現在位置: トップページ > お知らせ・行事 > 図書館からのお知らせ > 第79回「読書週間」県内行事一覧

第79回「読書週間」県内行事一覧

掲載日:令和7年10月21日
岩手県読書推進運動協議会

※掲載している情報は、令和7年10月1日現在のものです。

盛岡地区

岩手県立図書館

お問い合わせ先:019-606-1730

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
第37回賢治資料展10月26日(日)~1月18日(日)
9時00分~20時00分
会場:岩手県立図書館
第79回読書週間に合わせ、過去2年間に当館が新たに収集した宮沢賢治関連資料を一堂に集め展示。
【主催】岩手県立図書館

ページの先頭へ戻る

盛岡市立図書館

お問い合わせ先:019-661-4343

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
きんいろのとき みのりの秋10月1日(水)~10月31日(金)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:盛岡市立図書館
「みのりの秋」に関する本の展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
おめでとう!
うさこちゃん、こぐまちゃん
10月28日(火)~11月14日(金)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:盛岡市立図書館
うさこちゃん絵本誕生70周年とこぐまちゃん絵本誕生55周年にあわせた展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
読書スタンプラリー
~めざせ!10分類コンプリート~
10月28日(火)~11月30日(日)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:盛岡市立図書館
10分類の本を読んでスタンプを集めるスタンプラリー。
【主催】盛岡市立図書館
こども図書館まつり11月1日(土)
9時30分~15時30分
会場:盛岡市立図書館
ミニゲームやボードゲーム。
【主催】盛岡市立図書館
いろいろおしごと11月1日(土)~11月30日(日)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:盛岡市立図書館
いろいろなお仕事が登場する本を集めて展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
あなたの手帖『暮しの手帖』11月1日(土)~12月4日(木)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:盛岡市立図書館
当館でのイベントにあわせ、雑誌『暮しの手帖』に関する本の展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
おはなしのじかん11月8日(土)
10時30分~11時30分
会場:盛岡市立図書館
ストーリーテリングを中心としたおはなし会。
【主催】盛岡市立図書館
暮らしを愛するすべての人へ
『暮しの手帖』と生きる知恵
11月29日(土)
17時30分~19時00分
会場:盛岡市立図書館
雑誌『暮しの手帖』を発行する、(株)暮しの手帖社 横山 泰子代表によるトークイベント。毎日の暮らしにこだわりを持つ盛岡の方に向けたスペシャルプログラム。
【主催】盛岡市立図書館

ページの先頭へ戻る

盛岡市都南図書館

お問い合わせ先:019-637-3636

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
まちと映画のBOOK展10月28日(火)~11月30日(日)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:2階閲覧室
第79回読書週間に合わせ、盛岡、岩手という街とゆかりのある本や映画の展示。
【主催】盛岡市都南図書館
第2回 本のお譲り会10月25日(土)~10月26日(日)
10時30分~15時30分
会場:1階視聴覚室
不要となった図書・雑誌等のお譲り会を開催。整理券配布有り。持ち物等詳細は市公式HPに記載。
【主催】盛岡市都南図書館

ページの先頭へ戻る

盛岡市渋民図書館

お問い合わせ先:019-683-2167

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
人とペットの共生10月1日(水)~10月31日(金)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:盛岡市渋民図書館
ペットとの暮らしに関する資料や動物が登場する小説・エッセイなどを展示・貸出。
【主催】盛岡市渋民図書館
旅に出かけよう10月15日(水)~11月24日(月)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:盛岡市渋民図書館
旅行記・旅エッセイ・旅のお供におススメのものなどの資料を展示・貸出。
【主催】盛岡市渋民図書館
渋民図書館開館30周年
記念トークイベント
11月8日(土)
14時00分~15時30分
会場:盛岡市渋民文化会館(姫神ホール)
作家くどうれいん氏、エフエム岩手アナウンサー阿部 沙織氏を招き、「図書館と私」をテーマとして、本に関するトークを行うイベント。
【主催】盛岡市渋民図書館
えほんのへや11月13日(水)
15時00分~15時30分
会場:盛岡市渋民図書館
ボランティアグループによる絵本の読み聞かせ。
【主催】とんがりやま/盛岡市渋民図書館

ページの先頭へ戻る

滝沢市立湖山図書館

お問い合わせ先:019-687-2222

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
秋のおはなし会10月25日(土)
13時30分~14時00分
会場:ビックルーフ滝沢(アクティブルーム)
ボランティア団体「からまつ文庫」による秋をテーマにした本の読み聞かせや、手遊びを実施する。
【主催】滝沢市立湖山図書館
ページをめくって思考をひらく10月24日(金)~11月25日(火)
9時00分~18時00分
会場:滝沢市立湖山図書館(一般コーナー)
日々の生活にひらめきと変化を起こしてくれる本を展示。
【主催】滝沢市立湖山図書館
本といっしょにのんびりと10月24日(金)~11月25日(火)
9時00分~18時00分
会場:滝沢市立湖山図書館(児童コーナー)
クスッと笑える本、心あたたまる本を展示。
【主催】滝沢市立湖山図書館

ページの先頭へ戻る

雫石町立図書館

お問い合わせ先:019-692-5959

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
写真展
「昔日の雫石~故小原昇三が残した記録写真~」
10月1日(水)~11月30日(日)
9時00分~17時00分
会場:雫石町立図書館
昭和30年代の雫石の風景を故小原昇三氏の記録写真で辿る、写真展。
【主催】雫石町立図書館
しずくいしおはなし会11月9日(日)
15時00分~15時30分
会場:雫石町立図書館
小学生向けおはなし会。
【主催】雫石町立図書館
図書館でさがそう
~あなたのおさがしものは何?~
10月24日(金)~1月31日(土)
9時00分~17時00分
会場:雫石町立図書館
レファレンスの成否を、林檎の木の実にして表す。
【主催】雫石町立図書館

ページの先頭へ戻る

岩手町立図書館

お問い合わせ先:0195-62-2877

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
大人にも絵本が必要だ!10月21日(火)~11月16日(日)
9時00分~18時00分
会場:岩手町立図書館
テーマに合わせ「心と頭」の休息になるような大人も楽しめる絵本や画集を展示。
【主催】岩手町立図書館
令和に描く江戸時代10月25日(土)~11月27日(木)
9時00分~18時00分
会場:岩手町立図書館
2019年5月以降所蔵のキーワード 「江戸」の小説を展示。
【主催】岩手町立図書館
この本読んだ?図書館の人気本10月25日(土)~11月27日(木)
9時00分~18時00分
会場:岩手町立図書館
過去3年間の児童書のベストリーダーを展示。
【主催】岩手町立図書館
子どものための100冊10月18日(土)~11月27日(木)
9時00分~18時00分
会場:岩手町立図書館
著名人や、本のプロが選んだ子どものための100冊を展示。
【主催】岩手町立図書館
本のこうかん市10月1日(水)~10月31日(金)
9時00分~18時00分
会場:ゆはず交流館
ご家庭で不要になった本の持ち込み、持ち帰り自由。
【主催】岩手町立図書館

ページの先頭へ戻る

紫波町図書館

お問い合わせ先:019-671-3746

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
あなたの好きな紫波町を教えてください
~70年の思い出と次の10年に残したいもの~
10月1日(水)~11月27日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:紫波町図書館
紫波町が町制施行70周年を迎えたことを記念し、70年間の年表、町の好きなところの投稿写真、今新しく始まっているプロジェクトや将来計画されている町の企画などを紹介。
【主催】紫波町図書館
しょうぶ!!10月1日(水)~10月30日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:紫波町図書館
スポーツが上達する練習法、将棋やトランプの必勝法、発表前の心の準備や勝負にまつわる絵本などを展示。
【主催】紫波町図書館
時がたつと11月1日(土)~11月27日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:紫波町図書館
昭和100年や紫波町制施行70周年に合わせ、時代の移ろいを軸とした絵本などを展示。
【主催】紫波町図書館
ノーベル賞10月9日(木)~11月27日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:紫波町図書館
坂口志文氏、北川進氏のノーベル賞受賞に関する展示。
【主催】紫波町図書館

ページの先頭へ戻る

矢巾町図書センター

お問い合わせ先:矢巾町公民館図書室(019-656-6620)

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
 写真が語るもの11月1日(土)~1月31日(土)
9時00分~19時00分
会場:矢巾町図書センター
関連図書の展示・貸出。
【主催】矢巾町図書センター
 小さなおはなし会11月8日(土)
11時00分~11時30分
会場:矢巾町図書センター
読み聞かせボランティアによるおはなし会。
【主催】矢巾町図書センター

ページの先頭へ戻る

花巻地区

花巻市立花巻図書館

お問い合わせ先:0198-23-5334

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
こども映画会11月1日(土)
10時30分~11時10分
会場:花巻市立花巻図書館
読書週間に合わせ、子ども向け映画の上映会。
【主催】花巻市立花巻図書館
第11回もじもじまつり
おいしいものみ~つけた!
11月8日(土)
10時00分~14時30分
会場:花巻市立花巻図書館
読書週間に合わせ、読み聞かせ、工作、影絵、マジック等盛りだくさんのお楽しみ会。
【主催】花巻市立花巻図書館
テーマ図書展
図書館おすすめ絵本
10月27日(月)~11月1日(土)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立花巻図書館
読書週間に合わせ、図書館おすすめの絵本の展示・貸出。
【主催】花巻市立花巻図書館
テーマ図書展
今年もやります!もじもじまつり
11月2日(日)~11月9日(日)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立花巻図書館
読書週間関連行事「もじもじまつり おしいものみ~つけた!」のテーマに合わせた絵本の展示・貸出。
【主催】花巻市立花巻図書館
テーマ図書展
図書館deアート
10月2日(木)~11月2日(日)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立花巻図書館
芸術の秋、様々なアートをテーマにした図書の展示・貸出。
【主催】花巻市立花巻図書館
テーマ図書展
ミュージック!!
11月5日(水)~11月30日(日)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立花巻図書館
芸術の秋、身近にある様々な音楽とテーマにした図書、CD等を展示・貸出。
【主催】花巻市立花巻図書館

ページの先頭へ戻る

花巻市立大迫図書館

お問い合わせ先:0198-48-2244

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
ギャラリー展
菅原隆太郎と宮沢賢治‐文教地区大迫がもたらした出会い‐
10月4日(土)~10月29日(水)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立大迫図書館
大迫で先進的な自由教育を実践した菅原隆太郎と宮沢賢治や新渡戸稲造などの県人との繋がりをまとめたパネルを展示。
【主催】花巻市立大迫図書館
読書週間関連企画
司書のきまぐれ2冊セット~おまけを添えて~
10月25日(土)~11月9日(日)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立大迫図書館
図書館司書がテーマに合わせて選んだ本のセットを貸出。
【主催】花巻市立大迫図書館
ギャラリー展
大迫いきもの部活動報告展
11月5日(水)~11月27日(木)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立大迫図書館
市民サークル「大迫いきもの部」が活動の中で撮影した写真を展示。
【主催】花巻市立大迫図書館
テーマ図書展
○○ずかん
11月5日(水)~11月30日(日)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立大迫図書館
「○○ずかん」というタイトルの本や、図鑑に関連する本の展示。
【主催】花巻市立大迫図書館
おはなし会
いいはのおはなし
11月8日(土)
10時00分~10時30分
会場:花巻市立大迫図書館
11月8日(良い歯の日)にちなんで、歯に関する絵本の読み聞かせ。
【主催】花巻市立大迫図書館

ページの先頭へ戻る

花巻市立石鳥谷図書館

お問い合わせ先:0198-45-6882

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
図書企画展
「医療小説を読む 第3弾」
10月21日(火)~11月30日(日)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立石鳥谷図書館
今年で3回目となる医療小説に関する企画展を開催します。
【主催】花巻市立石鳥谷図書館
図書企画展
「犬とわたしの物語」
10月21日(火)~11月30日(日)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立石鳥谷図書館
犬に関連する図書の企画展を開催します。
【主催】花巻市立石鳥谷図書館
図書企画展
「ミッフィー特集」
10月21日(火)~11月30日(日)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立石鳥谷図書館
ミッフィー生誕70周年を記念した図書企画展を開催します。
【主催】花巻市立石鳥谷図書館

ページの先頭へ戻る

花巻市立東和図書館

お問い合わせ先:0198-42-3202

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
『東和とホームスパン』展10月2日(木)~11月30日(日)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立東和図書館
開館20周年事業に合わせ、ホームスパンや及川全三氏関連の本の展示・貸出。
【主催】花巻市立東和図書館
『本でもアートクラフトフェア』展10月2日(木)~11月2日(日)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立東和図書館
土澤アートクラフトフェアにちなんで、手芸・工芸・工作の本を集めて展示・貸出。
【主催】花巻市立東和図書館
『東京2025デフリンピック』展11月5日(水)~11月30日(日)
9時00分~18時00分
会場:花巻市立東和図書館
日本初開催となる東京デフリンピックにちなんで、手話などに関する本を集めて、展示・貸出。
【主催】花巻市立東和図書館
土曜親子映画会11月8日(土)
10時30分~11時20分
会場:花巻市立東和図書館
読み聞かせと子ども向けの映画会を開催。
【主催】花巻市立東和図書館

ページの先頭へ戻る

遠野市立図書館

お問い合わせ先:0198-62-2340

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
子ども映画会11月1日(土)
11時00分~
会場:遠野市立図書館
ふるさと日本の昔ばなしより「天狗の隠れみの」「一休さんの虎退治」を上映。
【主催】遠野市立図書館
企画展「貸出0回の本展」10月22日(水)~11月16日(日)
9時00分~17時00分
(金は18時)
会場:遠野市立図書館
数年間、貸出がなかった本の展示・貸出。
【主催】遠野市立図書館
ミニコーナー「建築、建造物」11月1日(土)~11月23日(日)
9時00分~17時00分
(金は18時)
会場:遠野市立図書館
建築・建造物に関する本を展示・貸出。
【主催】遠野市立図書館
ミニコーナー「おすすめの本」11月1日(土)~11月23日(日)
9時00分~17時00分
(金は18時)
会場:遠野市立図書館
図書館職員おすすめの本を本を展示・貸出。
【主催】遠野市立図書館

ページの先頭へ戻る

北上地区

北上市立中央図書館

お問い合わせ先:0197-63-3359

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
第二期収蔵資料展
「地震~東日本大震災から学ぶ~」
11月1日(土)~11月24日(月)
9時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:北上市立中央図書館
東日本大震災や地震に関する郷土資料を展示。
【主催】北上市立中央図書館
おはなし会11月9日(日)
10時30分~11時00分
会場:北上市立中央図書館
ボランティアグループ十二支会による絵本などの読み聞かせ。
【主催】北上市立中央図書館

ページの先頭へ戻る

奥州地区

奥州市立水沢図書館

お問い合わせ先:0197-23-3372

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
文学×動物10月31日(金)~12月10日(水)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立水沢図書館
動物がでてくる一般向けの小説やエッセイの展示・貸出。
【主催】奥州市立水沢図書館
毎日に楽しみを。10月14日(火)~11月16日(日)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立水沢図書館
趣味に関する実用書や、日常をテーマにしたエッセイなど、生活の中に楽しみを見つけるヒントとなる本を展示・貸出。
【主催】奥州市立水沢図書館
秋、見つけた!10月7日(火)~11月9日(日)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立水沢図書館
秋にちなんだ児童書の展示・貸出。
【主催】奥州市立水沢図書館

ページの先頭へ戻る

奥州市立江刺図書館

お問い合わせ先:0197-34-1078

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「岩手はアートもすごいんだ!」
10月1日(水)~11月30日(日)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立江刺図書館
岩手県出身の芸術家や岩手の工芸に関する資料を展示・貸出。
【主催】奥州市立江刺図書館
ミニ絵本展
「あきの絵本」
9月2日(火)~11月30日(日)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立江刺図書館
秋について描かれた絵本を展示・貸出。
【主催】奥州市立江刺図書館
企画展
「絵師が登場する時代小説を(作品を見ながら)読んでみる」
11月5日(水)~12月27日(土)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立江刺図書館
有名な絵師をテーマにしたり、絵師が登場人物とされている小説と、その絵師の作品が掲載されている資料を展示・貸出。
【主催】奥州市立江刺図書館
企画展
「江刺一中コラボ企画第3弾『江刺一中生の推し本はこれだ!』」
10月28日(火)~1月18日(日)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立江刺図書館
江刺第一中学校生徒のお勧めの本と、POPで描いた各本を展示・紹介。
【主催】奥州市立江刺図書館
おはなし会
「お話びっくり箱」
11月9日(日)
10時30分~11時00分
会場:奥州市立江刺図書館
「けやきの会」の皆さんによる、紙芝居や絵本の読み聞かせ。
【主催】奥州市立江刺図書館

ページの先頭へ戻る

奥州市立前沢図書館

お問い合わせ先:0197-56-6781

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
図書館で絵画の世界を味わう9月4日(木)~11月30日(日)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立前沢図書館
時代を超えて愛されてきた名画や美術史、画法・技術の本など美術関連の資料を展示、貸出。
【主催】奥州市立前沢図書館
前中リーダーズのおすすめ本
「これ読んで!」
9月26日(金)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立前沢図書館
前沢中学校の生徒会・部長がおすすめする本を、生徒自らが作成したPOPとともに展示、貸出。
【主催】奥州市立前沢図書館
雑誌のリサイクル市10月25日(土)~11月9日(日)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立前沢図書館
保存年限の過ぎた雑誌等を希望者に提供。
【主催】奥州市立前沢図書館
おはなし広場11月8日(土)
10時30分~11時10分
会場:奥州市立前沢図書館
ボランティアグループによる絵本の読み聞かせと映画上映。
【主催】前沢読み聞かせの会「おはなし広場」
ぬいぐるみのとしょかんおとまり会
~ちょっぴりおそめのハロウィン~
11月1日(土)
14時30分~15時30分
会場:奥州市立前沢図書館
「ハロウィン」をテーマにしたぬいぐるみと聞くおはなし会。対象は小学生以下10名。
【主催】奥州市立前沢図書館

ページの先頭へ戻る

奥州市立胆沢図書館

お問い合わせ先:0197-46-2133

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
「KORIRIスペシャル!
ニャンとも不思議な猫世界パネル展」
9月25日(木)~11月30日(日)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立胆沢図書館
インスタグラムや猫ノ図書館で大人気のKORIRIさんの人気絵本『ねこのおみせやさんシリーズ』のパネル展を開催し、関連図書を展示・貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館
【協賛】KORIRI・株式会社金の星社・辰巳出版株式会社・株式会社マガジンハウス
話題Pickup!
「料理レシピ本大賞2025」
9月26日(金)~10月29日(水)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立胆沢図書館
料理レシピ本大賞の発表に合わせて、受賞作品や関連本を集めて、展示貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館
企画展
「昭和100年~Vol.4 文学~」
10月7日(火)~12月27日(土)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立胆沢図書館
昭和100年の企画展第4弾として「昭和の文学」に焦点をあてて関連資料を展示・貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館
企画棚
「ハロウィン」
9月3日(水)~10月30日(木)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立胆沢図書館
ハロウィンに関する児童書等を集めて展示・貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館
テーマえほん
「ハロウィンのえほん」
9月3日(水)~10月29日(水)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立胆沢図書館
ハロウィンに関する絵本を集めて展示・貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館
テーマえほん
「クリスマスのえほん」
11月1日(土)~12月25日(木)
9時30分~19時00分
会場:奥州市立胆沢図書館
クリスマスに関する絵本を集めて展示・貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館

ページの先頭へ戻る

一関地区

一関市立一関図書館

お問い合わせ先:0191-21-2147

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
一般企画展示
「大船渡線開業100周年(仮称)」
10月24日(金)~12月24日(水)
10時00分~20時00分
(土日祝日は19時)
会場:一関市立一関図書館
JR大船渡線開業100周年に併せ、汽車や駅などに関する資料を集め展示、貸出。
【主催】一関市立一関図書館
YA企画展示
「ロールモデルを見つけようすてきな未来の作り方」
10月24日(金)~12月24日(水)
10時00分~20時00分
(土日祝日は19時)
会場:一関市立一関図書館
中高生が将来を考えるのに参考になる資料を展示、貸出。
【主催】一関市立一関図書館
児童企画展示
「つくってみよう」
9月26日(金)~11月26日(水)
10時00分~20時00分
(土日祝日は19時)
会場:一関市立一関図書館
芸術の秋にぴったりな工作の本を展示、貸出。
【主催】一関市立一関図書館
おはなし会①11月1日(土)
②11月5日(水)
③11月8日(土)
10時30分~11時00分
会場:一関市立一関図書館
幼児を対象にわらべうたや手遊びと絵本や紙芝居などの読み聞かせ。
【主催】一関市立一関図書館
としょかんスタンプラリー10月25日(土)~11月30日(日)
10時00分~20時00分
(土日祝日は19時)
会場:一関市立一関図書館
市内各図書館で本を借りたり、文化施設を巡ってスタンプを集めると景品がもらえます。
【主催】一関市立一関図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立花泉図書館

お問い合わせ先:0191-82-4939

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
一般企画展
「がんばった自分へのごほうび」
10月25日(土)~12月25日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立花泉図書館
心の癒しになる本や食事、旅行など趣味の本を集め展示、貸出。
【主催】一関市立花泉図書館
YA向け展示
「悩めるアナタへの処方箋」
10月6日(月)~12月25日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立花泉図書館
悩み多きヤングアダルト世代に向けて、心のモヤモヤにそっと寄り添えるような資料を集め展示、貸出。
【主催】一関市立花泉図書館
児童向け展示
「教科書に出てくる物語を読んでみよう」
10月25日(土)~12月25日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立花泉図書館
小学校の国語の教科書に掲載されている物語や、作者の他の作品を集め展示、貸出。
【主催】一関市立花泉図書館
講演会関連展示
「澤口たまみさんの作品展」
10月2日(木)~11月27日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立花泉図書館
11月2日(日)に開催する「はなとしょ互市図書館まつり」で講演いただく、澤口たまみさんの著作を集め展示、貸出。
【主催】一関市立花泉図書館
おはなし会11月9日(日)
11時00分~11時30分
会場:一関市立花泉図書館
読み聞かせボランティアと図書館職員による、わらべうたや絵本、紙芝居などの読み聞かせ。
【主催】一関市立花泉図書館
はなとしょ互市図書館まつり11月2日(日)
10時00分~15時00分
会場:一関市立花泉図書館
澤口たまみさんの講演会、一箱古本市、みんなの演奏会、マジックショー&バルーンアートなどのイベントを開催。
【主催】一関市立花泉図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立大東図書館

お問い合わせ先:0191-75-3541

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
本の帯コンテスト応募作品展10月24日(金)~12月24日(水)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立大東図書館
本の帯コンテストの応募作品とその本を展示、貸出。
【主催】一関市立大東図書館
つくってあそぼ11月8日(土)
10時30分~11時30分
会場:一関市立大東図書館
小学生以下とその保護者を対象にした簡単な紙工作の制作体験。
【主催】一関市立大東図書館
ハロウィン特集9月26日(金)~10月31日(金)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立大東図書館
ハロウィンをテーマに、おばけや魔女、カボチャが登場する児童書の展示、貸出。
【主催】一関市立大東図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立千厩図書館

お問い合わせ先:0191-51-1122

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
昭和を生きたあなたへ9月17日(水)~11月14日(金)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立千厩図書館
昭和100年や敬老の日にちなみ、なつかしいあの頃を思い出せる資料をあつめて展示・貸出。
【主催】一関市立千厩図書館
のりものだいしゅうごう!9月17日(水)~11月14日(金)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立千厩図書館
車や電車、飛行機、船など、乗り物に関する絵本を展示・貸出。
【主催】一関市立千厩図書館
中学校社会体験おすすめ本9月17日(水)~11月14日(金)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立千厩図書館
社会体験学習で訪れた中学生おすすめの本を展示・貸出。
【主催】一関市立千厩図書館
ペイントクラフト作品展10月25日(土)~11月9日(日)
10時00分~17時00分
会場:一関市立千厩図書館
桂田アッセンデルフトという技法で描かれたペイントクラフトの作品展。
【主催】一関市立千厩図書館
図書館おはなし会11月1日(土)
11時00分~11時30分
会場:一関市立千厩図書館
図書館職員による絵本の読み聞かせ、わらべうた等のおはなし会。
【主催】一関市立千厩図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立東山図書館

お問い合わせ先:0191-47-2324

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
一般企画展
「おめでとう猊鼻渓名勝指定&大船渡線開通100周年」
9月27日(土)~11月27日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立東山図書館
100周年を迎えた名勝猊鼻渓・大船渡線にちなみ、当時からこれまでの東山町のすがたを振り返る写真や資料を展示・貸出。
【主催】一関市立東山図書館
【共催】東山市民センター
小説企画展
「おいしい小説で心も体も満腹!」
9月27日(土)~11月27日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立東山図書館
美味しい秋を満喫できる料理がでてくる小説をPOPとともに展示・貸出。
【主催】一関市立東山図書館
企画展
「疲れている時こそ睡眠と食事」
9月27日(土)~11月27日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立東山図書館
睡眠や食事など、身体を労わるのに役立つ本を展示・貸出。
【主催】一関市立東山図書館
児童企画展
「みんなだいすきでんしゃとのりもの」
8月23日(土)~11月16日(日)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立東山図書館
大船渡線開通100周年にちなみ、でんしゃや乗り物が出てくる絵本を展示・貸出。
【主催】一関市立東山図書館
児童企画展
「謎解き・不思議・探偵の物語」
9月27日(土)~11月27日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立東山図書館
ドキドキの謎解きや探偵が登場する絵本や物語を展示・貸出。
【主催】一関市立東山図書館
YA企画展
「気になるあの仕事」
9月27日(土)~11月27日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立東山図書館
様々な職業やその職業につくための方法など、進路を考えるきっかけになる本を展示・貸出。
【主催】一関市立東山図書館
YA企画展
「芸術の秋」
9月27日(土)~11月27日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立東山図書館
吹奏楽部やマーチング、合唱部などの小説を中心に、芸術に関する物語を展示・貸出。
【主催】一関市立東山図書館
おひざのうえのおはなし会11月2日(日)
11時00分~11時30分
会場:一関市立東山図書館
0歳~3歳くらいのお子さんと保護者向けのおはなし会。わらべ歌、手遊び、絵本、紙芝居など。絵本の選び方のアドバイスあり。
【主催】一関市立東山図書館
東山文化祭ワークショップ
「東山和紙でラベンダーサシェ作り」
11月1日(土)
14時00分~15時30分
会場:一関市立東山図書館
東山町の伝統工芸品・東山和紙を使い、ラベンダーのサシェ(匂い)を作るワークショップ。デザインは2種類。
【主催】一関市立東山図書館
【デザイン協力】地域おこし協力隊・佐藤萌香氏
東山文化祭ワークショップ
「ブックコート体験」
11月2日(日)
14時00分~15時00分
会場:一関市立東山図書館
図書館の本のように、自分の本にビニールコートをかける体験を行うワークショップ。
【主催】一関市立東山図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立室根図書館

お問い合わせ先:0191-64-3820

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
おみせやさんへいらっしゃい8月23日(土)~11月8日(土)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立室根図書館
様々な店が出てくる絵本を展示、貸出。
【主催】一関市立室根図書館
疲れやすい日々にさようなら9月27日(土)~11月6日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立室根図書館
身体の疲労回復に役立つ資料を展示、貸出。
【主催】一関市立室根図書館
あなたもわたしも東北つながり9月27日(土)~11月27日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立室根図書館
岩手県や東北にゆかりのある人物に関する資料を展示、貸出。
【主催】一関市立室根図書館
火災予防10月25日(土)~11月27日(木)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立室根図書館
秋の火災予防運動に合わせ、関連資料を展示、貸出。
【主催】一関市立室根図書館
一関市むろね産業文化祭・室根図書館コーナー11月8日(土)~11月9日(日)
9時30分~15時00分
(9日は14時)
会場:室根テニスコート
おすすめ本POPコンテスト応募作品と室根地域保育施設年長児の絵画を展示。
【主催】一関市むろね室根産業文化祭実行委員会

ページの先頭へ戻る

一関市立川崎図書館

お問い合わせ先:0191-43-4123

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
一般企画展
「大船渡線開業100周年」
9月26日(金)~11月26日(水)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立川崎図書館
大船渡線開業100周年を記念し、大船渡線や鉄道に関する資料を展示、貸出。大船渡線に関連した新聞記事や一関民俗資料館から借用したパネル等も併せて展示。
【主催】一関市立川崎図書館
一般企画展
「温活」
10月24日(金)~11月26日(水)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立川崎図書館
寒くなり体調を崩しやすくなる時期に合わせ、免疫力UP等、温活で心も身体も温められる資料を展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
児童企画展
「なぜ?もっと知りたい! かがくのほん」
10月24日(金)~12月24日(水)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立川崎図書館
身のまわりのたくさんの不思議を、見て、考えて、確かめて、知る楽しい絵本を中心とした科学の本を展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
児童企画展
「音を楽しむ」
10月24日(金)~11月26日(水)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立川崎図書館
芸術の秋に合わせ、「音」がきこえてきそうな資料を展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
YA企画展
「仕事~夢に向かって~」
10月24日(金)~12月24日(水)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立川崎図書館
職業選択の参考になるような様々な「仕事」に関する資料を展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
川崎文化祭
川の楽校おはなし会
11月1日(土)
11時00分~11時30分
会場:一関市川崎市民センター
11月1日川崎文化祭イベントに合わせて行うおはなし会。
【主催】川崎町子ども会育成会連合会、一関市川崎市民センター
【共催】一関市立川崎図書館
一般企画展関連講座
「スパイスで簡単ごはん講座」
11月7日(金)
10時30分~13時00分
会場:一関市川崎市民センター
スパイスやハーブを使用した料理教室。
【主催】一関市立川崎図書館
テントのおはなし会11月8日(土)
11時00分~11時30分
会場:一関市立川崎図書館
幼児から小学生を対象にしたおはなし会。
【主催】一関市立川崎図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立藤沢図書館

お問い合わせ先:0191-63-5088

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「新書でアップデート!」
10月24日(金)~11月26日(水)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立藤沢図書館
新しい知識を手に入れたい方へ向けて、読みやすく入門にぴったりな新書を展示、貸出。
【主催】一関市立藤沢図書館
一般企画展
「スポーツの秋~心も体もリフレッシュ~」
10月24日(金)~12月24日(水)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立藤沢図書館
スポーツがテーマの物語や、スポーツ指導やストレッチなどに関する資料を展示、貸出。
【主催】一関市立藤沢図書館
児童企画展
「おいしい絵本」
10月24日(金)~12月24日(水)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立藤沢図書館
食欲の秋に合わせて、おいしそうな食事やおやつが登場する絵本を「作る」「食べる」「買い物」に分けて展示、貸出。
【主催】一関市立藤沢図書館
YA企画展
「好きをかたちに」
10月24日(金)~12月24日(水)
10時00分~19時00分
(土日祝日は18時)
会場:一関市立藤沢図書館
10代から挑戦できるハンドメイドに関する資料を展示、貸出。
【主催】一関市立藤沢図書館
藤沢図書館まつり11月1日(土)~11月2日(日)
10時00分~18時00分
会場:一関市立藤沢図書館
10月に実施したイベントの成果を展示するほか、縄文グッズガチャの出張販売など。藤沢地域産業福祉文化祭と同時開催。
【主催】一関市立藤沢図書館

ページの先頭へ戻る

平泉町立図書館

お問い合わせ先:0191-34-6656

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「『仕事や働くこと』について考える」
11月1日(土)~11月27日(木)
9時00分~21時00分
会場:平泉町立図書館
働く意味や働き方、どんな職業があるか、仕事のコツやノウハウ、お仕事小説などを展示。
【主催】平泉町立図書館
第52回ひらいずみ芸術文化祭11月1日(土)~11月2日(日)
9時00分~17時00分
会場:平泉町立図書館
図書館スタッフによる読み聞かせや工作。廃棄図書の無料配布。
【主催】平泉町立図書館

ページの先頭へ戻る

大船渡地区

大船渡市立図書館

お問い合わせ先:0192-26-1040

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
おはなしパレード11月8日(土)
11時00分~11時30分
会場:大船渡市立図書館
紙芝居、エプロンシアター、絵本の読み聞かせなどを行うおはなし会。
【主催】大船渡市立図書館
-没後150年- アンデルセンの童話10月6日(月)~10月31日(金)
9時00分~19時00分
(土日祝日は17時)
会場:大船渡市立図書館
童話作家・アンデルセンの生誕220年、没後150年の節目となる年に、氏の魅力ある童話を紹介する。
【主催】大船渡市立図書館
昭和100年を読む10月25日(土)~11月24日(月)
9時00分~19時00分
(土日祝日は17時)
会場:大船渡市立図書館
昭和100年の節目にあたることを記念して、昭和の歴史や文化に関係する本を、地域の出来事とあわせて紹介する。
【主催】大船渡市立図書館
シドニー・スミス
パネル図書展
11月1日(土)~11月30日(日)
9時00分~19時00分
(土日祝日は17時)
会場:大船渡市立図書館
国際アンデルセン賞画家賞を受賞した絵本作家、シドニー・スミス氏の著作と、作品の一部をパネルにして紹介する。
【主催】大船渡市立図書館

ページの先頭へ戻る

陸前高田市立図書館

お問い合わせ先:0192-54-3227

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
昭和読書堂
~懐かしの名作展~
9月25日(木)~11月16日(日)
9時00分~20時00分
(土日祝日は19時)
会場:陸前高田市立図書館
昭和100年を機に、昭和の名作を展示します。
【主催】陸前高田市立図書館
英語を読んで、使ってみよう!9月25日(木)~11月16日(日)
9時00分~20時00分
(土日祝日は19時)
会場:陸前高田市立図書館
簡単な英会話や英訳された日本の絵本などを展示します。
【主催】陸前高田市立図書館
陸前高田のオシラサマ
~オシラサマ初級編~
10月19日(日)
13時30分~15時00分
会場:陸前高田市立図書館
オシラサマとはどんな神様なのか、オシラサマのちょっと不思議なお話などを交えて紹介します。
【主催】陸前高田市立図書館
【共催】陸前高田市教育委員会

ページの先頭へ戻る

住田町中央公民館図書室

お問い合わせ先:0192-46-3863

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展示
「防災を考えよう ジシン・カミナリ・カジ・オヤジ?」
9月16日(火)~10月31日(金)
10時00分~18時30分
(土日は9時~16時)
会場:住田町中央公民館図書室
災害に備えるための本とがんばる親父達を書いた本を展示。
【主催】住田町中央公民館図書室
【協賛】図書ボランティアま~ぶる
本の宝箱
「トレジャー・ボックス」
10月14日(火)~11月30日(日)
10時00分~18時30分
(土日は9時~16時)
会場:住田町中央公民館図書室
宝箱に見立てた箱に、中身がわからないように入れた本を貸し出す。
【主催】住田町中央公民館図書室
【協賛】図書ボランティアま~ぶる

ページの先頭へ戻る

釜石地区

釜石市立図書館

お問い合わせ先:0193-25-2233

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「火災予防の意識を高めよう!」
11月6日(木)~11月25日(火)
9時00分~17時00分
会場:釜石市立図書館
11月9日から11月15日までの秋季全国火災予防運動にちなみ、火災予防に関する本を展示、貸出。
【主催】釜石市立図書館
図書展
「POP展」
11月6日(木)~11月23日(日)
9時00分~17時00分
会場:釜石市立図書館
釜石市立図書館で所蔵している本の中から描いていただいたPOPを本とともに展示、貸出。
【主催】釜石市立図書館
企画展
「世界遺産登録10周年記念図書展」
11月7日(金)~12月7日(日)
9時00分~17時00分
会場:釜石市立図書館
世界遺産登録10周年を記念し、全国8県11市に点在する世界遺産「明治日本の産業革命」の23の構成資産に関する図書を展示、貸出。
【主催】釜石市立図書館

ページの先頭へ戻る

大槌町立図書館

お問い合わせ先:0193-42-7226

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
ほんの気持ちです。10月6日(月)~11月3日(月)
10時00分~18時00分
(金曜は19時)
会場:大槌町立図書館
ちょっとした感謝の気持ちを表す際に添える言葉「ほんの気持ちです。」様々な感謝の表し方、贈り物に関する本を展示。
【主催】大槌町立図書館
本のリサイクル市10月25日(土)~11月9日(日)
10時00分~18時00分
(金曜は19時)
会場:大槌町立図書館
図書館で除籍した本等を、町民の方々に活用していただくための企画。
【主催】大槌町立図書館
読み聞かせ会11月9日(日)
11時00分~12時00分
会場:大槌町立図書館
町内で活動している「このゆびとまれ」による読み聞かせ会。
【主催】大槌町立図書館
BINGODUM(ビンゴダム)!!10月9日(木)~11月30日(日)
10時00分~18時00分
(金曜は19時)
会場:大槌町立図書館
普段とは違ったジャンルに挑戦し、新しい「好き」を発見してもらうビンゴ企画。 対象者:18歳以上
【主催】大槌町立図書館

ページの先頭へ戻る

宮古地区

宮古市立図書館

お問い合わせ先:0193-62-2414

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
みんなの本棚10月25日(土)~11月26日(水)
9時00分~19時00分
(火日祝は17時)
会場:宮古市立図書館
利用者から募集した、図書館から借りて読んだ本の中で、他の人にもお勧めしたい本の紹介文の掲示。
【主催】宮古市立図書館
ビブリオバトル11月8日(土)
13時30分~15時00分
会場:宮古市立図書館
自分がおすすめする本を紹介し、一番「読みたくなった」と思った本を投票で決める知的書評合戦。
【主催】宮古市立図書館
今月の特集
≪一般≫NO MUSIC,NO LIFE
≪ティーンズ≫未来の選択肢
≪児童≫いっしょにうたおう!かなでよう!
10月1日(水)~10月31日(金)
9時00分~19時00分
(火日祝は17時)
会場:宮古市立図書館
テーマに沿ったおすすめの図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館
今月の特集
≪一般≫音のないスポーツ~デフリンピック~
≪ティーンズ≫未来の選択肢
≪児童≫みて、きいて、さわって~障がいを知ろう~
11月1日(土)~11月30日(日)
9時00分~19時00分
(火日祝は17時)
会場:宮古市立図書館
テーマに沿ったおすすめの図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館
こども映画会①11月1日(土),11時00分~11時30分
②11月8日(土),14時00分~14時30分
会場:宮古市立図書館
子供向けアニメの上映会。
【主催】宮古市立図書館
おはなし会①11月1日(土)
②11月8日(土)
14時30分~15時00分
会場:宮古市立図書館
読み聞かせやボランティアグループによる絵本や紙芝居の読み聞かせ。
【主催】宮古市立図書館

ページの先頭へ戻る

宮古市立図書館田老分室

お問い合わせ先:0193-87-2976

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
今月の特集
「気になるところへアプローチ!」
10月1日(水)~10月31日(金)
9時00分~17時00分
会場:宮古市立図書館田老分室
テーマに沿ったおすすめの図書の展示・貸出
【主催】宮古市立図書館田老分室
今月の特集
「推理・ミステリー小説」
11月1日(土)~11月30日(日)
9時00分~17時00分
会場:宮古市立図書館田老分室
テーマに沿ったおすすめの図書の展示・貸出
【主催】宮古市立図書館田老分室

ページの先頭へ戻る

宮古市立図書館新里分室

お問い合わせ先:0193-72-2019

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
今月の特集
「日本の神様と神社の世界」
10月1日(水)~10月31日(金)
9時00分~17時00分
会場:宮古市立図書館新里分室
テーマに沿ったおすすめの図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館新里分室
今月の特集
「うるおい ぷるるん」
11月1日(土)~11月30日(日)
9時00分~17時00分
会場:宮古市立図書館新里分室
テーマに沿ったおすすめの図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館新里分室

ページの先頭へ戻る

宮古市立図書館川井分室

お問い合わせ先:0193-76-2167

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
今月の特集
「コーヒー・紅茶」
10月1日(水)~10月31日(金)
9時00分~17時00分
会場:宮古市立図書館川井分室
テーマに沿ったおすすめの図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館川井分室
今月の特集
「世界の宗教」
11月1日(土)~11月30日(日)
9時00分~17時00分
会場:宮古市立図書館川井分室
テーマに沿ったおすすめの図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館川井分室

ページの先頭へ戻る

山田町立図書館

お問い合わせ先:0193-82-3420

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
第12回やまだ図書館まつり10月25日(土)~10月26日(日)
9時00分~16時00分
(※26日は15時)
会場:山田町ふれあいセンター
リサイクル本のプレゼント、ミニ工作会、年間貸出ランキング発表等。
【主催】山田町立図書館
令和7年度第57回
山田町読書感想文コンクール
7月10日(木)~10月31日(金)
9時00分~19時00分
(火曜・日曜・祝日は17時)
会場:山田町ふれあいセンター
読書感想文、「どくしょかんそうカード」の作品募集。
【主催】山田町立図書館

ページの先頭へ戻る

岩泉町立図書館

お問い合わせ先:0194-22-3149

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
岩泉町歴史民俗資料館展
「龍ちゃんもみじアム」に行ってみよう
8月30日(土)~10月27日(月)
9時30分~19時00分
(土日祝日は17時)
会場:岩泉町立図書館
昨年リニューアルオープンした岩泉町歴史民俗資料館「龍ちゃんもみじアム」の紹介。公開資料の一部展示。
【主催】岩泉町教育委員会
昭和100年記念図書展
昭和もただよう、100 あれこれ
10月8日(水)~11月30日(日)
9時30分~19時00分
(土日祝日は17時)
会場:岩泉町立図書館
今年昭和100年を迎えるにあたり、主要な出来事を図書資料で振り返る。また、100や、「百」にちなんだ図書も展示・貸出し。
【主催】岩泉町立図書館
こがわこども園作品展11月1日(土)~12月8日(月)
9時30分~19時00分
(土日祝日は17時)
会場:岩泉町立図書館
こども園の園児による作品を展示。
【主催】岩泉町立図書館
おはなし会11月8日(土)
11時00分~11時30分
会場:岩泉町立図書館
むかし話等のDVD上映や、絵本・紙芝居の読み聞かせ。
【主催】岩泉町立図書館

ページの先頭へ戻る

久慈地区

久慈市立図書館

お問い合わせ先:0194-53-4605

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
図書館えいが会11月8日(土)
10時00分~10時30分
会場:久慈市立図書館
子供向け映画の上映会。
【主催】久慈市立図書館
よみきかせ
「おはなしの巣」
11月8日(土)
11時00分~11時30分
会場:久慈市立図書館
ボランティアグループ「ピノキオ」による絵本や紙芝居の読み聞かせ。
【主催】久慈市立図書館
本で旅する世界旅行10月4日(土)~11月30日(日)
9時00分~19時00分
会場:久慈市立図書館
いろいろな国の本の展示貸出。
【主催】久慈市立図書館
秋を楽しむ本10月4日(土)~11月6日(木)
9時00分~19時00分
会場:久慈市立図書館
秋を楽しむことができる本を子供向けに展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館
あの人の見ている世界10月7日(火)~11月9日(日)
9時00分~19時00分
会場:久慈市立図書館
芸人・役者・タレント・SNSで活躍している人等が書いた本の展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館
みちのくの怪談8月1日(金)~11月30日(日)
9時00分~19時00分
会場:久慈市立図書館
みちのくの怖い話、怪談等の本の展示貸出。
【主催】久慈市立図書館
高橋克彦と岩手11月1日(土)~1月25日(日)
9時00分~19時00分
会場:久慈市立図書館
高橋克彦の著作と、その世界観を感じられる郷土資料の展示貸出。
【主催】久慈市立図書館

ページの先頭へ戻る

久慈市立山形図書館

お問い合わせ先:0194-72-3711

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
ふるさと久慈10月2日(木)~11月30日(日)
10時00分~18時00分
会場:久慈市立山形図書館
久慈市に関する本の展示、貸出。
【主催】久慈市立山形図書館
古本市10月10日(金)~12月14日(日)
10時00分~18時00分
会場:久慈市立山形図書館
図書館で不要になった本を無料で提供。
【主催】久慈市立山形図書館
読書の木を育てよう10月25日(土)~11月9日(日)
10時00分~18時00分
会場:久慈市立山形図書館
大好きな本やおすすめ本の名前をカードに書いてもらい、木に貼って大きな木に育てる。
【主催】久慈市立山形図書館

ページの先頭へ戻る

普代村図書室

お問い合わせ先:0194-36-1044

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
としょしつまつり10月27日(月)
10時00分~11時30分
会場:はまゆり子ども園
NPO法人はちのへ未来ネット平間恵美氏による読み聞かせ。
【主催】普代村図書室
久慈地区読書感想文コンクール
入選作品展示
11月1日(土)~11月2日(日)
10時00分~14時00分
会場:普代村社会体育館
久慈地区読書感想文コンクール入選作品展示。(普代小・中学校生徒の作品のみ)
【主催】普代村教育委員会
【後援】普代村図書室
普代村文化祭 移動図書11月1日(土)~11月2日(日)
10時00分~14時00分
会場:普代村社会体育館
本の貸出。
【主催】普代村教育委員会
【後援】普代村図書室

ページの先頭へ戻る

洋野町立種市図書館

お問い合わせ先:0194-65-3943

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
昭和100年記念展11月1日(土)~11月30日(日)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:洋野町立種市図書館
2025年に昭和100年を迎えることを記念し、昭和に関する資料を展示。
【主催】洋野町立種市図書館
除籍本のリユースコーナー11月1日(土)~11月3日(月)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:洋野町立種市図書館
第20回洋野町文化祭に合わせ、除籍本のリユースコーナーを町内の各図書館で開催するもの。
【主催】洋野町立種市・大野図書館

ページの先頭へ戻る

洋野町立大野図書館

お問い合わせ先:0194-77-4086

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
手作りって楽しい9月1日(月)~10月31日(金)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:洋野町立大野図書館
11月に開催する第20回洋野町文化祭へ向け、町民の創作意欲向上のため、手芸等の本を展示。
【主催】洋野町立大野図書館
昭和100年記念展11月1日(土)~12月26日(金)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:洋野町立大野図書館
2025年に昭和100年を迎えることを記念し、昭和に関する資料を展示。
【主催】洋野町立大野図書館
実はあの人も……10月27日(月)~11月9日(日)
9時00分~18時00分
(土日祝日は17時)
会場:洋野町立大野図書館
第76回読書週間に合わせ、岩手県や近隣市町村出身・在住者の本を展示。
【主催】洋野町立大野図書館
大野の俳諧物語
‐激動の昭和とムラの時代‐
11月1日(土)
14時00分~15時30分
会場:洋野町立大野図書館
町文化祭期間中に「大野の俳諧物語‐激動の昭和とムラの時代‐」と題し、種市町史・大野村誌編集委員長の酒井久男氏による成果発表会を開催。
【主催】洋野町立大野図書館
除籍本のリユースコーナー11月1日(土)~11月3日(月)
9時00分~17時00分
会場:洋野町立大野図書館
第20回洋野町文化祭に合わせ、除籍本のリユースコーナーを町内の各図書館で開催するもの。
【主催】洋野町立種市・大野図書館

ページの先頭へ戻る

野田村立図書館

お問い合わせ先:0194-78-2938

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「ジオってな~に?」(児童)
10月24日(金)~11月19日(水)
9時00分~21時00分
(土日祝日は21時)
会場:野田村立図書館
三陸ジオパークをテーマに地球、海、恐竜、地域の魅力が感じられる図書を展示・貸出。
【主催】野田村立図書館
企画展
「わんだふるDAYS」
10月24日(金)~11月19日(水)
9時00分~21時00分
(土日祝日は21時)
会場:野田村立図書館
11/1の犬の日にちなみ犬に関する図書の展示・貸出。
【主催】野田村立図書館
企画展
「名探偵はあなた~ミステリー特集~」
10月24日(金)~11月19日(水)
9時00分~21時00分
(土日祝日は21時)
会場:野田村立図書館
秋の夜長ミステリーの世界に浸ってみませんか!ミステリーの本を特集。展示・貸出。
【主催】野田村立図書館
古本リサイクル市10月24日(金)~10月30日(木)
9時00分~21時00分
(土日祝日は21時)
会場:野田村立図書館
保存期間が経過した雑誌等を無償で提供。
【主催】野田村立図書館

ページの先頭へ戻る

二戸地区

二戸市立図書館

お問い合わせ先:0195-23-3447

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
えいごおはなし会11月2日(日)
11時00分~11時30分
会場:二戸市立図書館
よく知っているお話を歌を交えて英語で楽しみます。
【主催】二戸市立図書館
花ぐるま おはなし会11月8日(土)
11時00分~11時30分
会場:二戸市立図書館
ボランティア花ぐるまによるおはなし会。
【主催】花ぐるま
日本語って難しい11月1日(土)~11月27日(水)
9時00分~18時00分
(土日のみ10時~)
会場:二戸市立図書館
日本語特有の敬語やコミュニケーションに関連した言葉の疑問を解決する図書の示・貸出。
【主催】二戸市立図書館
サクっと読めちゃう短編特集11月1日(土)~11月27日(水)
9時00分~18時00分
(土日のみ10時~)
会場:二戸市立図書館
ヤングアダルトの短編を集めた展示・貸出。
【主催】二戸市立図書館
ココロノトリセツ11月1日(土)~11月27日(水)
9時00分~18時00分
(土日のみ10時~)
会場:二戸市立図書館
イライラ、モヤモヤの感情と上手に付き合う学びの図書の展示・貸出し。
【主催】二戸市立図書館

ページの先頭へ戻る

軽米町立図書館

お問い合わせ先:0195-46-4333

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
幼児絵本感想画展10月29日(水)~11月3日(月)
9時00分~17時00分
(最終日は16時)
会場:かるまい文化交流センター
町内園児の絵本感想画の展示。
【主催】軽米町教育委員会・軽米町立図書館・軽米町文化協会
図書館クイズ10月28日(火)~11月9日(日)
9時00分~18時30分
(土日祝日は17時)
会場:軽米町立図書館
蔵書からクイズを出題し、解答者に折り紙の小物をプレゼント。
【主催】軽米町立図書館

ページの先頭へ戻る

一戸町立図書館

お問い合わせ先:0195-43-3555

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
読書週間スタンプラリー・読書ビンゴ10月1日(水)~12月28日(日)
10時00分~19時00分
(土日祝日は9時~18時)
会場:一戸町立図書館
本やDVDを借りてスタンプを集めるスタンプラリーと、テーマの本を借りて1ビンゴを完成させる読書ビンゴ。どちらか選んで挑戦しクリアすると景品プレゼント。
【主催】一戸町立図書館
一般書企画テーマ展示事業
「Library&Community」
9月28日(火)~11月24日(月)
10時00分~19時00分
(土日祝日は9時~18時)
会場:一戸町立図書館
「伝統文化」をテーマに本の展示。
【主催】一戸町立図書館
児童企画展示
ぶっくん研究室
8月26日(火)~11月24日(月)
10時00分~19時00分
(土日祝日は9時~18時)
会場:一戸町立図書館
「産業」をテーマに本の展示。関連したクイズも出題。
【主催】一戸町立図書館
特別展示
「一戸町立図書館 POPコンテスト入賞作品展」
10月1日(水)~11月30日(日)
10時00分~19時00分
(土日祝日は9時~18時)
会場:一戸町立図書館
一戸町立図書館主催のPOPコンテスト入賞作品を展示。
【主催】一戸町立図書館
幼児・児童向け映画会
としょかん映画会
11月1日(土)
10時30分~
会場:一戸町立図書館
「のりものまん モービルランドのカークン」の上映会とおりがみ工作をつくる。
【主催】一戸町立図書館
一般向け映画会
リーヴルシネマ
11月1日(土)
14時00分~15時30分
会場:一戸町立図書館
「九十歳。何がめでたい」の上映会。
【主催】一戸町立図書館
ぬいぐるみおとまり会11月3日(月)
10時30分~11時30分
会場:一戸町立図書館
おはなし会のあとぬいぐるみたちが図書館におとまり。
【主催】一戸町立図書館
セルフ工作 ハロウィンバージョン10月11日(土)~10月31日(金)
10時00分~19時00分
(土日祝日は9時~18時)
会場:一戸町立図書館
ハロウィンの工作をして図書館を装飾。
【主催】一戸町立図書館

ページの先頭へ戻る