資料利用案内
このサイトについて
サイトマップ
文字サイズ:
メインメニュー
震災関連資料コーナー
記事索引
関連資料目録
被災地・被災者支援
岩手の災害史
関連リンク集
ページの位置
ホーム
新着資料一覧
過去の新着
2011年11月の新着
新着資料一覧
2011年11月の新着
震災関連資料コーナー 新着図書
種類
資料名
編著者名
出版者
出版年
図書
生きている生きてゆく
ビッグパレットふくしま避難所記
「ビッグパレットふくしま避難所記」刊行委員会‖編集
「ビッグパレットふくしま避難所記」刊行委員会
2011.9
図書
IT活用で乗り越える放射能汚染
「放射能時代」を克服した先の日本再生
行政刷新研究機構‖編著
日経BPコンサルティング
2011.10
図書
そこからすべては始まるのだから
大震災を経て、いま
香山リカ‖著
メディアファクトリー
2011.10
図書
自由報道協会が追った3.11
自由報道協会‖編
扶桑社
2011.10
図書
フクシマ2011、沈黙の春
八木澤高明‖著
新日本出版社
2011.10
図書
原発と村
Vanishing Village
郡山総一郎‖著
新日本出版社
2011.10
図書
原発事故・損害賠償マニュアル
日本弁護士連合会‖編
日本加除出版
2011.9
図書
東日本大震災-写真家17人の視点
篠山紀信‖[ほか撮影]
朝日新聞出版
2011.9
図書
3・11後ニッポンの論点
朝日新聞オピニオン編集部‖編
朝日新聞出版
2011.9
図書
よみがえれ、東日本!列車紀行
田中正恭‖著
クラッセ
2011.9
図書
福島第一原発潜入記
高濃度汚染現場と作業員の真実
山岡俊介‖著
双葉社
2011.10
図書
東日本大震災の税務・復興支援
川田剛‖監修
財経詳報社
2011.10
図書
フクシマ・ゴーストタウン
全町・全村避難で誰もいなくなった放射能汚染地帯
根津進司‖著
社会批評社
2011.9
図書
リスクと回復力
東京電力福島第一原発事故から学ぶリーダーシップ
海野素央‖著
同友館
2011.10
図書
三陸物語
被災地で生きる人びとの記録
萩尾信也‖著
毎日新聞社
2011.9
図書
全国原発危険地帯マップ
全54基、周辺地域の危険度を風向きとともに解析!
武田邦彦‖著
日本文芸社
2011.10
図書
復興の祈り
東北地方太平洋沖地震被災者応援メッセージ集
国民みらい出版
2011.9
図書
ニュースがわからん!放射能と原発・大地震
朝日新聞のよくわかるコラム
朝日新聞東京本社報道局‖編
新講社
2011.9
図書
なぜドイツは脱原発、世界は増原発なのか。迷走する日本の原発の謎
クライン孝子‖著
海竜社
2011.9
図書
復活への記憶 東北ふるさとのアルバム
マガジンハウス‖編
マガジンハウス
2011.9
図書
ドキュメント東日本大震災救助の最前線で
Jレスキュー編集部‖編
イカロス出版
2011.9
図書
「想定外」の罠
大震災と原発
柳田邦男‖著
文藝春秋
2011.9
図書
TSUNAMI 3・11 PART2
東日本大震災記録写真集
第三書館編集部‖編
第三書館
2011.9
図書
大槌夢幻
東日本大震災平成大津波2011・3・11大槌の記録
藤枝宏‖写真・文
藤枝 宏
2011.10
図書
被災地の本当の話をしよう
陸前高田市長が綴るあの日とこれから
戸羽太‖著
ワニブックス
2011.8
図書
岩手県東日本大震災津波復興計画復興基本計画<案>
いのちを守り海と大地と共に生きるふるさと岩手・三陸の創造に向けて
岩手県
2011.6
図書
高台へ住もう!!
東日本大震災
佐々木宏‖写真・文
[佐々木宏]
[2011]
図書
未曾有の危機を乗り越えて
東北折込広告協議会設立三十周年記念誌
東日本大震災記録集編集委員会‖編集制作
東北折込広告協議会
2011.9
図書
きずな
復興への約束
プロミス株式会社営業推進部
2011.9
図書
東日本大震災消防レスキュー写真で見る88日間の活動全記録
イカロス出版
2011.10
図書
チェルノブイリの菜の花畑から
放射能汚染下の地域復興
河田昌東‖編著
創森社
2011.9
図書
大震災のとき!企業の調達・購買部門はこう動いた
これからのほんとうのリスクヘッジ
坂口孝則‖編
日刊工業新聞社
2011.9
図書
ナース発東日本大震災レポート
ルポ・そのとき看護は
日本看護協会出版会編集部‖編
日本看護協会出版会
2011.9
図書
私が愛した東京電力
福島第一原発の保守管理者として
蓮池透‖著
かもがわ出版
2011.9
図書
ヒトのチカラ。
東日本大震災被災地、災害ボランティアセンターで起こったいくつものドラマ。
小田原きよし‖著
マーブルトロン
2011.9
図書
南三陸から
2011.3.11〜2011.9.11
佐藤信一‖写真
ADK南三陸町復興支援プロジェクト
2011.9
図書
14歳からの原発問題
雨宮処凛‖著
河出書房新社
2011.9
図書
瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る
植樹による復興・防災の緊急提言
宮脇昭‖著
学研パブリッシング
2011.10
図書
震災復興
地震災害に強い社会・経済の構築
佐藤主光‖著
日本評論社
2011.9
図書
心のケア
阪神・淡路大震災から東北へ
加藤寛‖著
講談社
2011.9
図書
巨震激流
3.11東日本大震災
三陸新報社
2011.7
図書
日本に自衛隊がいてよかった
自衛隊の東日本大震災
桜林美佐‖著
産経新聞出版
2011.9
図書
g2 vol.8(2011.September)
講談社
2011.9
図書
日本の魚は大丈夫か
漁業は三陸から生まれ変わる
勝川俊雄‖著
NHK出版
2011.9
図書
原発のない世界へ
小出裕章‖著
筑摩書房
2011.9
図書
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ
原子力を受け入れた日本
田口ランディ‖著
筑摩書房
2011.9
図書
「想定外」の世界
福島原発事故で語られなかったこと
平田周‖著
技報堂出版
2011.9
図書
原子力村の大罪
小出裕章‖著
ベストセラーズ
2011.9
図書
女性のための防災BOOK
“もしも”のときに、あなたを守ってくれる知恵とモノ
マガジンハウス
2011.10
図書
救命
東日本大震災、医師たちの奮闘
海堂尊‖監修
新潮社
2011.8
図書
東日本ふるさと物語
全作品描き下ろし
伊藤実‖著
徳間書店
2011.8
図書
変えよう地方議会
3.11後の自治に向けて
河北新報社編集局‖編
公人の友社
2011.8
図書
小出裕章が答える原発と放射能
小出裕章‖著
河出書房新社
2011.9
図書
12の贈り物
東日本大震災支援岩手県在住作家自選短編集
道又力‖編
荒蝦夷
2011.8
図書
災害ボランティア・ブック
週末は東北へ
平凡社‖編
平凡社
2011.9
図書
ルポ原発難民
粟野仁雄‖著
潮出版社
2011.9
図書
原発破局を阻止せよ!
広瀬隆‖著
朝日新聞出版
2011.8
図書
希望
命のメッセージ
鎌田實‖著
東京書籍
2011.9
図書
3・11あの日のこと、あの日からのこと
震災体験から宮城の子ども・学校を語る
みやぎ教育文化研究センター‖編
かもがわ出版
2011.9
図書
絶対に知っておきたい!震災時の法律相談
清原博‖著
自由国民社
2011.9
図書
放射線とは何か
正しく向き合うための原点
名越智恵子‖共著
丸善出版
2011.8
図書
反欲望の時代へ
大震災の惨禍を越えて
山折哲雄‖著
東海教育研究所
2011.9
図書
日本人は知らない「地震予知」の正体
ロバート ゲラー‖著
双葉社
2011.8
図書
避難所Nursing Note
災害時看護心得帳
土肥守‖編著
メディカ出版
2011.9
図書
図解よくわかる地震保険
必要なのか?加入すべきか?今だからこそ、よく知り、よく考えてみよう!
永井隆昭‖編著
日刊工業新聞社
2011.8
図書
被爆者医療から見た原発事故
被爆者2000人を診察した医師の警鐘
郷地秀夫‖著
かもがわ出版
2011.8
図書
政治は動いていないのか
東日本大震災と政治
岩渕美智子‖著
パブラボ
2011.8
図書
震災と鉄道全記録
鉄路よ熱く甦れ
朝日新聞出版
2011.9
図書
震災7日間
槻月沙江‖著
プレビジョン
2011.9
図書
震災対策ポケットマニュアル
これだけは知っておきたい地震への備え
日本経済新聞社‖編
日本経済新聞出版社
2011.8
図書
「放射能は怖い」のウソ
親子で考える放射能Q&A
服部禎男‖著
武田ランダムハウスジャパン
2011.8
図書
大震災・放射能汚染3.11以後の備える・守る家族のための防災BOOK
274人のアンケートから考えた
武田邦彦‖共著
じゃこめてい出版
2011.9
図書
明日へ
東日本大震災命の記録
NHK東日本大震災プロジェクト‖著
NHK出版
2011.8
図書
生きる。
東日本大震災-生き残りし者の記
工藤幸男‖著
日本文芸社
2011.9
図書
OLIVEいのちを守るハンドブック
NOSIGNER‖編
メディアファクトリー
2011.8
図書
3・11後に心のフタが壊れてしまった人たち
「疑似被災」という病
堀之内高久‖著
産經新聞出版
2011.9
図書
ニッポンこの20年
長期停滞から何を学ぶか
日本経済新聞社‖編
日本経済新聞出版社
2011.8
図書
東日本大震災からの復興覚書
3.11
伊藤滋‖著
万来舎
2011.8
図書
図説基礎からわかる被曝医療ガイド
鈴木元‖監修
日経メディカル開発
2011.8
図書
市民社会政策論
3・11後の政府・NPO・ボランティアを考えるために
田中弥生‖著
明石書店
2011.8
図書
東日本大震災を生き抜く
岩手県釜石発/被災者の日記
鈴子陽一‖著
つり人社
2011.9
図書
防災・災害対応の本質がわかる本
二宮洸三‖著
オーム社
2011.8
図書
これだけ知っていれば安心!放射能と原発の疑問50
伊藤公紀‖著
日本評論社
2011.8
図書
石巻赤十字病院、気仙沼市立病院、東北大学病院が救った命
東日本大震災医師たちの奇跡の744時間
久志本成樹‖監修
アスペクト
2011.9
図書
2011年東北地方太平洋沖地震災害調査速報
日本建築学会‖編集
日本建築学会
2011.7
図書
活火山・活断層赤色立体地図でみる日本の凸凹
逃げられない日本列島の宿命がリアルに浮かびあがる!
千葉達朗‖著
技術評論社
2011.9
図書
きちんと逃げる。
災害心理学に学ぶ危機との闘い方
広瀬弘忠‖著
アスペクト
2011.9
図書
原発崩壊
1973年→2011年
樋口健二‖著
合同出版
2011.8
図書
福島の原発事故をめぐって
いくつか学び考えたこと
山本義隆‖[著]
みすず書房
2011.8
図書
福島原発の闇
原発下請け労働者の現実
堀江邦夫‖文
朝日新聞出版
2011.8
図書
巨大地震権威16人の警告
『日本の論点』編集部‖編
文藝春秋
2011.8
図書
福島原発大事故土壌と農作物の放射性核種汚染
浅見輝男‖著
アグネ技術センター
2011.8
図書
ろうそくの炎がささやく言葉
管啓次郎‖編
勁草書房
2011.8
図書
東日本大震災岩手県陸前高田市災害支援活動報告 1・2
猪飼祥夫‖制作著作
猪飼祥夫
2011.6
図書
東日本大震災自衛隊活動写真データ
陸上自衛隊岩手駐屯地広報班
[2011]
▲ ページの一番上へ戻る
新着資料一覧
今月の新着
過去の新着
2011年11月の新着
図書
資料の利用について