一関・奥玉小卒業生ら | 岩手日報 | 4月5日 | 20 |
| 警察庁長官が被災地を視察 陸前高田と大船渡 | 岩手日報 | 4月5日 | 21 |
| 学用品心配しないで 宮古の小中入学説明会 善意の寄贈続々 | 岩手日報 | 4月5日 | 22 |
| 復興へ意欲湧く船上の湯 釜石海保巡視船 避難者に風呂開放 | 岩手日報 | 4月5日 | 23 |
| ライブで復興支援 盛岡市内商店街で募金活動し収益金活用 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 4 |
| 被災者自立を模索 陸前高田の地元ボランティア 過労で倒れるケースも | 岩手日日 | 4月5日 | 1 |
| 陸前高田に職員派遣へ 一関市 行政機能の回復支援 | 岩手日日 | 4月5日 | 1 |
| 障害者の支援充実へ 沿岸3市町に相談センター | 岩手日日 | 4月5日 | 2 |
| 宮舘副知事に復興支援約束 関西広域連合小河大阪代表ら | 岩手日日 | 4月5日 | 2 |
| 「復旧へ応援する」栃木県知事が見舞金 | 岩手日日 | 4月5日 | 2 |
| 衣類支援より多く 独自活動の菅野さん(奥州) 提供呼び掛け | 岩手日日 | 4月5日 | 10 |
| 被災地へ笑顔お届け 藤沢町民有志 サル劇場や炊き出し | 岩手日日 | 4月5日 | 10 |
| 散髪ありがたい 美容師奉仕に避難者笑顔 北上 | 岩手日日 | 4月5日 | 11 |
| 心のケアも展開へ 愛知のNPO トレーラーハウス拠点に | 東海新報 | 4月5日 | 2 |
| 音楽で元気与える リアスホールでライブ 大船渡市 | 東海新報 | 4月5日 | 2 |
| 物資も仕事もOK 大船渡出身の中村さん | 東海新報 | 4月5日 | 2 |
| 全国から医療保険支援チーム 保健師たちが献身的に 避難所中心に健康チェック | 東海新報 | 4月5日 | 5 |
| 「清流米」の縁いまも 広島から救援物資 上有住の生産農家に | 東海新報 | 4月5日 | 5 |
| 生活に役立つ支援を 山形県商工会青年部 陸前高田へ | 東海新報 | 4月5日 | 5 |
| ふる里にエール 著名人が来仙 | 東海新報 | 4月5日 | 6 |
| 義援金 | 気仙両市に10万円寄付 宅建協会気仙支部 | 東海新報 | 4月5日 | 2 |
| 政治 | 新たな県土づくりへ 達増知事 月内に組織立ち上げ | 岩手日日 | 4月5日 | 2 |
| 経済産業 | 新車販売減少率が最大 3月県内53%、震災影響直撃 | 岩手日報 | 4月5日 | 7 |
| 大船渡商議所が仮事務所を開設 | 岩手日報 | 4月5日 | 7 |
| 広告で経済活動後押し 県内企業とメディア キャンペーン展開へ | 岩手日報 | 4月5日 | 7 |
| みちのくコカ・コーラ 花巻工場が再稼動 | 岩手日報 | 4月5日 | 7 |
| 復興の灯ともす商店 | 岩手日報 | 4月5日 | 24 |
| 営業時間が通常通りに クロステラス 水産物など一部品薄品も | 盛岡タイムス | 4月5日 | 8 |
| 被災者に就農の道を 紫波町が農林公社を開設 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 9 |
| 県内の農林水産被害 大冷害上回る1105億円 | 岩手日日 | 4月5日 | 2 |
| 飲料増産へ本格稼働 みちのくコカ・コーラ花巻工場が製造再開 | 岩手日日 | 4月5日 | 11 |
| 経済再興へ正念場の春 事業再開予定は66% 雇用、融資など相談強化へ 大船渡商議所 | 東海新報 | 4月5日 | 1 |
| 仮店舗で営業再開 スーパーマルヤマ 小友町 | 東海新報 | 4月5日 | 2 |
| 論説 | 災害医療 継続支援を 識者評論 小川彰(岩手医大学長) | 岩手日報 | 4月5日 | 2 |
| 雇用の確保 生活の再建を支えたい | 岩手日報 | 4月5日 | 3 |
| エピソード | 震災を越え元気に100歳 大船渡の2人 | 岩手日報 | 4月5日 | 20 |
| 養殖業復活へ一丸 おいしいカキを再び | 岩手日報 | 4月5日 | 22 |
| 絆信じ しばし別れ 大家族それぞれの道 | 岩手日報 | 4月5日 | 23 |
| 大船渡で2人が100歳 昭和、チリ・・・ 3度の大津波超え | 東海新報 | 4月5日 | 5 |
| その他 | 身元不明遺体も火葬 高田一中の仮設住宅32倍 | 東海新報 | 4月5日 | 1 |
| 転校予定は77人 被災生徒割合は33% 大船渡市内 | 東海新報 | 4月5日 | 1 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 死亡・不明 2万7574人 16万人が避難生活 | 岩手日報 | 4月5日 | 2 |
| 9400棟 立ち入り「危険」 建物応急判定まとめ 修復は所有者任せ | 岩手日報 | 4月5日 | 4 |
| 新興住宅で液状化多数 千葉など現地調査 造成時、対策不足か | 岩手日報 | 4月5日 | 21 |
| 避難者は4万9020人 東日本大震災津波 半数が在宅で「通所」 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 1 |
| 沿岸集中捜索で70人の遺体収容 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 1 |
| 漂流の屋根から犬を救助 一斉捜索、気仙沼沖で発見 海保 | 岩手日日 | 4月5日 | 6 |
| 原発 | 基準500倍 汚染水放出 福島第1原発 高濃度の移送先確保 | 岩手日報 | 4月5日 | 1 |
| 出荷停止、市町村に細分化 農水産物 生産者へ政府配慮 | 岩手日報 | 4月5日 | 1 |
| 「一歩前進」なお不満も 新ルールで福島の農家 | 岩手日報 | 4月5日 | 4 |
| 汚染水放出 窮余の策 福島第1原発事故 「高濃度」受け皿なく 食い止め難航で決断 | 岩手日報 | 4月5日 | 5 |
| 7,8号機増設は無理 東電副社長が断念表明 | 岩手日報 | 4月5日 | 5 |
| 原発の安全策改善を IAEA再検討会合始まる | 岩手日報 | 4月5日 | 5 |
| 海産物への影響不透明 水産庁 「高度に濃縮せず」 | 岩手日報 | 4月5日 | 5 |
| 拡散予測公表を指示 気象庁に枝野氏 | 岩手日報 | 4月5日 | 5 |
| 30キロ地点で10ミリシーベルト超 福島・浪江町 屋内退避の基準値 | 岩手日報 | 4月5日 | 5 |
| 揺れ 炉心 津波 必死で逃げた 福島原発で作業の男性(山田出身) 発生時の様子生々と 古里で避難生活 | 岩手日報 | 4月5日 | 23 |
| 福島第1原発 低レベル汚染水海へ放出 東電 高濃度水も貯蔵先確保 | 岩手日日 | 4月5日 | 3 |
| 電源用トンネル損傷か 流出経路の特定急ぐ 堤防に亀裂も | 岩手日日 | 4月5日 | 3 |
| 90キロ離れても「客はゼロ」 記念館、鍾乳洞、沈む観光地 福島 | 岩手日日 | 4月5日 | 3 |
| 食品の放射性基準は継続 厚労省審議会 | 岩手日日 | 4月5日 | 4 |
| 生活への影響 | 東北新幹線 盛岡―一ノ関 7日再開 福島―那須塩原は中旬 | 岩手日報 | 4月5日 | 2 |
| 宮城の教育現場に混乱 教職員異動予定通り1日発令 被災児童のケアどこに | 岩手日報 | 4月5日 | 23 |
| ライフライン | 始業前倒し要請へ 政府 電力需要集中を回避 | 岩手日報 | 4月5日 | 7 |
| 調査・観測 | 1万4千キロ離れた南極 昭和基地でも地震波観測 巨大さ反映、地球も振動 | 岩手日報 | 4月5日 | 2 |
| 宮古・田老で津波38メートル 東大地震研調査 | 岩手日日 | 4月5日 | 1 |
| 今村東北大教授 想定超えた大地震 徹底調査の必要指摘 | 岩手日日 | 4月5日 | 3 |
| 被災地支援 | 消防、救急車70台が被災 本県など4県 各地から無償で中古 | 岩手日報 | 4月5日 | 3 |
| 「国民全員が感激」救援活動に謝意 米空母で北沢氏 | 岩手日報 | 4月5日 | 3 |
| 「マンパワー送り続ける」 関西広域連合 派遣40人態勢強化へ | 岩手日報 | 4月5日 | 4 |
| 陸前高田市にも職員派遣を検討 名古屋市 | 岩手日報 | 4月5日 | 4 |
| 復旧事業の地元優先発注を要望 県建設協会 | 岩手日報 | 4月5日 | 4 |
| 孫正義氏、100億円寄付 引退まで役員報酬全額も | 岩手日報 | 4月5日 | 7 |
| 弟子と募金活動 大船渡出身の歌手・大船さん | 岩手日報 | 4月5日 | 10 |
| 避難所でできる ながら運動のススメ 下 | 岩手日報 | 4月5日 | 19 |
| 朝鮮学校 被災者の力に 宮城と福島 避難所として開放 各地へ支援物資輸送 | 岩手日報 | 4月5日 | 21 |
| 震災遺族らに現金支給 宮城・石巻で日本財団 | 岩手日報 | 4月5日 | 21 |
| 被災地に風呂を組み立て式考案 香川の建設家 | 岩手日報 | 4月5日 | 22 |
| 沿岸と内陸つなぐきずな 奥州から気仙沼へ支援物資 | 盛岡タイムス | 4月5日 | 3 |
| 地域の安心連帯に期待 自警団を支援 岩手など3県警 | 岩手日日 | 4月5日 | 3 |
| 治安対策万全期す 警察庁長官被災地を視察 | 岩手日日 | 4月5日 | 3 |
| バイク店主らパンク修理 被災現場で、支援物資も輸送 宮城・女川町 | 岩手日日 | 4月5日 | 6 |
| 杉良太郎さんが炊き出し カレーで被災者励ます 宮城・石巻市雄勝町 | 岩手日日 | 4月5日 | 6 |
| 避難児童にランドセル 兵庫からプレゼント 新潟・三条市 | 岩手日日 | 4月5日 | 6 |
| 見たこと伝え支援を後押し RAG FAIR奥村さん 経験生かし沿岸へ | 岩手日日 | 4月5日 | 10 |
| 被災児童に役立てて 一関、藤沢から善意の192個 ランドセル贈る | 岩手日日 | 4月5日 | 10 |
| 政治 | 大連立 週内にも見解 自民・谷垣総裁 震災、原発対応を優先 | 岩手日報 | 4月5日 | 3 |
| 復興財源に改革必要 社会保障と税政府素案 野党へ参加求める | 岩手日報 | 4月5日 | 3 |
| 震災特別委の設置を提案 国対委員会会談で民主 国会決議調整へ | 岩手日報 | 4月5日 | 3 |
| 来月末に仮設移住完了を 与野党緊急要望素案 県外避難者へ国債 | 岩手日報 | 4月5日 | 3 |
| 閣僚3人増を正式決定 民主「復興特別委」設置も | 岩手日日 | 4月5日 | 3 |
| 経済産業 | 先行き景況感悪化 日銀3月短観 震災後再集計 大企業製造業8ポイント減 | 岩手日報 | 4月5日 | 7 |
| 景況感先行きマイナスに 日銀短観 震災後、悪化幅が拡大 | 岩手日日 | 4月5日 | 4 |
| 地デジ移行へ不透明感 被災地での延期検討も | 岩手日日 | 4月5日 | 4 |
| 自宅待機で休業補償を 連合、経済界に要請へ | 岩手日日 | 4月5日 | 4 |
| 被災者雇用へ企業助成 政府支援策 要件緩和し最大90万円 | 岩手日日 | 4月5日 | 4 |
| 震災、観光業界に打撃 宿泊キャンセル全国へ広がる | 岩手日日 | 4月5日 | 4 |
| 魚市場で競り再開 宮城・塩釜市 | 岩手日日 | 4月5日 | 6 |
| スポーツ | 震災の中のスポーツ(上) 根付いた慈善活動 海外の日本勢も一役 | 岩手日日 | 4月5日 | 7 |
| 論説 | 識者評論 大震災と政治主導 山口二郎(他異動大大学院教授)資金、権限を現場に | 岩手日報 | 4月5日 | 12 |
| エピソード | 漂流犬 飼い主の元へ 宮城・気仙沼 テレビ通じ再会 | 岩手日報 | 4月5日 | 21 |