| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 県内不明者4560人 きょう集中捜索 | 岩手日報 | 4月1日 | 1 |
| 4、9日に内陸移動 県 調査後、市町村など窓口 | 岩手日報 | 4月1日 | 2 |
| 行政機能の回復険しく 大槌町と陸前高田市 | 岩手日報 | 4月1日 | 23 |
| [東海新報 3月30日]亡くなられた方々―29日分― | 盛岡タイムス | 4月1日 | 2 |
| 避難者名簿 | 盛岡タイムス | 4月1日 | 3〜4 |
| 死亡が確認された人 | 盛岡タイムス | 4月1日 | 4 |
| 身元確認を待っている人 | 盛岡タイムス | 4月1日 | 4 |
| わが土地への思い 津波被災の現場から 野田・田野畑リポート | 盛岡タイムス | 4月1日 | 8 |
| 地下タンク損傷なし 久慈石油備蓄基地 地上設備は壊滅的被害 | 盛岡タイムス | 4月1日 | 10 |
| 県内死者は3370人 | 岩手日日 | 4月1日 | 2 |
| 避難者名簿 | 東海新報 | 4月1日 | 2 |
| 行方不明者 | 東海新報 | 4月1日 | 2 |
| 亡くなられた方々(31日分) | 東海新報 | 4月1日 | 2 |
| 生活への影響 | 高校再編 当面凍結へ 県教委 学校の機能回復優先 | 岩手日報 | 4月1日 | 2 |
| ガソリンようやく 供給回復し渋滞解消 続く価格高騰、負担重く 県内被災地 | 岩手日報 | 4月1日 | 2 |
| 異動規模、10年で最少 県教委人事 被災児童生徒に配慮 | 岩手日報 | 4月1日 | 4 |
| あなたが求める あなたを求める 窓口があります | 盛岡タイムス | 4月1日 | 5 |
| 体育施設が徐々に再開 盛岡体育館は被害大きく | 盛岡タイムス | 4月1日 | 8 |
| 地震影響、運休や遅れ JR東北線 | 岩手日日 | 4月1日 | 10 |
| 一関春まつり、前沢牛まつり、中尊寺薪能 イベント自粛相次ぐ | 岩手日日 | 4月1日 | 11 |
| 本日より有償個別配達再開 | 東海新報 | 4月1日 | 1 |
| 生活関連情報 | 東海新報 | 4月1日 | 2 |
| 高田まで延長運行 住田コミュニティバス きょうから | 東海新報 | 4月1日 | 3 |
| ライフライン | 生活情報 | 岩手日報 | 4月1日 | 17〜19 |
| 調査・観測 | 花巻で震度5弱 | 岩手日日 | 4月1日 | 3 |
| 復興 | 仮設住宅1万8千戸必要 県が試算大幅見直し 公営住宅確保難で | 岩手日報 | 4月1日 | 4 |
| 刺し網漁 浜に活気 避難所へメバル提供 | 岩手日報 | 4月1日 | 22 |
| 高田交番 決意の再出発 定年直前の所長ら不明 | 岩手日報 | 4月1日 | 23 |
| [東海新報 3月30日]仮設住宅の整備進む 2ヶ所できょう着工 気仙沼市 | 盛岡タイムス | 4月1日 | 2 |
| 仮設住宅の建設始まる 山田町と大槌町で | 盛岡タイムス | 4月1日 | 4 |
| 施設は無事、餌も確保 岩手サファリパーク(藤沢)再開 動物から元気もらって | 岩手日日 | 4月1日 | 9 |
| 被災地支援 | 水産業の復興に全力 漁船リース、国と協議 達増知事インタビュー | 岩手日報 | 4月1日 | 1 |
| 震災孤児に全寮制一貫校 文科副大臣構想示す 本県沿岸部に建設 | 岩手日報 | 4月1日 | 1 |
| 大船渡市は11日から 撤去作業 立ち会い認める | 岩手日報 | 4月1日 | 2 |
| 復興へ 被災地首長メッセージ | 岩手日報 | 4月1日 | 5 |
| 被災地の子どもに絵本を 児童図書編集者・末盛さん(八幡平市)「元気戻り、生きる糧」 | 岩手日報 | 4月1日 | 17 |
| 一家8人 矢巾の「新居」へ 生活再建 意欲新たに 持ち主が一年無償提供 | 岩手日報 | 4月1日 | 20 |
| 中学生の声 町元気に 宮古・河南中 高浜地区で配給奉仕 | 岩手日報 | 4月1日 | 20 |
| つくっていこう大船渡 アンダーパスミニコンサート | 岩手日報 | 4月1日 | 20 |
| 募金活動 生徒が率先 花巻北高 | 岩手日報 | 4月1日 | 20 |
| 未使用学用品送ろう SNS会員が活動 | 岩手日報 | 4月1日 | 20 |
| ボランティア 連携始動 情報共有 密に対応 大船渡 | 岩手日報 | 4月1日 | 22 |
| 餅つき 被災者に元気 紫波町の農家が激励 | 岩手日報 | 4月1日 | 23 |
| 災害対策枠を創設 県単の中小安定資金に | 盛岡タイムス | 4月1日 | 1 |
| [東海新報 3月30日]大量のガスやコンロ JAグループ京都 15時間かけトラック3台で JAおおふなとへ | 盛岡タイムス | 4月1日 | 2 |
| [東海新報 3月30日]県営住宅を無料開放 来月5日まで 避難所で入居受付 | 盛岡タイムス | 4月1日 | 2 |
| 家族に大切な思い出を 持ち主を失ったアルバム写真 野田村役場前 学生が回収ボランティア | 盛岡タイムス | 4月1日 | 4 |
| 被災の郷里を歌で応援 シンガーソングライター光さんが「新たな一歩を」あす肴町で披露ライブ | 盛岡タイムス | 4月1日 | 9 |
| 被災地の子に鉛筆を | 盛岡タイムス | 4月1日 | 9 |
| 受け入れ体制構築 雫石町が一時避難の児童ら | 盛岡タイムス | 4月1日 | 9 |
| 下着など支援の輪 つなぎ温泉の事務所で 届いた物資仕分け | 盛岡タイムス | 4月1日 | 9 |
| ペットレスキューいわてが活動 里親探しへ | 盛岡タイムス | 4月1日 | 9 |
| 利子と保証料補給制度創設 一関市、災害復旧支援で | 岩手日日 | 4月1日 | 1 |
| 創価学会、県に義援金 | 岩手日日 | 4月1日 | 2 |
| ハンドボール会からエール 本県出身上町選手も 競技者励ます 一日も早く笑顔でプレーを | 岩手日日 | 4月1日 | 10 |
| 支援の行動 市民も共感 義援金191万円を寄付 花巻北高生 | 岩手日日 | 4月1日 | 10 |
| 沿岸市町村に見舞金送付へ 金ヶ崎町、総額360万円 | 岩手日日 | 4月1日 | 10 |
| 会員提供の物資、釜石へ 北上市建設業協 | 岩手日日 | 4月1日 | 10 |
| 復興の願い託す 一関・田河津小 児童が千羽鶴寄贈 | 岩手日日 | 4月1日 | 10 |
| 将棋セット被災地に 飯塚七段、一関の教諭通じ贈る | 岩手日日 | 4月1日 | 10 |
| 生徒ら被災者支援で募金 北上・上野中 | 岩手日日 | 4月1日 | 10 |
| 困っている人に役立てて 奥州・東水沢など2保育園が寄付 | 岩手日日 | 4月1日 | 10 |
| 連合岩手が沿岸支援拠点 花巻・東和など県内2ヶ所に | 岩手日日 | 4月1日 | 11 |
| 一関・千厩小卒業生4人 ランドセル被災地の1年生へ | 岩手日日 | 4月1日 | 11 |
| あす大槌で支援活動 北上のNPO法人など、参加者募集 | 岩手日日 | 4月1日 | 11 |
| 希望の一歩 被災者に靴プレゼント 高橋尚子さんプロジェクト | 東海新報 | 4月1日 | 3 |
| 創作ダンスで元気を立根町出身の鈴木将彦さん 大船渡 | 東海新報 | 4月1日 | 3 |
| あす、無料弁護士相談会 陸前高田市 | 東海新報 | 4月1日 | 3 |
| 無料で超高速ネット 宇宙開発機構 合庁にパソコン3台 | 東海新報 | 4月1日 | 3 |
| 古里のため寄付 広田出身の菅野さん | 東海新報 | 4月1日 | 3 |
| やきそばで元気注入 神奈川からボランティア 大船渡市 | 東海新報 | 4月1日 | 4 |
| 全国各地から救援物資 盛町の大船渡協会 生活用品を一般に提供 | 東海新報 | 4月1日 | 4 |
| 政治 | 遠野と滝沢に不在者投票所 県選管 派遣自衛官らを考慮 | 岩手日報 | 4月1日 | 2 |
| 達増知事インタビュー詳報 復興道路開通訴える 被災地に復興院設置を | 岩手日報 | 4月1日 | 4 |
| 市町村との連携補強を 社民、県に要請 | 岩手日日 | 4月1日 | 2 |
| 経済産業 | 盛岡店は存続の方向 中三民再申請 従業員は全員解雇 | 盛岡タイムス | 4月1日 | 1 |
| 肩落とす全員解雇の従業員 中三盛岡店 | 盛岡タイムス | 4月1日 | 9 |
| 震災後も製造継続 「福田パン」 | 盛岡タイムス | 4月1日 | 9 |
| 品薄 納豆 豆腐 生産に奮闘 宅配奏功、消費者に好評 一関・知的障害者向け就労継続支援事業所 | 岩手日日 | 4月1日 | 11 |
| エピソード | 津波に負けずスイセン咲く 陸前高田 | 岩手日報 | 4月1日 | 20 |
| 卒業 前に一歩 惜別 固い絆誓う 陸前高田一中 | 岩手日報 | 4月1日 | 20 |
| 残った証書胸に努力と成長誓う | 岩手日報 | 4月1日 | 20 |
| 涙と笑顔で「復活」願う 大船渡越喜来小 | 岩手日報 | 4月1日 | 20 |
| 震災3日後 家族再会 みんな元気なら頑張れる 将棋の強豪アマ・小山君(釜石高) | 岩手日報 | 4月1日 | 21 |
| 新職員 大槌再建担う 32歳金崎さん、町が採用 「誇れる古里にする」 | 岩手日報 | 4月1日 | 23 |
| 復興信じ 旅立ち 決意胸に希望の進学 | 岩手日報 | 4月1日 | 24 |
| [東海新報 3月30日]気仙丸は残った! 千石船 大船渡 復興の灯に | 盛岡タイムス | 4月1日 | 2 |
| 「命あればそれでいい」「故郷必ず元に」 希望、感謝…思い交錯 越小児童が幼稚園で卒業式 | 東海新報 | 4月1日 | 4 |
| その他 | 笑顔はずませ復興まつ 希望励みに明日へ 被災の悲しみ乗り越えて | 東海新報 | 4月1日 | 1 |
| 高田高の仮校舎東高萱中校舎に 県教委 | 東海新報 | 4月1日 | 1 |
| 陸前高田も定年延長 大船渡 私有地もがれき撤去へ | 東海新報 | 4月1日 | 2 |
| きょうから通常業務に 高田シルバー人材 | 東海新報 | 4月1日 | 3 |
| 大船渡の気象観測を再開 | 東海新報 | 4月1日 | 3 |
| モスバーガーを創った男「人間・櫻田慧」(大船渡市出身)描く 『羅針盤の針は夢に向け』 本紙連載もとに発刊 「復興の一灯に」と発売 東海新報社 | 東海新報 | 4月1日 | 4 |
| 「がんばろう気仙!!」 商店街に復興祈願ポスター 盛町 | 東海新報 | 4月1日 | 4 |
| 分類 | 見出し | 新聞名 | 日付 | ページ |
|---|
| 被害状況 | 死亡・不明2万7973人 全国 | 岩手日報 | 4月1日 | 2 |
| がれき2000万トン超える 「阪神」上回る 全半壊、破損15万棟 | 岩手日報 | 4月1日 | 2 |
| 河川堤防2千カ所超が被災 全国 梅雨期控え対策急ぐ | 岩手日報 | 4月1日 | 4 |
| 被災者の感染症増加 宮城の避難所 4割、衛生状態悪化 | 岩手日報 | 4月1日 | 21 |
| 福島第1原発事故 20キロ圏に千遺体か 被ばくで収容、火葬困難 | 岩手日報 | 4月1日 | 23 |
| 死者・不明2万8000人に迫る 東日本大震災発生から21日 17万人以上が避難生活 | 岩手日日 | 4月1日 | 1 |
| きょうから大規模捜索 沿岸部の行方不明者 防衛省、岩手など3県で | 岩手日日 | 4月1日 | 2 |
| 23駅、路線22キロが流失 JR東 津波被害の従来線 | 岩手日日 | 4月1日 | 3 |
| せめて早く埋葬を・・・ 身元確認に時間、無縁仏の可能性が 娘と孫亡くした男性―山田町 | 岩手日日 | 4月1日 | 5 |
| 寒く眠れぬ夜、もらった優しさ 被災者、高まるストレスも―釜石の避難所に一泊 | 岩手日日 | 4月1日 | 5 |
| 家族思い、苦渋の選択 仕事諦め町去る 父と財産失った養殖業者―宮城・南三陸町 | 岩手日日 | 4月1日 | 5 |
| 原発 | 出荷停止の暫定基準値 3回連続下回れば解除 放射性物質で政府検討 | 岩手日報 | 4月1日 | 1 |
| 原発増設を白紙に 首相表明 基本計画を変更へ | 岩手日報 | 4月1日 | 1 |
| 原発に国際基準を サミットへ日仏首脳一致 | 岩手日報 | 4月1日 | 3 |
| 非現実的政策の転換点 社会への負担如実に 原発増設見直し | 岩手日報 | 4月1日 | 6 |
| 海水のヨウ素4385倍に 放射性物質、流出継続か | 岩手日報 | 4月1日 | 6 |
| 安定化 三つの関門 手探り作業、難航必至 達成まで数ヵ月も | 岩手日報 | 4月1日 | 6 |
| 20キロ圏行き来絶えず 入域禁止急ぐ福島県 住民、くすぶる不満 | 岩手日報 | 4月1日 | 6 |
| 茨城、東京 減少続く 放射線量 栃木、埼玉は平常値超え | 岩手日報 | 4月1日 | 6 |
| 放射性物質 IAEA避難基準超え 福島 対象圏外の村で | 岩手日報 | 4月1日 | 6 |
| 福島第1原発 汚染水対策続く 監視カメラ設置へ | 岩手日日 | 4月1日 | 3 |
| 海水ヨウ素4385倍に | 岩手日日 | 4月1日 | 3 |
| 原発新設白紙も検討 首相 | 岩手日日 | 4月1日 | 3 |
| 観光施設に「放射線物質」 いたずらか、一時80人・避難 愛知 | 岩手日日 | 4月1日 | 3 |
| 生活への影響 | 今月中旬までに東北線全線開通 JR東日本 | 岩手日報 | 4月1日 | 1 |
| 大船渡線、一部で再開 | 岩手日報 | 4月1日 | 2 |
| 勤務中被災は「労災」 証明書なくても受理 三陸「津波危険な環境」 厚労省方針 | 岩手日報 | 4月1日 | 3 |
| 1120人が町外集団避難 宮城・南三陸 3日から、高齢者優先 | 岩手日報 | 4月1日 | 21 |
| ライフライン | 津波被害の火力発電所公開 東北電 | 岩手日報 | 4月1日 | 2 |
| 「夏までの火力再開は難しい」 東北電社長 | 岩手日報 | 4月1日 | 2 |
| 被災地支援 | がれき撤去作業 農漁業者を雇用 農水副大臣 | 岩手日報 | 4月1日 | 2 |
| 町職員ら山田町支援へ 北海道檜山地区 | 岩手日報 | 4月1日 | 4 |
| 廃校“活躍”の場再び 避難所や学校疎開に 地元住民ら受け入れ支援 | 岩手日報 | 4月1日 | 4 |
| スキー仲間と復興支援 本県出身のアルペン・竹鼻さん ウエア届けステッカー制作 | 岩手日報 | 4月1日 | 12 |
| 震災 精神障害者にストレス 「時間かかっても回復」 情報発信で岩手応援 | 岩手日報 | 4月1日 | 17 |
| 東北に力を貸して 脚本家・内舘牧子さんメッセージ 「再び豊かな地へ」願い | 岩手日報 | 4月1日 | 17 |
| 入れ歯紛失 健康面心配 口腔内の衛生悪化 歯科医ら懸命診療 | 岩手日報 | 4月1日 | 18 |
| 義援金700億円超える 日赤など2団体「支援の輪」広がる | 岩手日報 | 4月1日 | 18 |
| TOSHIさん 音楽通じて復興を支援 今月からコンサート | 岩手日報 | 4月1日 | 21 |
| 被災した児童を里親受入へ 全国組織呼び掛け | 岩手日報 | 4月1日 | 22 |
| 大胆な金融対策を 東北財務局緊急会議で 支援求め意見続出 | 盛岡タイムス | 4月1日 | 1 |
| 震災遺児受け入れ 鈴木文科副大臣 県内に小中一貫校構想 | 岩手日日 | 4月1日 | 3 |
| 義援金を持参し来日 金庚泰 | 岩手日日 | 4月1日 | 7 |
| 政治 | 住宅ローン減税継続 被災者支援、法案提出へ 民主 | 岩手日報 | 4月1日 | 3 |
| 自民「大連立」前向き 早期解散路線を転換 | 岩手日報 | 4月1日 | 3 |
| 国会議員歳費減額法が成立 復興に1人300万円 | 岩手日報 | 4月1日 | 4 |
| 義援金もふるさと納税扱い 総務省 住民税軽減の対象に | 岩手日報 | 4月1日 | 4 |
| 議員一人当たり300万円削減 歳費減額法成立 | 岩手日日 | 4月1日 | 3 |
| 経済産業 | 「被災地企業は存亡の危機」 東北財務局緊急会議 利子補給など求める声 | 岩手日報 | 4月1日 | 8 |
| 東北電力に300億円融資 政投銀 | 岩手日報 | 4月1日 | 8 |
| 日生、支払い想定500億円 岡本社長本社来訪 | 岩手日報 | 4月1日 | 8 |
| 東証、年度末株価9755円 前年比12%下落 震災、原発事故響く | 岩手日報 | 4月1日 | 8 |
| 被災企業へ連携支援を 東北財務局 岩手、青森合同で緊急会議 | 岩手日日 | 4月1日 | 2 |
| 工場再開の動き広がる 部品供給は不安定 | 岩手日日 | 4月1日 | 4 |
| 融資先評価、据え置き容認 金融庁 大震災で特例措置 | 岩手日日 | 4月1日 | 4 |
| 亜鉛生産、6割停止 輸入、代替生産で対応・非鉄各社 | 岩手日日 | 4月1日 | 4 |
| 消費増税を容認 日商会頭 復興目的に限定 | 岩手日日 | 4月1日 | 4 |
| 2年ぶりの1万円割れ 年度末株価 震災響き12%下落 | 岩手日日 | 4月1日 | 4 |
| 論説 | 震災下の新年度 復興の筋道描く1年に | 岩手日報 | 4月1日 | 3 |
| 大震災と社会 識者評論 現在も進行中の危機 情報公開が日本の責任 | 岩手日報 | 4月1日 | 18 |
| エピソード | 新たな命「希望の光」 福島から避難女性出産 | 岩手日報 | 4月1日 | 21 |