現在位置: トップページ > お知らせ・行事 > 図書館からのお知らせ > 第65回 岩手の読書週間行事計画一覧表
掲載日:令和7年1月6日
岩手県読書推進運動協議会
※掲載している情報は、令和6年12月10日現在のものです。
お問い合わせ先:019-606-1730
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
子ども図書館フェスティバル | 2月1日(土)~2月27日(木) 9時00分から20時00分まで 会場:岩手県立図書館 | 2月の1ヶ月間、楽しみながら「図書館について学び」「資料に触れる」イベントを多数開催。 【主催】岩手県立図書館 |
ミニ企画展 「いわての復興教育と防災絵本」 | 2月1日(土)~2月9日(日) 9時00分から20時00分まで 会場:岩手県立図書館 | 同時開催中の手づくり絵本展にあわせ、防災や東日本大震災をテーマにした絵本を展示。あわせて、岩手県の防災教育の取り組みを紹介。 【主催】岩手県立図書館 |
お問い合わせ先:019-604-1515
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
Winter in Morioka ブックカバー展 ―もりおかの冬― | 1月4日(土)~3月30日(日) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 会場:盛岡市立図書館 | 盛岡に暮らす若い世代による「もりおかの冬」を表現したブックカバーの展示。 【主催】盛岡市立図書館 |
大・帯展(だい・おびてん) ―小さな帯から広がる世界― | 1月21日(火)~2月11日(火) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 会場:盛岡市立図書館 | 本の帯情報から新たな本と出会うことを目的にした企画展示。 【主催】盛岡市立図書館 |
ソウルフード ―食からみえる岩手― | 1月25日(土)~2月16日(日) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 会場:盛岡市立図書館 | 岩手の食に関する本の展示・貸出。 【主催】盛岡市立図書館 |
郷土作家作品の展示 | 2月1日(土)~2月11日(火) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 会場:盛岡市立図書館 | 郷土作家作品を一同に集めた児童室展示。 【主催】盛岡市立図書館 |
わたしの本棚 ―こしこしさんの本棚― | 2月1日(土)~3月30日(日) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 会場:盛岡市立図書館 | 「わたしの本棚」展示に応募していただいた図書館ユーザーさんの本棚を紹介。 【主催】盛岡市立図書館 |
こども映画会 | 2月2日(日) 10時30分から11時50分まで 会場:盛岡市立図書館 | 岩手の読書週間にちなみ、宮沢賢治作品の映画上映。 【主催】盛岡市立図書館 |
「科学談話会」を知る | 2月4日(火)~2月28日(金) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 会場:盛岡市立図書館 | 月に一度、夜の図書館で開催している「科学談話会」について特集。関連図書を展示。 【主催】盛岡市立図書館 |
お問い合わせ先:019-637-3636
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展示 「岩手のいま むかし」 | 2月1日(土)~2月14日(金) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 会場:盛岡市都南図書館(2階 閲覧室) | 第65回岩手の読書週間に合わせて、岩手の歴史(過去と現在)に関する資料の展示。 【主催】盛岡市都南図書館 |
盛岡城関連パネルの展示 | 2月1日(土)~2月14日(金) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 会場:盛岡市都南図書館 1階(ロビー) | 企画展示「岩手のいま むかし」に合わせて、盛岡城の歴史や復元に関するパネルの展示。 【主催】盛岡市都南図書館 【協力】盛岡城復元調査推進室 |
映画「イーハトーブの赤い屋根」の上映会 | 2月8日(土) 13時30分から15時30分まで 会場:盛岡市都南図書館 1階(視聴覚室) | 企画展示「岩手のいま むかし」に合わせて昭和40年代の岩手を舞台にした映画の上映。 【主催】盛岡市都南図書館 |
おはなしのじかん | 2月12日(水) 11時00分から11時25分まで 会場:盛岡市都南図書館 2階(おはなしルーム) | 0歳から2歳児向けの絵本の読み聞かせと手遊び。 【主催】盛岡市都南図書館 |
おとぎのへや | 2月1日(土)2月8日(土) 11時00分から11時30分まで 会場:盛岡市都南図書館 2階(おはなしルーム) | 1歳~幼児・小学生向けの紙芝居と絵本の読み聞かせ。 【主催】盛岡市都南図書館 |
とことこおはなし会 | 2月7日(金) 10時30分から10時55分まで 会場:盛岡市都南図書館 2階(おはなしルーム) | 4か月~1歳3か月向けのわらべうたと絵本の読み聞かせ。 【主催】盛岡市都南図書館 |
お問い合わせ先:019-683-2167
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
おに!オニ!鬼! | 1月28日(火)~2月9日(日) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 会場:盛岡市渋民図書館 | 鬼の物語や鬼の図鑑などのオニにまつわる資料を展示・貸出する。 【主催】盛岡市渋民図書館 |
読書週間 「この本、読みました?」 | 2月1日(土)~2月14日(金) 9時00分から18時00分まで (土日祝日は17時まで) 会場:盛岡市渋民図書館 | 図書館職員おすすめの資料を展示・貸出する。 【主催】盛岡市渋民図書館 |
えほんのへや | 2月12日(水) 15時00分から15時30分まで 会場:盛岡市渋民図書館 | ボランティアグループ「とんがりやま」による読み聞かせ。 【主催】盛岡市渋民図書館・とんがりやま |
お問い合わせ先:0195-75-1700
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
おはなしのじかん | 2月8日(土) ①10時30分から11時00分まで ②13時30分から14時00分まで 会場:八幡平市立図書館 | 絵本の読み聞かせ・紙芝居など。 【主催】八幡平市立図書館 |
Tom&Tam Story Time | 2月8日(土) 14時00分から14時30分まで 会場:八幡平市立図書館 | 英語の絵本の読み聞かせ。 【主催】八幡平市立図書館 |
ぬいぐるみおとまり会 | 【受付】 1月20日(月)~1月30日(木) [開館時間内] 【返却】 2月10日(月)~2月17日(月) [開館時間内] | 図書館にてぬいぐるみのお泊り会。参加者に写真のプレゼントとおススメ本の貸し出しを実施。 【主催】八幡平市立図書館 |
お問い合わせ先:019-692-5959
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
本の交換ひろば | 2月8日(土)~2月13日(木) 9時00分から17時00分まで 会場:雫石町立図書館 | 読まなくなった本を持ち込んだり、読みたい本を持ち帰ったりできる本の交換市。 【主催】雫石町立図書館 |
企画展 「寄贈図書紹介~上原先生からいただいた本~」 | 2月1日(土)~2月28日(金) 9時00分から17時00分まで 会場:雫石町立図書館 | 上原小児科医院院長上原充郎先生から寄贈された図書を企画展示。 【主催】雫石町立図書館 |
本のブッカーかけ講座 | 2月8日(土) ①10時00分から11時00分 ②13時00分から14時00分 会場:雫石町中央公民館(視聴覚室) | 本にブッカーをかける講座(自分の本や図書館の本で実践)。 【主催】雫石町立図書館 |
お問い合わせ先:0195-65-8990
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
BOOKFES 2025 | 1月24日(金)~2月2日(日) 9時00分から19時00分まで 会場:複合庁舎くずま~る 2階(図書室) | ・巡回展示「おかし、いとおかし」 ・本の福袋 ・なぞときゲーム ・雑誌の付録配布 【主催】葛巻町公民館 |
お問い合わせ先:0195-62-2877
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
「イーハトーブ・アンソロジー」 | 1月15日(水)~2月28日(金) 9時00分から18時00分まで 会場:岩手町立図書館 | 県政150年のあいだに紡がれてきた岩手出身作家の絵本や児童文学を展示・貸出。 【主催】岩手町立図書館 |
「しあわせ おかし たべたら ハミガキ」 | 1月15日(水)~2月28日(金) 9時00分から18時00分まで 会場:岩手町立図書館 | バレンタインデーにちなんでお菓子をテーマにした絵本と歯のケアにまつわる本を展示・貸出。 【主催】岩手町立図書館 |
1冊の本で巡る世界 | 1月31日(金)~2月27日(木) 9時00分から18時00分まで 会場:岩手町立図書館 | 実際にあった冒険・旅の記録と、世界の美しい風景を紹介した本の展示・貸出。 【主催】岩手町立図書館 |
チビッコ映画 | 2月6日(木) 15時00分から16時00分まで 会場:ゆはず交流館 | 児童を対象とした上映会。 【主催】岩手町立図書館 |
雑誌もってけ市 | 2月1日(土)~2月28日(金) 9時00分から18時00分まで 会場:岩手町立図書館 | 所蔵期間が過ぎた除籍済の雑誌3冊まで持ち帰り自由。 【主催】岩手町立図書館 |
お問い合わせ先:019-687-2222
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
一般・児童企画展示 観る・読む・知る 岩手さんぽ in 湖山 | 2月1日(土)~2月14日(金) 9時00分から18時00分まで 会場:滝沢市立湖山図書館 | 美術・小説・歴史など、多方面から広く岩手を楽しめる本の展示。 【主催】滝沢市立湖山図書館 |
お問い合わせ先:019-671-3746
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
一般企画展示 「からだと向き合う8」 | 2月1日(土)~3月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:紫波町図書館 | 自分や大切な誰かの身体や心について考える本や、地域情報を展示。 【主催】紫波町図書館 |
児童企画展示 「だいすきだよ」(仮) | 2月1日(土)~2月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:紫波町図書館 | 好きなもの、大切な人などをテーマにした絵本やものがたりを展示。 【主催】紫波町図書館 |
お問い合わせ先:019-656-6620
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
2025 若い人に贈る読書のすすめ | 1月4日(土)~2月28日(金) 9時00分から19時00分まで 会場:矢巾町図書センター | 関連図書の展示・貸出。 【主催】矢巾町図書センター |
生活講座 | 2月2日(日) 10時30分から12時00分まで 会場:やはぱーく 1階(活動スペースA・B・C) | 専門家の方をお招きし、本を参考に資産運用について話をお伺いする講座。 【主催】矢巾町図書センター |
小さなおはなし会 | 2月8日(土) 11時00分から11時30分まで 会場:矢巾町図書センター | 子ども向け絵本の読み聞かせ。 【主催】矢巾町図書センター |
お問い合わせ先:0198-23-5334
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
本屋大賞特集 | 2月4日(火)~2月17日(月) 9時00分から18時00分まで 会場:花巻市立図書館 | 受賞作品を集めて展示・貸出。冬の読書時間を応援。 【主催】花巻市立図書館 |
岩手の読書週間 気になる絵本をあつめました | 2月4日(火)~2月14日(金) 9時00分から18時00分まで 会場:花巻市立図書館 | 「気になる」をキーワードに子ども向けのおすすめの絵本を展示・貸出。 【主催】花巻市立図書館 |
まるっと わらべうた | 2月1日(土) 10時30分から11時30分まで 会場:花巻市立図書館 | 親子で楽しめるうたあそびとおすすめ絵本を紹介。 【主催】花巻市立図書館 |
お問い合わせ先:0198-48-2244
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
岩手の読書週間関連企画 「本の巣箱」 | 2月4日(火)~2月16日(日) 9時00分から18時00分まで 会場:花巻市立大迫図書館 | 利用者や図書館職員がおすすめする本を巣箱に見立てたレイアウトで展示・貸出。 【主催】花巻市立大迫図書館 |
ギャラリー展 「ゆらひらつるしかざり作品展」 | 2月7日(金)~3月2日(日) 9時00分から18時00分まで 会場:花巻市立大迫図書館 | 大迫地域の方が作成したつるしかざりを展示。 【主催】花巻市立大迫図書館 |
おひなさまの本展 | 2月7日(金)~3月2日(日) 9時00分から18時00分まで 会場:花巻市立大迫図書館 | おひなさまに関する本を展示、貸出。 【主催】花巻市立大迫図書館 |
お問い合わせ先:0198-45-6882
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
図書企画展 「たくさんあります文学賞(令和6年度版)」 | 1月21日(火)~3月2日(日) 9時00分から18時00分まで 会場:花巻市立石鳥谷図書館 | 文学賞を受賞した作品の展示・貸出。 【主催】花巻市立石鳥谷図書館 |
図書企画展 「知ってる?高校生直木賞」 | 1月21日(火)~3月2日(日) 9時00分から18時00分まで 会場:花巻市立石鳥谷図書館 | 直木賞候補作の中から高校生が選ぶ「高校生直木賞」や、高校生が選んだ直木賞作品の展示・貸出。 【主催】花巻市立石鳥谷図書館 |
お問い合わせ先:0198-42-3202
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
岩手の読書週間関連企画図書展 「岩手の文学」 | 2月5日(水)~3月30日(日) 9時00分から18時00分まで 会場:花巻市立東和図書館 | 岩手県出身の作家による小説などを展示・貸出。 【主催】花巻市立東和図書館 |
「ロングセラーの絵本」展 | 1月4日(土)~3月2日(日) 9時00分から18時00分まで 会場:花巻市立東和図書館 | 長く読み継がれてきた名作絵本を展示・貸出 【主催】花巻市立東和図書館 |
土曜親子映画会 | 2月8日(土) 10時30分から11時20分まで 会場:花巻市立東和図書館 | 「がんばれスイミー」「グリム名作劇場6人のごうけつ」を上映。 【主催】花巻市立東和図書館 |
お問い合わせ先:0198-62-2340
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
子ども映画会 | 2月1日(土) 11時00分から11時15分まで 会場:遠野市立図書館 | 第65回読書週間に合わせて子ども映画「長靴をはいた猫」を上映。 【主催】遠野市立図書館 |
企画展 「司書のおすすめ本展」 | 1月15日(水)~2月16日(日) 9時00分から17時00分まで (金曜日は18時まで) 会場:遠野市立図書館 | 第65回読書週間に合わせて企画展「司書のおすすめ本展」を展示。 【主催】遠野市立図書館 |
ミニコーナー 「本の市」 | 2月1日(土)~2月27日(木) 9時00分から17時00分まで (本館のみ金曜日は18時まで) 会場:遠野市立図書館、宮守ゆうYOUソフト館 | 第65回読書週間に合わせてミニコーナー「本の市」を開催。 【主催】遠野市立図書館 |
ミニコーナー 「ひなまつり」 | 2月1日(木)~2月27日(水) 9時00分から17時00分まで (金曜日は18時まで) 会場:遠野市立図書館 | 第65回読書週間に合わせてミニコーナー「ひなまつり」を展示。 【主催】遠野市立図書館 |
お問い合わせ先:0197-63-3359
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
展示 「おいしい本」 | 1月9日(木)~2月5日(水) 9時00分から19時00分まで (※土日祝日は18時まで) 会場:北上市立中央図書館 | おいしいごはんやお菓子などの本の展示貸出。 【主催】北上市立中央図書館 |
展示 「人生の心づもり」 | 2月7日(金)~3月9日(日) 9時00分から19時00分まで (※土日祝日は18時まで) 会場:北上市立中央図書館 | 老いへの心づもりについての関連本の展示貸出及び市で製作した「わたしのきぼうノート」の配布。 【主催】北上市立中央図書館 |
おはなし会 | 2月12日(日) 10時30分から11時00分まで 会場:北上市立中央図書館 | 読書ボランティア団体「十二支会」によるおはなし会。 【主催】北上市立中央図書館 |
お問い合わせ先:0197-82-3240
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
おすすめ本の展示 | 2月1日(土)~2月14日(金) [川尻図書室] 9時00分から18時00分まで [太田図書室] 10時00分から16時00分まで (月曜日定休日) 会場:川尻図書室・太田図書室 | 2月の行事に関するおすすめ本の展示。 【主催】西和賀町教育委員会生涯学習課 |
バレンタインギフトボックス作り | 2月8日(土) 9時00分から18時00分まで 会場:川尻図書室 | バレンタインデーのギフトボックス作り。 【主催】西和賀町教育委員会生涯学習課 |
お問い合わせ先:0197-22-3080
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
見て楽しむ読んで楽しむ江戸文化 | 1月16日(木)~3月5日(水) 9時30分から19時00分まで 会場:奥州市立水沢図書館 | 江戸時代の浮世絵・書物など、当時の江戸の様子がうかがえる本の展示・貸出。 【主催】奥州市立水沢図書館 |
お問い合わせ先:0197-34-1078
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
読み継がれる推理と怪奇 ~江戸川乱歩生誕130周年~ | 12月18日(水)~2月16日(日) 9時30分から19時00分まで 会場:奥州市立江刺図書館 | 生誕130周年。一般書・児童書ともに乱歩の小説を展示・貸出。 【主催】奥州市立江刺図書館 |
図書館のすごしかた | 2月5日(水)~4月20日(日) 9時30分から19時00分まで 会場:奥州市立江刺図書館 | 図書館を題材にした一般書・児童書・コミック等を展示・貸出。 【主催】奥州市立江刺図書館 |
ミニ絵本展 「ふゆの絵本」 | 11月5日(火)~2月22日(土) 9時30分から19時00分まで 会場:奥州市立江刺図書館 | 冬について描かれた絵本を展示・貸出。 【主催】奥州市立江刺図書館 |
お問い合わせ先:0197-56-6781
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
今日なに食べる? | 12月3日(火)~2月25日(火) 9時30分から19時00分まで 会場:奥州市立前沢図書館 | 料理に関する日々の悩みを軽減するため、料理初心者からシニア向けまで料理に関する本を展示、貸出。 【主催】奥州市立前沢図書館 |
めざせ あたたかさ | 1月5日(日)~2月16日(日) 9時30分から19時00分まで 会場:奥州市立前沢図書館 | 寒い時期にあわせ、各種「あたたかさ」に関する資料を紹介、展示、貸出。 【主催】奥州市立前沢図書館 |
諜報の神様と呼ばれた郷土の偉人 -小野寺 信- | 1月5日(日)~2月28日(金) 9時30分から19時00分まで 会場:奥州市立前沢図書館 | 戦後80年の節目に、和平のため活動した前沢出身の陸軍武官、小野寺信にスポットをあて、その功績や人物像などの資料を展示、貸出。 【主催】奥州市立前沢図書館 |
おはなし広場 | 2月8日(土) 10時30分から11時15分まで 会場:奥州市立前沢図書館 | ボランティアグループによる絵本の読み聞かせと映画上映。 【主催】前沢読み聞かせの会おはなし広場 |
子育てサロンPIPPI⑥ おはなしポン! | 2月13日(水) 10時30分から11時15分まで 会場:奥州市立前沢図書館 | 職員による絵本の読み聞かせとやさしい工作。 【主催】奥州市立前沢図書館 |
お問い合わせ先:0197-46-2133
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
赤ちゃん絵本であそぼ! | 2月4日(日) 10時30分から11時10分まで 会場:奥州市立胆沢図書館 | 図書館の読書指導員が絵本を紹介し、読み聞かせを行う。 【主催】奥州市立胆沢図書館 |
特別展 「人生が夢をつくるんじゃない 夢が人生をつくるんだ 大谷翔平」 | 11月5日(火)~3月30日(日) 10時30分から11時10分まで 会場:奥州市立胆沢図書館 | 大谷年表を展示するほか関連図書も展示し貸出する。 【主催】奥州市立胆沢図書館 |
お問い合わせ先:0197-41-1900
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
第16回 読書感想画展示会 | 2月1日(土)~2月16日(日) 10時00分から18時00分まで 会場:金ヶ崎町立図書館 | 岩手の読書週間に合わせて募集した読書感想画等を展示。 【主催】金ヶ崎町立図書館 |
お問い合わせ先:0191-21-2147
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
一般企画展 お仕事展~伝えたい、農林水産業の魅力 | 12月27日(金)~2月26日(水) 10時00分から20時00分まで (土日祝日は19時まで) 会場:一関市立一関図書館 | 農林水産業の最新技術を取り入れた取り組みや地元の生産者や産業を紹介。魅力ある農林水産業に関する資料を展示。 【主催】一関市立一関図書館 |
ティーンズ企画展 家族のかたち | 1月4日(土)~2月26日(水) 9時00分から20時00分まで (土日祝日は20時まで) 会場:一関市立一関図書館 | 家族にまつわるエッセイや小説、家族の在り方、多様性を考える資料を展示。 【主催】一関市立一関図書館 |
児童企画展 この本、読んだ? | 1月24日(金)~3月26日(水) 9時00分から20時00分まで (土日祝日は21時まで) 会場:一関市立一関図書館 | 今年度、図書館だよりで紹介した絵本と児童書を展示・貸出。また、内容を紹介したブックリストも作成し配付。 【主催】一関市立一関図書館 |
おはなし会 | 2月1日(土) 10時30分から11時00分まで 会場:一関市立一関図書館 | 児童向けおはなし会。絵本の読み聞かせや紙芝居の上演。手遊び、わらべうたの紹介。 【主催】一関市立一関図書館 |
おはなし会 | 2月8日(土) 10時30分から11時00分まで 会場:一関市立一関図書館 | 児童向けおはなし会。絵本の読み聞かせや紙芝居の上演。手遊び、わらべうたの紹介。 【主催】一関市立一関図書館 |
乳幼児向けおはなし会 | 2月12日(水) 10時30分から11時00分まで 会場:一関市立一関図書館 | 乳幼児向けおはなし会。絵本の読み聞かせや紙芝居の上演。手遊び、わらべうたの紹介。 【主催】一関市立一関図書館 |
随筆講座 つれづれなるままに書いてみよう | 2月6日(木) 13時30分から15時30分まで 会場:一関市立一関図書館 | 随筆の書き方を講師に解説いただく講座。事前に課題随筆を提出して受講。講師に添削していただき、会報「ふみくら」に掲載の予定。 【講師】千葉万美子氏(謡教士、舞教士、エッセイスト) 【主催】一関市立一関図書館 |
お問い合わせ先:0191-82-4939
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
推し本 | 1月25日(土)~3月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立花泉図書館 | 花泉地域内の市民センター職員と図書館利用者の推し本を展示、貸出。 【主催】一関市立花泉図書館 |
真実はいつもひとつ! | 12月28日(土)~2月24日(月) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立花泉図書館 | 中高生におすすめの推理小説を展示、貸出。 【主催】一関市立花泉図書館 |
ぜーんぶねこ | 12月28日(土)~2月24日(月) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立花泉図書館 | 児童向けに猫が登場する物語や絵本を展示、貸出。 【主催】一関市立花泉図書館 |
お問い合わせ先:0191-75-3541
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
夢のシアターキッズ | 2月2日(日) 10時30分から11時00分まで 会場:一関市立大東図書館 | 子ども向け映画の上映。 【主催】一関市立大東図書館 |
大人のシアターカフェ ~なぎさカフェ~ | 2月2日(日) 14時00分から15時00分まで 会場:一関市立大東図書館 | 大人向け映画の上映。持参したコーヒーなどを楽しみながらくつろいで映画鑑賞。 【主催】一関市立大東図書館 |
つくってあそぼ | 2月8日(土) 10時30分から11時00分まで 会場:一関市立大東図書館 | 小学生以下のとその保護者を対象にした簡単な紙工作の制作。 【主催】一関市立大東図書館 |
児童向け展示 「ドキドキ!ワクワク!みんなの図書館」 | 12月27日(金)~2月26日(水) 10時00分から19時00分まで 会場:一関市立大東図書館 | 図書館が登場する絵本や児童書、図書館の使い方に関する資料を展示・貸出。 【主催】一関市立大東図書館 |
特別企画展 「一世紀を超えて成長する図書館~これまでのあゆみ~」 | 12月27日(金)~2月26日(水) 10時00分から19時00分まで 会場:一関市立大東図書館 | 大東図書館の前身である大原町立図書館、興田村立図書館の創立から100年を超えることを記念し、これまでのあゆみを紹介する年表や村立時代から保存している貴重な資料を展示。 【主催】一関市立大東図書館 |
お問い合わせ先:0191-51-1122
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
もふ あつめ | 1月15日(水)~3月15日(土) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立千厩図書館 | 犬や猫など、「もふもふ」している動物が登場する小説や写真集、コミックなどをあつめて展示・貸出。 【主催】一関市立千厩図書館 |
ことばであそぼう | 1月15日(水)~3月15日(土) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立千厩図書館 | なぞなぞや、しりとり、回文、早口言葉など、ことば遊びや、ことばの面白さを楽しめる本をあつめて展示・貸出。 【主催】一関市立千厩図書館 |
恋愛小説 | 1月15日(水)~3月15日(土) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立千厩図書館 | YA世代に向けた、恋愛小説をあつめて展示・貸出。 【主催】一関市立千厩図書館 |
千厩図書館おはなし会 | 2月1日(土) 11時00分から11時30分まで 会場:一関市立千厩図書館 | 図書館職員による絵本の読み聞かせやわらべうたなどのおはなし会。 【主催】一関市立千厩図書館 |
こども映画会 | 2月8日(土) 10時30分から11時30分まで 会場:一関市立千厩図書館 | アニメーションなどを上映する、子ども向け映画会。 【主催】一関市立千厩図書館 |
大人の映画会 | 2月8日(土) 14時00分から16時00分まで 会場:一関市立千厩図書館 | 映画や話題のドラマなどを上映する、一般向け映画会。 【主催】一関市立千厩図書館 |
お問い合わせ先:0191-47-2324
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
おひざのうえのおはなし会 | 2月2日(日) 11時00分から11時30分まで 会場:一関市立東山図書館 | 0歳~3歳くらいのお子さんと保護者向けのおはなし会。わらべ歌、手遊び、絵本、紙芝居など。絵本の選び方のアドバイスあり。 【主催】一関市立東山図書館 |
第3回 東山図書館映画会 | 2月9日(日) 14時00分から17時00分まで 会場:東山地域交流センター(多目的ホール) | 映画上映会。 【主催】一関市立東山図書館 |
一般企画展 「こころのうた 詩の世界」 | 3月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝は18時まで) 会場:一関市立東山図書館 | 「詩」をテーマに、国内作家の詩集や海外翻訳詩などの本を展示・貸出。 【主催】一関市立東山図書館 |
小説企画展 「恋愛小説」 | 3月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝は18時まで) 会場:一関市立東山図書館 | 「恋愛小説」をテーマにした本を展示・貸出。 【主催】一関市立東山図書館 |
企画展 「お菓子」 | 3月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝は18時まで) 会場:一関市立東山図書館 | 「おいしいお菓子」をテーマにした本を展示・貸出。 【主催】一関市立東山図書館 |
児童企画展 「みんなであそぼう」 | 2月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝は18時まで) 会場:一関市立東山図書館 | 「あそび」をテーマにした絵本を展示・貸出。 【主催】一関市立東山図書館 |
お問い合わせ先:0191-64-3820
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
クネクネ ニョロニョロ ぼくはだれ? | 12月26日(木)~2月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立室根図書館 | 2025年の干支にちなみ、ヘビが出てくる絵本を展示、貸出。 【主催】一関市立室根図書館 |
心を満たす手作りスイーツ | 1月25日(土)~2月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立室根図書館 | お菓子に関する資料を展示、貸出。 【主催】一関市立室根図書館 |
はじめよう「脱メタボ」 | 1月25日(土)~2月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立室根図書館 | 2月の全国生活習慣病予防月間に向け、食生活や運動などの生活習慣改善に関する資料を展示、貸出。 【主催】一関市立室根図書館 |
北方領土を知る | 1月25日(土)~2月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立室根図書館 | 2月7日の北方領土の日に合わせ、関連資料を展示、貸出。 【主催】一関市立室根図書館 |
だれかの目にとまりたい | 1月25日(土)~2月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立室根図書館 | 所蔵資料のうち、一度も貸出されたことがない資料を展示、貸出。 【主催】一関市立室根図書館 |
装丁の魅力 | 1月25日(土)~3月27日(木) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立室根図書館 | YA向けに装丁が魅力的な資料を展示、貸出。 【主催】一関市立室根図書館 |
お問い合わせ先:0191-43-4123
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
児童企画展 「みてみよう!やってみよう! ニッポン」 | 12月27日(金)~2月26日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立川崎図書館 | 日本文化に関する児童書の展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
YA企画展 「おめでとう ~2024年受賞作品大集合~」 | 12月27日(金)~2月26日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立川崎図書館 | 新年「おめでとう」に合わせ、2024年に様々な部門で受賞した作品を展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
一般企画展 「自分と向きあう」 | 1月24日(金)~2月26日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立川崎図書館 | 哲学、ヨガ、美容、ファッション等、静かに自分と向き合うきっかけとなるような資料を展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
児童企画展 「オニ・おに・鬼」 | 1月24日(金)~2月26日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立川崎図書館 | 節分に合わせ、「おに」に関連した絵本等を展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
一般企画展 「令和6年度一関市立図書館 巡回展 科学道100冊」 | 1月24日(金)~3月26日(水) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立川崎図書館 | 科学の名著や入門書等「科学道100冊」に選ばれた資料を展示、貸出。 【主催】一関市立川崎図書館 |
テントのおはなし会 | 2月8日(土) 11時00分から11時30分まで 会場:一関市立川崎図書館 | 幼児から小学生を対象にしたおはなし会。 【主催】一関市立川崎図書館 |
お問い合わせ先:0191-63-5088
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
としょかん映画会 | 2月9日(日) 13時30分から15時30分まで 会場:藤沢文化センター縄文ホール | 中学生以上を対象とした映画の上映会。 【主催】一関市立藤沢図書館 |
藤沢図書館映画会上映DVDと原作本 | 12月1日(日)~2月15日(土) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立藤沢図書館 | 一般を対象としたタイトルに因んだ資料の展示・貸出。 【主催】一関市立藤沢図書館 |
たのしい冬あそび | 12月1日(日)~2月15日(土) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立藤沢図書館 | 児童を対象としたタイトルに因んだ資料の展示・貸出。 【主催】一関市立藤沢図書館 |
気軽に読める物語 | 12月1日(日)~2月15日(土) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立藤沢図書館 | YAを対象としたタイトルに因んだ資料の展示・貸出。 【主催】一関市立藤沢図書館 |
フランスに恋して | 12月5日(木)~2月28日(金) 10時00分から19時00分まで (土日祝日は18時まで) 会場:一関市立藤沢図書館 | 一般を対象としたタイトルに因んだ資料の展示・貸出。 【主催】一関市立藤沢図書館 |
お問い合わせ先:0191-34-6656
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
プレイバック話題の本 | 2月1日(土)~2月27日(木) 9時00分から21時00分まで 会場:平泉町立図書館 | 文学賞や映像化等で話題になった図書の展示・貸出。 【主催】平泉町立図書館 |
小学生図書館体験学習 | 2月1日(土) 9時30分から11時30分まで 会場:平泉町立図書館 | 町内の児童による窓口業務および書架の整理等の体験。 【主催】平泉町立図書館 |
お問い合わせ先:0192-26-1040
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
おはなしパレード | 2月8日(土) 11時00分から11時30分まで 会場:大船渡市立図書館 | 紙芝居や絵本の読み聞かせ、エプロンシアターなどを行うおはなし会。 【主催】大船渡市立図書館 |
お問い合わせ先:0192-46-3863
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展 「あなたの『おすすめ』何ですか?Part2」 | 12月16日(月)~2月15日(土) 10時00分から18時30分まで (土日は9時から16時まで) 会場:住田町中央公民館図書室 | 利用者のおすすめ本を展示。 【主催】住田町中央公民館図書室 【協賛等】図書ボランティアま~ぶる |
お問い合わせ先:0192-54-3227
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
いわての作家展 | 1月30日(木)~2月18日(火) 9時00分から20時00分まで (土日祝日は19時まで) 会場:陸前高田市立図書館 | 岩手出身の作家の本を展示する。 【主催】陸前高田市立図書館 |
野菜づくり展 | 1月30日(木)~2月18日(火) 9時00分から20時00分まで (土日祝日は19時まで) 会場:陸前高田市立図書館 | 2/15開催の講座に合わせて、野菜づくりに関する本を展示する。 【主催】陸前高田市立図書館 |
だれにでもできる野菜づくりのコツと裏ワザ講座 | 2月15日(土) 13時30分から15時00分まで 会場:アバッセたかた(パブリックスペース) | 春の作付けシーズンに向け、野菜づくりのコツや裏ワザを学ぶ。 【主催】陸前高田市立図書館 |
お問い合わせ先:0193-25-2233
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
ぬくぬく展 | 1月24日(金)~2月16日(日) 9時00分から17時00分まで 会場:釜石市立図書館 | ポカポカ温まる料理や暖かい地域の本など、まどろみたくなる寒い冬にピッタリの図書の展示。 【主催】釜石市立図書館 |
図書館の自由 | 1月24日(金)~2月16日(日) 9時00分から17時00分まで 会場:釜石市立図書館 | 「図書館の自由」に関する図書の展示と説明パネルの展示。 【主催】釜石市立図書館 |
一度もかりられない本展 | 2月1日(土)~2月25日(日) 9時00分から17時00分まで 会場:釜石市立図書館 | 釜石市立図書館で、一度も貸出がなかった図書の展示。 【主催】釜石市立図書館 |
お問い合わせ先:0193-42-7226
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
地獄の釜のふた | 1月5日(日)~2月17日(月) 10時00分から18時00分まで (金曜は19時まで) 会場:大槌町立図書館 | 岩手県の地名の由来となり、節分でもなじみのある「鬼」にまつわる資料を展示。 【主催】大槌町立図書館 |
読み聞かせ会 | 2月8日(土) 11時00分から12時00分まで 会場:大槌町立図書館 | 町内で活動している「このゆびとまれ」による読み聞かせ会。 【主催】大槌町立図書館 |
お問い合わせ先:0193-62-2414
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
BOOK☆BINGO | 2月1日(土)~2月28日(金) 9時00分から19時00分まで (日・火・祝日は17時まで) 会場:宮古市立図書館 | おすすめの本やクイズが記載してあるビンゴゲームを実施。 【主催】宮古市立図書館 |
今月の特集 | 2月1日(土)~2月28日(金) 9時00分から19時00分まで (日・火・祝日は17時まで) 会場:宮古市立図書館 | テーマに沿ったおすすめの図書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館 |
こども映画会 | 2月1日(土)2月8日(土) ①11時00分から11時30分まで ②14時00分から14時30分まで 会場:宮古市立図書館 | 子ども向けのアニメの上映会。 【主催】宮古市立図書館 |
おはなし会 | 2月1日(土)2月8日(土) 14時30分から15時00分まで 会場:宮古市立図書館 | ボランティアグループによる絵本や紙しばいの読み聞かせ。 【主催】宮古市立図書館 |
今月の特集 | 2月1日(土)~2月28日(金) 9時00分から17時00分まで 会場:宮古市立図書館田老分室 | テーマに沿ったおすすめの図書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館田老分室 |
今月の特集 | 2月1日(土)~2月28日(金) 9時00分から17時00分まで 会場:宮古市立図書館新里分室 | テーマに沿ったおすすめの図書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館新里分室 |
今月の特集 | 2月1日(土)~2月28日(金) 9時00分から17時00分まで 会場:宮古市立図書館川井分室 | テーマに沿ったおすすめの図書の展示・貸出。 【主催】宮古市立図書館川井分室 |
お問い合わせ先:0193-82-3420
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
企画展 「しかけ絵本展」 | 1月25日(土)~2月20日(木) 9時00分から19時00分まで (日祝日は17時まで) 会場:山田町立図書館(ふれあいセンター | 「第65回岩手の読書週間」に合わせて、当館で所蔵している仕掛け絵本を展示。 【主催】山田町立図書館 |
お問い合わせ先:0194-22-3149
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
こがわこども園作品展 | 1月25日土)~2月24日(月) 9時30分から19時00分まで (土日祝日は17時まで) 会場:岩泉町立図書館 | こども園の園児作品を展示。 【主催】岩泉町立図書館 |
文学賞受賞図書展 | 2月7日(金)~2月16日(日) 9時30分から19時00分まで (土日祝日は17時まで) 会場:岩泉町立図書館 | 岩手県立図書館に所蔵している文学賞受賞作品を展示。(岩手県立図書館巡回展) 【主催】岩手県立図書館 |
おはなし会 | 2月8日(土) 11時00分から11時30分まで 会場:岩泉町立図書館 | 子ども向けの絵本や紙芝居の読み聞かせ。昔ばなしDVD等の上映。 【主催】岩手町立図書館 |
お問い合わせ先:0194-53-4605
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
図書館えいが会 | 2月8日(土) 14時00分から15時00分まで 会場:久慈市立図書館 | 子供向け映画の上映会。 【主催】久慈市立図書館 |
よみきかせ「おはなしの巣」 | 2月8日(土) 11時00分から11時30分まで 会場:久慈市立図書館 | ボランティアグループ「ピノキオ」による絵本や紙芝居の読み聞かせ。 【主催】久慈市立図書館 |
楽しめる あそべるほんだな | 1月4日(土)~2月11日(火) 9時00分から19時00分まで 会場:久慈市立図書館 | 文字がない本やトリックアート・めいろ・間違い探し等見て遊ぶ本の展示・貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
ちょこっとやります チョコレート展 | 2月1日(土)~2月23日(日) 9時00分から19時00分まで 会場:久慈市立図書館 | チョコ菓子のレシピや、チョコが出てくる物語等の展示・貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
文学賞作品展 | 1月4日(土)~2月23日(日) 9時00分から19時00分まで 会場:久慈市立図書館 | 芥川賞・直木賞・本屋大賞等様々な文学賞の受賞作品・ノミネート作品の展示・貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
久慈の人物 | 12月1日(日)~3月30日(日) 9時00分から19時00分まで 会場:久慈市立図書館 | 久慈に縁のある人と本の展示・貸出。 【主催】久慈市立図書館 |
みんなにおすすめポップコンクール | 1月4日(土)~3月30日(日) 9時00分から19時00分まで 会場:久慈市立図書館 | おすすめ本のPOPを作成、展示し、来館者の投票で賞を決定。 【主催】久慈市立図書館 |
お問い合わせ先:0194-72-3711
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
いわてが舞台 | 2月1日(土)~2月28日(金) 10時00分から18時00分まで 会場:久慈市立山形図書館 | 岩手出身の作家や、いわてが舞台の作品の展示・貸出。 【主催】久慈市立山形図書館 |
むかーしむかし | 2月8日(土)~3月30日(日) 10時00分から18時00分まで 会場:久慈市立山形図書館 | 昔ばなしや、読み継がれている名作絵本の展示・貸出。 【主催】久慈市立山形図書館 |
お問い合わせ先:0194-65-3943
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
岩手県の作家作品展 | 2月1日(土)~2月28日(金) 9時00分から17時00分まで 会場:洋野町立種市図書館 | 岩手県の出身、または在住している作家の作品の展示と貸出。 【主催】洋野町立種市図書館 |
お問い合わせ先:0194-77-4086
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
エッセイ特集 | 1月6日(月)~2月28日(金) 9時00分から18時00分まで (土日・祝日は17時まで開館) 会場:洋野町大野図書館 | 様々なジャンルのエッセイを集め、令和7年1月~2月の2か月間展示し、町民の読書意欲の向上を図る。 【主催】洋野町大野図書館 |
『鬼』特集 | 2月1日(土)~2月28日(金) 9時00分から18時00分まで (土日・祝日は18時まで開館) 会場:洋野町大野図書館 | 岩手県の伝承等にも数多く登場する『鬼』に関する様々なジャンルの本を集め、展示し町民の読書意欲の向上を図る。 【主催】洋野町大野図書館 |
お問い合わせ先:0194-78-2938
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
「“ぽかぽか”を読む」 (企画展一般) | 1月10日(金)~2月14日(金) 10時00分から21時00分まで (土日祝日は9時~21時まで) 会場:野田村立図書館 | 一年中で最も寒い時期、心も身体も温まるような実用書、小説などを集めて展示・貸出。 【主催】野田村立図書館 |
「昔話はワンダーランド!!」 (企画展児童) | 1月24日(金)~2月20日(木) 10時00分から21時00分まで (土日祝日は9時~21時まで) 会場:野田村立図書館 | 「かさじぞう」や「節分の鬼」など季節に合ったお話の他、日本と世界の昔話・民話を展示・貸出。 【主催】野田村立図書館 |
お問い合わせ先:0195-23-3447
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
たてものがたり | 2月1日(土)~2月27日(木) [火~金曜日]9時から19時まで [土・日・祝日]10時から18時まで 会場:二戸市立図書館 | 家から世界遺産まで様々な」建物、建築物の本の展示・貸出。 【主催】二戸市立図書館 |
映像化された時代劇 | 2月1日(土)~2月27日(木) [火~金曜日]9時から19時まで [土・日・祝日]10時から18時まで 会場:二戸市立図書館 | 不朽の名作から最新作まで時代劇の名作本の展示・貸出。 【主催】二戸市立図書館 |
親から子へ次世代へ引き継がれる本 | 2月1日(土)~2月27日(木) [火~金曜日]9時から19時まで [土・日・祝日]10時から18時まで 会場:二戸市立図書館 | 世代を超えて今の子供たちにおススメしたい本の展示・貸出。 【主催】二戸市立図書館 |
お問い合わせ先:0195-46-4744
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
冬の図書館スタンプラリー | 12月21日(土)~2月28日(金) 9時00分から18時30分まで (土日祝日は17時まで) 会場:軽米町立図書館 | 本を借りてスタンプを集めた人に、プラバンの小物をプレゼント。 【主催】軽米町立図書館 |
令和6年度軽米町小中学生 読書に関する作品コンクール | 12月~1月作品募集 | 小中学生の読書感想文・感想画を募集し、入選者の表彰及び作品を文集として刊行。 【主催】軽米町教育委員会・軽米町立図書館 【共催】軽米町子ども会育成会連絡協議会 |
お問い合わせ先:0195-43-3382
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
九戸村民読書の日 ~みんなで読書わくわく大作戦~ | 2月2日(日) 9時30分から12時00分まで 会場:HOZホール(九戸村公民館) | 村民読書感想文コンクール表彰式。入賞者作品朗読・読み聞かせ会の実施。 【主催】九戸村教育委員会 |
お問い合わせ先:0195-31-1400
行事名 | 日時又は期間 | 行事内容(主催・共催・後援等) |
---|---|---|
としょかん映画会プラス | 2月1日(土) 10時30分から11時00分まで 会場:一戸町コミュニティセンター(ホール) | 児童・幼児向けの映画会。 【主催】一戸町立図書館 |
ボードゲームであそぼう! ~ゲームマスターをめざせ!~ | 2月2日(日) 13時00分から16時00分まで 会場:一戸町コミュニティセンター(会議室) | ボードゲームの体験会。 【主催】一戸町立図書館 |
地域おこし事業 「絵本deクッキング♪」 | 2月9日(日) 14時00分から15時30分まで 会場:一戸町コミュニティセンター(ホール) | 絵本の読み聞かせと、実際に絵本に出てくる料理を作る体験会。 【主催】一戸町立図書館 【協賛等】岩手県食の匠 柴田照子氏 |