現在位置: トップページ > お知らせ・行事 > 図書館からのお知らせ > 第76回「読書週間」県内行事一覧

第76回「読書週間」県内行事一覧

掲載日:令和4年10月18日
岩手県読書推進運動協議会

※掲載している情報は、令和4年10月1日現在のものです。

盛岡地区

岩手県立図書館

お問い合わせ先:019-606-1730

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
第35回啄木資料展10月22日(土)~1月15日(日)
9時00分から20時00分まで
会場:岩手県立図書館
第76回読書週間に合わせ、過去2年間に当館が新たに収集した石川啄木関連資料を一堂に集め展示。
【主催】岩手県立図書館

ページの先頭へ戻る

盛岡市立図書館

お問い合わせ先:019-604-1515

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
10月児童ミニ展示
「みんなのすきな作家さん」
10月1日(土)~10月30日(日)
9時00分から17時00分まで
会場:上田公民館地下 市立図書館コーナー
昔から人気のある、そして子どもたちに最近人気のある作家の紹介と本の展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
図書館員おすすめ本紹介
『これが私の偏愛本』
10月27日(木)~11月9日(水)
9時00分から17時00分まで
会場:上田公民館地下 市立図書館コーナー
当館職員おすすめ本をリーフレットにして紹介。
【主催】盛岡市立図書館
秘境展
-距離も時空も関係ありません-
10月27日(木)~11月9日(水)
9時00分から17時00分まで
会場:上田公民館地下 市立図書館コーナー
第76回読書週間及び同記念講演『南極クラス』の開催に合わせた、世界の秘境や南極に関する本の展示・貸出。
【主催】盛岡市立図書館
~本で旅する世界の秘境~
読書週間記念行事『南極クラス』
◎11月3日(木)
 (1)10:00~11:40
  ≪低学年と保護者向け≫
 (2)13:30~15:10
  ≪高校3年生まで向け≫
◎11月4日(金)
 (3)10:00~11:40
  ≪成人向け≫
会場:上田公民館第一集会室
南極ってどんなところ?どんな研究をしている?隊員たちの生活は?南極・昭和基地に派遣された(株)ミサワホームの南極先生による体験型南極講演。
【主催】盛岡市立図書館
【共催】(株)ミサワホーム総合研究所

ページの先頭へ戻る

盛岡市都南図書館

お問い合わせ先:019-637-3636

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
Tonan Animal Library10月27日(木)~11月9日(水)
9時00分から18時00分まで
(土日祝日は17時まで)
会場:盛岡市都南図書館
第76回読書週間に合わせ、動物に関する本の展示・貸出、動物愛護に関するパネルの展示及び飼い主を待っている保護犬・猫の情報提供。
【主催】盛岡市都南図書館
【協賛】盛岡市保健所生活衛生課
おとぎの部屋10月29日(土),11月5日(土)
14時30分から15時00分まで
会場:盛岡市都南図書館
幼児~小学生向けの紙芝居と絵本の読み聞かせ。
【主催】盛岡市都南図書館
おはなしの時間11月9日(水)
11時00分から11時25分まで
会場:盛岡市都南図書館
0歳から2歳児向けの絵本の読み聞かせと手遊び。
【主催】盛岡市都南図書館

ページの先頭へ戻る

盛岡市渋民図書館

お問い合わせ先:019-683-2167

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
あなたのおススメの本おしえてください!10月22日(土)~11月27日(日)
9時00分から18時00分まで
(土日祝日は17時まで)
会場:盛岡市渋民図書館
利用者がおススメする図書名を記入したカードを掲示。
【主催】盛岡市渋民図書館
えほんのへや11月2日(水)
15時30分から16時00分まで
会場:盛岡市渋民公民館
ボランティアグループによる絵本の読み聞かせ。
【主催】とんがりやま、盛岡市渋民図書館

ページの先頭へ戻る

雫石町立図書館

お問い合わせ先:019-692-5959

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
ぬいぐるみのおとまり会10月29日(土)~10月30日(日)
11時00分から16時00分まで
会場:雫石町立図書館
ぬいぐるみと一緒におはなし会に参加ぬいぐるみは、図書館におとまり。おとまり会をしているぬいぐるみの写真をアルバムにしてプレゼント。
【主催】雫石町立図書館
ガチャCafé11月5日(土)~11月6日(日)
9時00分から17時00分まで
会場:雫石町立図書館
ガチャガチャで引き当てた数字の絵本を貸し出す。大人向け、子ども向けの2種あり。
【主催】雫石町立図書館

ページの先頭へ戻る

滝沢市立湖山図書館

お問い合わせ先:019-687-2222

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
秋のおはなし会10月29日(土)
10時30分から11時00分まで
会場:ビックルーフ滝沢
読み手に「からまつ文庫」さんをお迎えし、秋をテーマにした絵本や紙芝居などのおはなし会。
【主催】滝沢市教育委員会

ページの先頭へ戻る

岩手町立図書館

お問い合わせ先:0195-62-2877

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
ギャラリーゆはず
「出会えてよかった アートな1冊」
10月1日(土)~11月24日(木)
9時00分から18時00分まで
会場:岩手町立図書館     
芸術の秋にぴったりな、写真や図版に癒され、読んで造詣を深める芸術・美術分野の本の展示・貸出。
【主催】岩手町立図書館
たいせつなひとへ「ありがとう」10月18日(火)~11月24日(木)
9時00分から18時00分まで
会場:岩手町立図書館
家族や友達、先生などに感謝の気持ちを伝える絵本の展示・貸出。
【主催】岩手町立図書館
チビッコ映画会10月27日(木)
15時30分から16時30分まで
会場:ゆはず交流館
児童を対象とした上映会。
【主催】岩手町立図書館
おはなし会10月30日(日)
11時00分から12時00分まで
会場:ゆはず交流館 
読み聞かせボランティア「おはなし☆きらきら☆」による就学前の幼児を対象とした読み聞かせ、手遊び。
【主催】岩手町立図書館
本のこうかん市10月1日(土)~10月31日(月)
9時00分から18時00分まで
会場:ゆはず交流館
ご家庭で不要になった本の持ち込み、持ち帰り自由。
【主催】岩手町立図書館

ページの先頭へ戻る

紫波町図書館

お問い合わせ先:019-671-3746

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
紫波町の学び舎(仮)10月29日(土)~12月27日(火)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:紫波町図書館    
令和2年度、3年度に閉校した小学校8校の閉校記念誌を中心に、地域の中で学校が果たしてきたことを振り返る資料を展示。
【主催】紫波町図書館
こうしてできる10月29日(土)~11月29日(火)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:紫波町図書館    
身近なものの仕組みや、出来上がる過程が分かる資料を展示。
【主催】紫波町図書館

ページの先頭へ戻る

矢巾町図書センター

お問い合わせ先:019-656-6620

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
「いのちの木のあるところ」複製原画展11月3日(木)~11月25日(金)
9時00分から19時00分まで
会場:矢巾町図書センター
絵本の複製原画を展示。
【主催】矢巾町図書センター
ミニビブリオバトル11月3日(木)
14時00分から15時00分まで
会場:矢巾町図書センター
本を紹介し合い、チャンプ本を決める。
【主催】矢巾町図書センター
電子図書おはなし会11月5日(土)
11時00分から11時30分まで
会場:矢巾町図書センター
電子図書の音声付き絵本を用いての読み聞かせ。
【主催】矢巾町図書センター

ページの先頭へ戻る

花巻地区

花巻市立花巻図書館

お問い合わせ先:0198-23-5334

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
こども映画会10月29日(土)
10時30分から11時15分まで
会場:花巻市立花巻図書館
読書週間に合わせ、こども向け映画会を開催。
【主催】花巻市立花巻図書館
もじもじおたのしみ会11月5日(土)
10時30分から11時00分まで
会場:花巻市立花巻図書館
読書週間に合わせ、こども向けおはなし会を開催。
【主催】花巻市立花巻図書館
花巻図書館読み聞かせボランティアもじもじクラブのオススメ本10月7日(金)~11月6日(日)
(祝日休館)
9時00分から18時00分まで
会場:花巻市立花巻図書館
読書週間に合わせ。こども向け資料を展示、貸出。
【主催】花巻市立花巻図書館
読書週間関連 -本をつくる-11月2日(水)~11月30日(水)
(祝日休館。11/7~17は蔵書点検のため休館)
9時00分から18時00分まで
会場:花巻市立花巻図書館
読書週間に合わせ。一般向け資料を展示、貸出。
【主催】花巻市立花巻図書館

ページの先頭へ戻る

花巻市立大迫図書館

お問い合わせ先:0198-48-2244

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
テーマ図書展
○○の秋、あなたなら何の秋?
10月8日(土)~10月31日(月)
9時00分から18時00分まで
会場:花巻市立大迫図書館
食欲・芸術・読書・スポーツ等、秋に関する本の展示・貸出。
【主催】花巻市立大迫図書館
読書週間企画
「本のくじびき」
10月22日(土)~11月13日(日)
9時00分から18時00分まで
会場:花巻市立大迫図書館
様々なジャンルの本の中から、くじ引きで当たった本を貸出。
【主催】花巻市立大迫図書館
テーマ図書展
雑貨・ファッションを楽しむ
11月2日(水)~11月30日(水)
9時00分から18時00分まで
会場:花巻市立大迫図書館
日常を彩る雑貨や衣服・ドレス等に関する本の展示・貸出。
【主催】花巻市立大迫図書館

ページの先頭へ戻る

花巻市立石鳥谷図書館

お問い合わせ先:0198-45-6882

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
たくさんあります文学賞202210月22日(土)~12月27日(火)
9時00分から18時00分まで
会場:花巻市立石鳥谷図書館
第76回読書週間に合わせ、文学賞受賞作品を中心に展示・貸出。
【主催】花巻市立石鳥谷図書館
日曜映画会「南部神楽 伝統の技を未来へ」10月30日(日)
13時30分から15時10分まで
会場:花巻市立石鳥谷図書館
第76回読書週間に合わせ、映画「南部神楽 伝統の技を未来へ」を上映。
【主催】花巻市立石鳥谷図書館

ページの先頭へ戻る

花巻市立東和図書館

お問い合わせ先:0198-42-3202

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画図書展
「やさしい本」展
10月5日(水)~11月30日(水)
9時00分から18時00分まで
会場:花巻市立東和図書館
字が大きくて読む人にやさしい、内容が穏やかでやさしいなど、いろいろな「やさしい本」を集めて展示・貸出。
【主催】花巻市立東和図書館
「えほんとあそぼ」10月30日(日)
10時00分から11時30分まで
会場:花巻市立東和図書館
読み聞かせと子ども向けのアートワークショップ。
【主催】花巻市立東和図書館

ページの先頭へ戻る

遠野市立図書館

お問い合わせ先:0198-62-2340

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「山の本展」
10月19日(水)~11月13日(日)
9時00分から17時00分まで
(金曜日は18時まで)
会場:遠野市立図書館
第76回読書週間に合わせ、山に関する本を展示・貸出。
【主催】遠野市立図書館
ミニコーナー
「ペーパークラフトの本展」
10月1日(土)~10月30日(日)
9時00分から17時00分まで
(金曜日は18時まで)
会場:遠野市立図書館
第76回読書週間に合わせ、ペーパークラフトの本をミニコーナーで展示・貸出。
【主催】遠野市立図書館
ミニコーナー
「ハロウィンの本展」
10月1日(土)~10月30日(日)
9時00分から17時00分まで
(金曜日は18時まで)
会場:遠野市立図書館
第76回読書週間に合わせ、ハロウィンの本をミニコーナーで展示・貸出。
【主催】遠野市立図書館
子ども映画会
『うさぎとかめ』(ウォルトディズニー名作アニメ集より)
11月5日(土)
11時00分から11時15分まで
会場:遠野市立図書館
第76回読書週間に合わせ、子ども向け映画を上映。
【主催】遠野市立図書館

ページの先頭へ戻る

北上地区

北上市立中央図書館

お問い合わせ先:0197-63-3359

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
ぽっぽの会製作
手づくり紙芝居展
11月1日(火)~11月30日(水)
9時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:北上市立中央図書館
絵本ふれあいボランティア「ぽっぽの会」が製作したオリジナル紙芝居7点を展示。
【主催】北上市立中央図書館
しおりを作ろう!11月1日(火)~11月27日(日)
9時00分から17時00分まで
会場:北上市立江釣子図書館
自由に装飾したものをラミネート加工して作るオリジナルしおりの製作。
【主催】北上市立中央図書館
幼保対象貸切利用9月~11月の休館日(主に月曜日)
9時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:北上市立中央図書館
市内の幼稚園・保育園対象とした閉館日の園ごとの貸切利用。自由閲覧や映画会など。コロナ禍限定企画。
【主催】北上市立中央図書館

ページの先頭へ戻る

西和賀町立川尻図書室

お問い合わせ先:0197-82-3240

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
芸術の秋10月27日(木)~11月9日(水)
9時00分から18時00分まで
会場:西和賀町立川尻図書室
芸術に関する本を貸出・展示。
【主催】西和賀町教育委員会

ページの先頭へ戻る

奥州地区

奥州市立水沢図書館

お問い合わせ先:0197-23-3372

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
グルメ・芸術を読んで味わおう10月25日(火)~12月1日(木)
9時30分から19時00分まで
会場:奥州市立水沢図書館
食欲の秋・芸術の秋にちなみ、グルメや芸術を題材にした小説・エッセイ等を展示・貸出。
【主催】奥州市立水沢図書館
奥州市立図書館統一企画展:
「みんなで取り組もう!SDGs」~奥州市版SDGs~
11月1日(火)~11月30日(水)
9時30分から19時00分まで
会場:奥州市立水沢図書館
・SDGsに関する図書の展示
・貸出・「奥州市版SDGs」の掲示・紹介
【主催】奥州市立水沢図書館

ページの先頭へ戻る

奥州市立江刺図書館

お問い合わせ先:0197-34-1078

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展「読書が美味しい」9月14日(水)~10月29日(土)
9時30分から19時00分まで
会場:奥州市立江刺図書館
食欲、読書の秋に合わせ、食べ物や食に関する資料を展示・貸出。
【主催】奥州市立江刺図書館
企画展「舞台はいわて」10月12日(水)~12月4日(日)
9時30分から19時00分まで
会場:奥州市立江刺図書館
岩手が取り上げられている小説など資料を展示・貸出。
【主催】奥州市立江刺図書館
奥州市立図書館統一企画展:
「みんなで取り組もう!SDGs」~奥州市版SDGs~
11月1日(火)~11月30日(水)
9時30分から19時00分まで
会場:奥州市立江刺図書館
令和3年度11月に作成された「奥州市版SDGs」の市民周知と取り組みの推進のため、SDGsに関する資料を展示・貸出。
【主催】奥州市立江刺図書館

ページの先頭へ戻る

奥州市立前沢図書館

お問い合わせ先:0197-56-6781

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
資料展「祝! 収穫の秋」8月25日(木)~11月30日(水)
9時30分から19時00分まで
会場:奥州市立前沢図書館
秋が旬の食材と行事食を中心に、収穫と慣習に関する本を紹介、貸出。
【主催】奥州市立前沢図書館
雑誌のリサイクル市10月22日(土)~11月 9日(水)
9時30分から19時00分まで
会場:奥州市立前沢図書館
保存年限の過ぎた雑誌等を希望者に提供。
【主催】奥州市立前沢図書館
ぬいぐるみのとしょかんおとまり会 in ハロウィン10月30日(日)
14時30分から15時30分まで
会場:奥州市立前沢図書館
≪定員≫小学生以下7名(予約受付のみ)
ぬいぐるみと一緒におはなし会に参加し、ぬいぐるみのみお泊り。後日、その様子をアルバムで紹介。
【主催】奥州市立前沢図書館
奥州市立図書館統一企画展:
「みんなで取り組もう!SDGs」~奥州市版SDGs~
11月1日(火)~11月30日(木)
9時30分から19時00分まで
会場:奥州市立前沢図書館
SDGsの取り組みを推進するため、市立図書館が一斉に取り組む統一企画展。
【主催】奥州市立前沢図書館

ページの先頭へ戻る

奥州市立胆沢図書館

お問い合わせ先:0197-46-2133

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
郷土の作家 9月30日(金)~11月22日(火)
9時30分から19時00分まで
会場:奥州市立胆沢図書館
胆沢地域、奥州市、岩手県それぞれにゆかりの郷土作家の作品を展示・貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館
猫の「がん」~正しく知って、向き合う~パネル展10月6日(木)~11月13日(日)
9時30分から19時00分まで
会場:奥州市立胆沢図書館
猫ノ図書館秋のスペシャルイベント。
【主催】奥州市立胆沢図書館
「アオハル!!~迷える10代へ~」9月6日(火)~12月27日(水)
9時30分から19時00分まで
会場:奥州市立胆沢図書館
ヤングアダルトコーナーの一部を利用して、悩みを抱えながら日々を暮らしている10代のみんなの糧になりたいという思いで選書した本を展示・貸出。
【主催】奥州市立胆沢図書館
奥州市立図書館統一企画展:
「みんなで取り組もう!SDGs」~奥州市版SDGs~
11月1日(火)~11月30日(水)
9時30分から19時00分まで
会場:奥州市立胆沢図書館
・SDGsに関する図書の展示・貸出。
・「奥州市版SDGs」の掲示・紹介。
【主催】奥州市立図書館

ページの先頭へ戻る

一関地区

一関市立一関図書館

お問い合わせ先:0191-21-2147

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「とにかく読んで!僕の私の推し本」
10月28日(金)~12月21日(水)
10時00分から20時00分まで
(土日祝日は19時まで)
会場:一関市立一関図書館
地域内の中高生から募集した「推し本」をコメントと共に展示、貸出。
【主催】一関市立一関図書館
YA展示
「モノノケにおののけ!~奇々怪々な世界へようこそ~」
10月28日(金)~12月21日(水)
10時00分から20時00分まで
(土日祝日は19時まで)
会場:一関市立一関図書館
妖怪などが登場する小説や関連資料を展示、貸出。
【主催】一関市立一関図書館
児童展示
「世界をつなぐ子どもの本」
9月23日(金)~11月23日(水)
10時00分から20時00分まで
(土日祝日は19時まで)
会場:一関市立一関図書館
ニューベリー賞やコルデコット賞を受賞した歴代の児童書や絵本の展示、貸出。
【主催】一関市立一関図書館
おはなし会11月5日(土)
(1)11時00分から11時20分まで
(2)11時30分から11時50分まで
会場:一関市立一関図書館
読み聞かせボランティアと職員による絵本や紙芝居の読み聞かせ。
【主催】一関市立一関図書館
乳幼児向けおはなし会11月9日(水)
(1)10時30分から10時50分まで
(2)11時00分から11時20分まで
会場:一関市立一関図書館
わべうたや絵本の読み聞かせなど、読み聞かせボランティアによる乳幼児向けおはなし会。
【主催】一関市立一関図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立花泉図書館

お問い合わせ先:0191-82-4939

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
100万回死んだねこ~覚え違いタイトル集~10月29日(土)~12月22日(木)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立花泉図書館
福井県立図書館の覚え違いタイトル集に収録された本を、間違ったタイトルとともに展示、貸出。
【主催】一関市立花泉図書館
お仕事みせて!10月29日(土)~12月13日(火)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立花泉図書館
さまざまな仕事や働く人の絵本、物語、ノンフィクションを展示、貸出。
【主催】一関市立花泉図書館
読書週間パズルカード10月1日(土)~11月29日(火)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立花泉図書館
幼児、小学生を対象にミッション達成ごとにパズルのピースを付与。パズルが完成したら記念品をプレゼント。
【主催】一関市立花泉図書館
2人は○○11月1日(火)~12月22日(木)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立花泉図書館
仲良しコンビ、仕事のパートナーなど、さまざまな2人組の小説を展示、貸出。
【主催】一関市立花泉図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立大東図書館

お問い合わせ先:0191-75-3541

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展示
「秋は何いろ?」
9月23日(金)~11月23日(水)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立大東図書館
秋をイメージする色(音色、芸術など)に関する絵本を展示貸出。
【主催】一関市立大東図書館
企画展示
「秋といえば...」
9月23日(金)~11月23日(水)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は19時まで)
会場:一関市立大東図書館
秋を連想する芸術、スポーツ、食、読書などに関する本の展示、貸出。
【主催】一関市立大東図書館
企画展示
「帯コン」作品展
10月28日(金)~11月23日(木)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は19時まで)
会場:一関市立大東図書館
本の帯コンテストに応募のあった作品とその本を展示し貸出。
【主催】一関市立大東図書館
「だっこでおはなしタイム」11月1日(火)
11時00分から11時30分まで
会場:一関市立大東図書館
乳幼児向けのおはなし会。
【主催】一関市立大東図書館
宮本順三記念館・豆玩舎(おまけや)ZUNZOのつくってあそぼ!11月5日(土)
10時30分から11時30分まで
会場:一関市立大東図書館
岡田三朗さんがデザインした立体ぬり絵を使用して「おとしわなげ」を作る。
【主催】一関市立大東図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立千厩図書館

お問い合わせ先:0191-51-1122

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
「大人も愛する絵本」9月16日(金)~11月15日(火)
10時00分から19時00分まで
会場:一関市立千厩図書館
大人も楽しめる、深みのある物語を中心とした絵本を集めて展示。
【主催】一関市立千厩図書館
「宇宙×ILC」10月28日(金)~11月23日(水)
10時00分から19時00分まで
会場:一関市立千厩図書館
宇宙やILCに関する資料やパネルを展示。
【主催】一関市立千厩図書館
【協力】国立天文台水沢,岩手県県南広域振興局
「秋のおくりもの」9月16日(金)~11月15日(火)
10時00分から19時00分まで
会場:一関市立千厩図書館
秋を感じられる虫や植物の本を集めて展示。
【主催】一関市立千厩図書館
「ほんタビ・プラス」9月16日(金)~11月15日(火)
10時00分から19時00分まで
会場:一関市立千厩図書館
一関市立図書館で作成した中高生向けブックリスト「ほんタビ」に掲載されている本と同じ作家の著作を展示。
【主催】一関市立千厩図書館
宇宙×ILC ワークショップ10月29日(土)
10時30分から11時30分まで
会場:一関市立千厩図書館
企画展にあわせて、宇宙やILCに関するワークショップ。
【主催】岩手県県南広域振興局
【共催】一関市立千厩図書館,一関市教育委員会
【協力】国立天文台水沢

ページの先頭へ戻る

一関市立東山図書館

お問い合わせ先:0191-47-2324

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
賢治のおはなし10月27日(木)
16時30分から17時00分まで
会場:東山地域交流センター
宮沢賢治や岩手に関する絵本や詩の読み聞かせ。(対象:小学生以上)
【主催】一関市立東山図書館
企画展「本ができるまで」10月29日(土)~11月17日(木)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立東山図書館
本の編集、デザインから印刷まで、また手製本についてなど、本作りに関する資料を展示・貸出。
【主催】一関市立東山図書館
おひざのうえのおはなし会11月7日(月)
11時00分から11時30分まで
会場:一関市立東山図書館 おはなしの部屋
職員による歌や手遊び、絵本の読み聞かせなど。(対象:乳幼児とその保護者)
【主催】一関市立東山図書館
企画展「ARTアートを楽しもう!~東山ミュージアム~」10月29日(土)~11月17日(木)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立東山図書館
児童書の中から音楽や美術など芸術に関係する資料を展示。
【主催】一関市立東山図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立室根図書館

お問い合わせ先:0191-64-3820

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
すき間時間を楽しむショートストーリー10月14日(金)~11月17日(木)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立室根図書館
すき間時間に楽しめるアンソロジーや短編小説を展示、貸出。
【主催】一関市立室根図書館
火を消すしごと10月29日(土)~11月13日(日)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立室根図書館
11月9日~15日の全国火災予防運動に合わせ、消防士や消防車が出てくる絵本を展示、貸出。
【主催】一関市立室根図書館
空と天気のふしぎ10月29日(土)~11月17日(木)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立室根図書館
気象に関する疑問や知識に関する資料を展示、貸出。
【主催】一関市立室根図書館
健康を考える10月29日(土)~11月17日(木)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立室根図書館
食事や運動など、心と体の健康に役立つ資料を展示、貸出。
【主催】一関市立室根図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立川崎図書館

お問い合わせ先:0191-43-4123

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
一般企画展示
「宇宙×ILC in川崎」
9月23日(金)~11月23日(水)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立川崎図書館
国立天文台水沢等関係機関と連携し、宇宙とILCに関する資料を展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
【協賛】国立天文台水沢,県南広域振興局,一関市ILC推進課
一般企画展示
「全国一斉火災予防運動」
10月28日(金)~11月23日(水)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立川崎図書館
11月9日~15日の全国一斉火災予防運動に合わせ、火災予防を啓発する資料を展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
【協賛】一関市消防本部
児童企画展示
「日本の伝統文化に触れよう」
10月28日(金)~12月21日(水)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立川崎図書館
11月3日文化の日に合わせ、日本の文化、芸術に関する資料を展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
児童企画展示
「おしごと」
10月28日(金)~11月23日(水)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立川崎図書館
職業や仕事に関する資料や、様々な仕事が登場する資料を展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
YA企画展示
「冬だから、読んでみましょう  おすすめの冬読書」
10月28日(金)~12月21日(水)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立川崎図書館
「いわ100」等ブックリストより、YA向けの冬読書におすすめ資料を展示、貸出。
【主催】一関市立川崎図書館
図書館マナーアップ キャンペーン10月28日(金)~11月13日(日)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立川崎図書館
図書館利用者のマナー向上のため、汚破損資料を展示、併せて啓発チラシを配布。
【主催】一関市立川崎図書館
川崎まちづくり協議会若者プロジェクト「まちをつつむ包想紙」
ブックカバープレゼント
10月28日(金)~11月13日(日)
10時00分から19時00分まで
(土日祝日は18時まで)
会場:一関市立川崎図書館
川崎まちづくり協議会若者プロジェクトで作成した「まちをつつむ包想紙」を、文庫本用ブックカバーとして配布(無くなり次第終了)。
【主催】一関市立川崎図書館
【協賛】川崎まちづくり協議会
川崎文化祭
川の楽校おはなし会
11月5日(土)(予定)
11時00分から12時00分まで(予定)
会場:一関市川崎市民センター
市民センター文化祭に合わせて行うおはなし会。
【主催】川崎町子ども会育成会連合会,一関市川崎市民センター
【協賛】一関市立川崎図書館

ページの先頭へ戻る

一関市立藤沢図書館

お問い合わせ先:0191-63-5088

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
藤沢図書館まつり「手から生まれるひかりたち in 藤沢」10月29日(土)~11月23日(水)
10時00分から19時00分まで
会場:一関市立藤沢図書館
令和4年度藤沢町産業福祉文化祭に合わせ、一関市内の手仕事職人10人にスポットをあて、市内在住のイラストレーターと写真家、関連書籍も含めたコラボ企画展。
【主催】一関市立藤沢図書館
特別展示「一行ブックス」10月1日(土)~10月26日(水)
10時00分から19時00分まで
会場:一関市立藤沢図書館
一般書と児童書それぞれの本の「かきだしの一行」をヒントに、気になった本を借りてもらうという企画展示。
【主催】一関市立藤沢図書館
一般展示「世界の洋食器」9月23日(金)~11月23日(水)
10時00分から19時00分まで
会場:一関市立藤沢図書館
美術様式と世界史から陶磁器の世界が分かる資料を中心に展示、貸出。
【主催】一関市立藤沢図書館
YA展示「I LOVE MUSIC」10月25日(火)~12月25日(日)
10時00分から19時00分まで
会場:一関市立藤沢図書館
中高生向けに青春音楽小説をはじめ、エッセイ、伝記、図鑑、楽器のマスター本などの展示、貸出。
【主催】一関市立藤沢図書館
児童展示「月と星のおはなし」9月23日(金)~11月23日(水)
10時00分から19時00分まで
会場:一関市立藤沢図書館
秋に因み、児童向けの月と星の関連資料の展示、貸出。
【主催】一関市立藤沢図書館

ページの先頭へ戻る

平泉町立図書館

お問い合わせ先:0191-34-6656

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展
「どこでも読書♪」
10月29日(土)~11月24日(木)
9時00分から21時00分まで
会場:平泉町立図書館(平泉町学習交流施設エピカ
いつでもどこでも読みたくなるおすすめの本を展示・貸出。
【主催】平泉町立図書館
第49回ひらいずみ芸術文化祭10月29日(土)~10月30日(日)
9時00分から17時00分まで
会場:平泉町立図書館(平泉町学習交流施設エピカ
・読み聞かせ団体による読み聞かせ(60分)
・廃棄図書の無料配布
【主催】平泉町立図書館

ページの先頭へ戻る

大船渡地区

陸前高田市立図書館

お問い合わせ先:0192-54-3227

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
えっ?こんな本もあった!
本のお宝発見展
10月27日(木)~11月20日(日)
9時00分から20時00分まで
(土日祝日は19時まで)
会場:陸前高田市立図書館
貸出冊数の少ない本の展示。
【主催】陸前高田市立図書館
ふるさとが好きになる講座シリーズ3「すごいぞ!ふるさと 日本遺産みちのくGOLD浪漫!」11月13日(日)
13時30分から15時00分まで
会場:アバッセたかたパブリックスペース
「日本遺産みちのくGOLD浪漫」についての講座。
【主催】陸前高田市立図書館

ページの先頭へ戻る

住田町中央公民館図書室

お問い合わせ先:0192-46-3863

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展示10月16日(日)~12月25日(木)
9時00分から18時30分まで
(土日は16時まで)
会場:住田町中央公民館図書室
関連図書の展示・貸出。
【主催】住田町中央公民館
図書まつり10月30日(日)
9時00分から16時00分まで
会場:住田町中央公民館図書室
住田町文化産業まつり当日に古本市や図書館オリジナルクイズの開催。
【主催】住田町中央公民館
【後援】図書ボランティアま~ぶる

ページの先頭へ戻る

釜石地区

釜石市立図書館

お問い合わせ先:0193-25-2233

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
何を読んだらいいの?
~あなたにピッタリの本~
10月25日(火)~11月15日(火)
9時00分から17時00分まで
会場:釜石市立図書館
「読書」に対する個人の様々なシチュエーションの違いに合わせて、”ピッタリ”とはまる図書をカテゴリ別に集め展示・貸出。
【主催】釜石市立図書館

ページの先頭へ戻る

大槌町立図書館

お問い合わせ先:0193-42-7226

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
秋の日は釣瓶落とし10月10日(月)~11月14日(月)
10時00分から18時00分まで
(金曜日は19時まで)
会場:大槌町立図書館
日没が早くなり、今日も一日が慌ただしく終わってしまった…そんな秋の日に短い時間で読める短編小説を集めます。
【主催】大槌町立図書館
本のリサイクル市10月29日(土)~11月12日(土)
10時00分から18時00分まで
(金曜日は19時まで)
会場:大槌町立図書館
図書館で除籍した本等を、町民の方々に再活用していただくための企画。
【主催】大槌町立図書館
読み聞かせ会11月12日(土)
11時00分から12時00分まで
会場:大槌町立図書館
町内で活動している「このゆびとまれ」による読み聞かせ会。(※新型コロナウイルスの影響により中止となる場合あり。)
【主催】大槌町立図書館

ページの先頭へ戻る

宮古地区

宮古市立図書館

お問い合わせ先:0193-62-2414

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
今月の特集
一般:「映画が教えてくれること」
児童:「のりものでGO!」
10月1日(土)~10月30日(日)
9時00分から19時00分まで
(火日祝日17時まで)
会場:宮古市立図書館
テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館
今月の特集11月1日(火)~11月30日(水)
9時00分から19時00分まで
(火日祝日17時まで)
会場:宮古市立図書館
テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館
映画会10月29日(土),11月5日(土)
(1)11時00分から11時30分まで
(2)14時00分から14時30分まで
会場:宮古市立図書館
子ども向けアニメの上映会。
【主催】宮古市立図書館
昔なつかし紙芝居が図書館にやってくる!!10月29日(土)
(1)10時30分から11時00分まで
(2)14時30分から15時00分まで
会場:宮古市立図書館入口付近(雨天時はこども図書室)
昔なつかし紙芝居を図書館の外で行います。
【主催】宮古市立図書館
おはなし会11月5日(土)
14時30分から15時00分まで
会場:宮古市立図書館
読み聞かせボランティアグループによる絵本や紙芝居の読み聞かせ。
【主催】宮古市立図書館
わたしが選ぶ1冊10月27日(木)~11月27日(日)
9時00分から19時00分まで
(火日祝日17時まで)
会場:宮古市立図書館
利用者から募集した、図書館から借りて読んだ本の中で、他の人にもおすすめしたい本の紹介文の掲示。
【主催】宮古市立図書館

ページの先頭へ戻る

宮古市立図書館田老分室

お問い合わせ先:0193-87-2976

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
今月の特集
「秋…になったら旅しよう?」
10月1日(土)~10月30日(日)
9時00分から17時00分まで
会場:宮古市立図書館田老分室
テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館田老分室
今月の特集11月1日(火)~11月30日(水)
9時00分から17時00分まで
会場:宮古市立図書館田老分室
テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館田老分室

ページの先頭へ戻る

宮古市立図書館新里分室

お問い合わせ先:0193-72-2019

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
今月の特集
「有名人あつまれ!」
10月1日(土)~10月30日(日)
9時00分から17時00分まで
会場:宮古市立図書館新里分室
テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館新里分室
今月の特集11月1日(火)~11月30日(水)
9時00分から17時00分まで
会場:宮古市立図書館新里分室
テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館新里分室

ページの先頭へ戻る

宮古市立図書館川井分室

お問い合わせ先:0193-76-2167

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
今月の特集
「美味しそう!な絵本」
10月1日(土)~10月30日(日)
9時00分から17時00分まで
会場:宮古市立図書館川井分室
テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館川井分室
今月の特集11月1日(火)~11月30日(水)
9時00分から17時00分まで
会場:宮古市立図書館川井分室
テーマに沿ったおすすめ図書の展示・貸出。
【主催】宮古市立図書館川井分室

ページの先頭へ戻る

山田町立図書館

お問い合わせ先:0193-82-3420

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
第8回やまだ図書館まつり10月29日(土)~10月30日(日)
9時00分から16時00分まで
会場:山田町ふれあいセンター
リサイクル本のプレゼント、えほんクイズラリー、年間貸出ランキング発表等。
【主催】山田町立図書館
かわいそうな本たち11月5日(土)~11月24日(木)
9時00分から18時00分まで
会場:山田町ふれあいセンター
間違った修理をされた本や、切り取り・破れ・水濡れ本などを展示し、利用者のマナー向上を啓発。
【主催】山田町立図書館

ページの先頭へ戻る

岩泉町立図書館

お問い合わせ先:0194-22-3149

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
「食の匠」図書資料展
~食文化と匠の技を知る~
10月15日(土)~11月30日(水)
9時30分から19時00分まで
(土日祝日は17時まで)
会場:岩泉町立図書館
岩泉町の「食の匠」の方々による郷土料理や日本や世界の郷土食など、食に関する資料を展示。
【主催】岩泉町立図書館
ハロウィン おはなし会10月29日(土)
11時00分から11時30分まで
会場:岩泉町立図書館
ハロウィンに関する、絵本や紙芝居の読み聞かせ。
【主催】岩泉町立図書館
こがわこども園  おえかき作品展11月2日(水)~12月4日(日)
9時30分から19時00分まで
(土日祝日は17時まで)
会場:岩泉町立図書館
こがわこども園の園児たちによる作品を展示。
【主催】岩泉町立図書館
【協賛】こがわこども園
「今こそ、縄文。」巡回展11月4日(金)~11月13日(日)
9時30分から19時00分まで
(土日祝日は17時まで)
会場:岩泉町立図書館
縄文文化や、岩手に残る縄文遺跡についての資料を展示。
【主催】岩泉町立図書館
【協賛】岩手県立図書館

ページの先頭へ戻る

田野畑村アズビィ楽習センター図書室

お問い合わせ先:0194-34-2226

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
はじめての○○本10月24日(月)~11月11日(金)
8時30分から17時15分まで
会場:アズビィ楽習センター図書室
第75回読書週間に合わせ、はじめて読む絵本やはじめての育児・介護、趣味を見つけるきっかけになる入門書などを集め展示
【主催】アズビィ楽習センター図書室
古本市11月1日(火)~11月13日(日)
8時30分から17時15分まで
会場:アズビィ楽習センター図書室
アズビィ楽習センター図書室で除籍した本を図書室利用者へ無償で配布します。
【主催】アズビィ楽習センター図書室

ページの先頭へ戻る

久慈地区

久慈市立図書館

お問い合わせ先:0194-53-4605

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
図書館まつり10月29日(土)~10月30日(日)
9時00分から19時00分まで
会場:久慈市立図書館
読書週間に合わせ、リサイクル本の提供や調べ学習を題材にしたクイズ大会、ボードゲーム体験会などの開催。
【主催】久慈市立図書館
児童郷土企画展示
郷土を識(し)る
9月22日(木)~10月30日(日)
9時00分から19時00分まで
会場:久慈市立図書館
岩手県や久慈市に関する本の展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館
一般企画展示
お部屋づくりのアレ・コレ
9月30日(金)~11月13日(日)
9時00分から19時00分まで
会場:久慈市立図書館
リノベーション、インテリア、雑貨等お部屋づくりに役立つような本の展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館
一般常設企画展示
岩手の作家
10月1日(土)~12月25日(日)
9時00分から19時00分まで
会場:久慈市立図書館
岩手の作家に関する本の展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館
一般郷土企画展示
久慈の文化 久慈ゆかりの文人たちの足跡
10月1日(土)~3月26日(日)
9時00分から19時00分まで
会場:久慈市立図書館
久慈ゆかりの文化とその作品に描かれている久慈の様子を紹介しながら関連本の展示貸出。
【主催】久慈市立図書館
児童企画展示
魔法の本箱
10月1日(土)~10月30日(日)
9時00分から19時00分まで
会場:久慈市立図書館
まほう・占い・おまじないに関する本の展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館
一般企画展示
角田光代さん展
10月4日(火)~11月13日(日)
9時00分から19時00分まで
会場:久慈市立図書館
10月23日(日)アンバーホールで開催する「角田光代氏×宇部京子氏」トークショーに合わせ、角田光代さんの本を展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館
児童ミニ企画展示
ハロウィン展
10月18日(火)~10月30日(日)
9時00分から19時00分まで
会場:久慈市立図書館
ハロウィンに関する本の展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館
児童企画展示
わんだふる・じゃぱん!!
11月1日(火)~12月18日(日)
9時00分から19時00分まで
会場:久慈市立図書館
日本の伝統・文化に関する本の展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館
児童企画展示
おいしそうな本
11月2日(水)~11月27日(日)
9時00分から19時00分まで
会場:久慈市立図書館
おいしそうな食べ物や料理がでてくる本の展示・貸出。
【主催】久慈市立図書館

ページの先頭へ戻る

久慈市立山形図書館

お問い合わせ先:0194-72-3711

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
読んで味わうおいしい文学9月1日(木)~10月18日(火)
10時00分から18時00分まで
会場:久慈市立山形図書館
食に関する小説やエッセイ、料理のレシピ本など展示・貸出。
【主催】久慈市立山形図書館
ココロおだやか9月2日(金)~9月 30日(金)
10時00分から18時00分まで
会場:久慈市立山形図書館
自殺予防月間にちなんで、メンタルヘルスに関する本の展示・貸出。
【主催】久慈市立山形図書館
郷土の食10月1日(土)~11月 30日(水)
10時00分から18時00分まで
会場:久慈市立山形図書館
岩手の食に関連する資料や「まめぶ」にまつわる資料を展示。
【主催】久慈市立山形図書館

ページの先頭へ戻る

普代村図書室

お問い合わせ先:0194-36-1044

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
にんぎょうげき11月7日(月)
10時30分から11時30分まで
会場:はまゆり子ども園
絵本の読み聞かせや人形劇の開催。
【主催】普代村図書室
久慈地区読書感想文入選作品展示
(普代小・中学校生徒作品のみ)
11月5日(土)~11月6日(日)
9時00分から15時00分まで
会場:普代村社会体育館
久慈地区読書感想文入選作品展示。(普代小・中学校生徒作品のみ)
【主催】普代村教育委員会
【後援】普代村図書室
普代村文化祭in移動図書11月5日(土)~11月6日(日)
9時00分から15時00分まで
会場:普代村社会体育館
本の貸出。
【主催】普代村教育委員会
【後援】普代村図書室

ページの先頭へ戻る

洋野町立種市図書館

お問い合わせ先:0194-65-3943

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
令和4年度洋野町読書感想文コンクール入賞作品展10月27日(木)~11月29日(火)
9時00分から18時00分まで
会場:洋野町立種市図書館
令和4年度洋野町読書感想文コンクール入選作品の展示。
【主催】洋野町立種市図書館
この一冊にありがとう
~私の推し本展~
11月1日(火)~11月29日(火)
9時00分から18時00分まで
会場:洋野町立種市図書館
図書館利用者の「わたしの推し本」を紹介し展示。
【主催】洋野町立種市図書館
中・高校生におすすめしたい図書講座10月30日(日)
10時00分から12時00分まで
会場:洋野町立種市図書館
中・高校生におすすめしたい図書について講義(講師・茂木典子氏)
【主催】洋野町立種市図書館
本のリサイクル11月1日(火)~11月29日(火)
9時00分から18時00分まで
会場:洋野町立種市図書館
本のリサイクル
【主催】洋野町立種市図書館

ページの先頭へ戻る

洋野町立大野図書館

お問い合わせ先:0194-77-4086

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
「ウチノミを楽しむ本展」10月27日(木)~11月7日(月)
9時00分から18時00分まで
会場:洋野町立大野図書館
家飲みを楽しむための、ちょっと奥深いお酒やお料理の本から、気軽に楽しめるおつまみなどの本展示。
【主催】洋野町立大野図書館

ページの先頭へ戻る

野田村立図書館

お問い合わせ先:0194-78-2938

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
企画展示
「秋を楽しむ」
10月14日(金)~11月9日(水)
10時00分から21時00分まで
(土日祝日は9時から)
会場:野田村立図書館
スポーツ、食欲、芸術、読書、自分に合った秋の楽しみを探せる資料を展示・貸出。
【主催】野田村立図書館
企画展示
「文学賞受賞図書展」
10月21日(金)~10月30日(日)
10時00分から21時00分まで
(土日祝日は9時から)
会場:野田村立図書館
令和4年度巡回展示を館内で開催。
【主催】岩手県立図書館
児童コーナーハロウィンの絵本展示10月14日(金)~11月9日(水)
10時00分から21時00分まで
(土日祝日は9時から)
会場:野田村立図書館
ハロウィンに関する資料を児童室コーナーに展示・貸出。
【主催】野田村立図書館
古本リサイクル市10月29日(土)
10時00分から16時00分まで
会場:野田村立図書館
除籍した資料、保存期限の過ぎた雑誌等を希望者に提供。
【主催】野田村立図書館
ハロウィンで遊ぼうin図書館10月31日(月)
15時00分から17時00分まで
会場:野田村生涯学習センター多目的ホール
放課後子ども教室の児童を対象に、ハロウィンについて調べたり、読み聞かせやゲームなど実施。
【主催】野田村立図書館

ページの先頭へ戻る

二戸地区

二戸市立図書館

お問い合わせ先:0195-23-3447

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
ちょっと昔の日本10月1日(土)~11月9日(水)
9時00分から19時00分まで
(土日祝日は10時から18時まで)
会場:二戸市立図書館
ちょっとだけ昔の懐かしいあの時代を振り返ってみませんか。懐かしいもの、忘れてかけていたものを思い出す、知らなかったことなど、少し昔の日本に関連した図書の展示、貸出。
【主催】二戸市立図書館
ドキドキワクワクする冒険の本
(児童)
10月1日(土)~11月9日(水)
9時00分から19時00分まで
(土日祝日は10時から18時まで)
会場:二戸市立図書館
本に導かれるままに冒険の旅にでてみよう!君の想像力で楽しさは無限大!冒険をテーマにした関連図書の展示、貸出。
【主催】二戸市立図書館
あこがれ!世界中のスポーツカー
(児童)
10月1日(土)~11月9日(水)
9時00分から19時00分まで
(土日祝日は10時から18時まで)
会場:二戸市立図書館
かっこいいスポーツカーがいっぱい!お気に入りの1台を見つけよう!スポーツカーの関連図書の展示、貸出。
【主催】二戸市立図書館

ページの先頭へ戻る

軽米町立図書館

お問い合わせ先:0195-46-4333

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
幼児絵本感想画展11月1日(火)~11月6日(日)
9時00分から18時30分まで
(土日は17時まで)
会場:軽米町立図書館
町内園児の絵本感想画の展示。
【主催】軽米町教育委員会、軽米町立図書館、軽米町文化協会 
図書館クイズ10月27日(木)~11月9日(水)
9時00分から18時30分まで
(土日は17時まで)
会場:軽米町立図書館
蔵書からクイズを出題し、解答者に折り紙の小物をプレゼント。
【主催】軽米町立図書館

ページの先頭へ戻る

一戸町立図書館

お問い合わせ先:0195-31-1400

行事名日時又は期間行事内容(主催・共催・後援等)
読書週間スタンプラリー10月1日(土)~12月28日(水)
10時00分から17時00分まで
会場:一戸町立図書館
本やDVDを借りてスタンプを集めると、素敵なグッズをプレゼント!
【主催】一戸町立図書館
柏葉幸子講演会&サイン会11月5日(土)
14時00分から15時00分まで
会場:一戸町コミュニティセンターホール
岩手県出身の児童文学作家柏葉幸子さんの講演会とサイン会。入場無料(整理券必要)
【主催】一戸町立図書館
【後援】一戸ユネスコ協会,岩手日報社
【協賛】一戸町,一戸町教育委員会,一守書店
特別展示「柏葉幸子展」9月6日(火)~11月5日(土)
10時00分から19時00分まで
会場:一戸町立図書館
柏葉幸子さんの作品を展示・貸出。
【主催】一戸町立図書館

ページの先頭へ戻る