現在位置: トップページ > 本・資料を探す > テーマ別ブックリスト > 企画展「5年目の3.11~震災関連資料コーナーの資料から~」展示資料目録
掲載日:平成28年4月16日/作成日:平成28年2月19日
平成28年2月19日(金曜日)~4月10日(日曜日)に当館で開催された企画展「5年目の3.11~震災関連資料コーナーの資料から~」の展示資料目録です。
東日本大震災の記憶を後世に引き継ぐため、関連資料を収集・公開している、当館常設の「震災関連資料コーナー」の概要と主な資料を紹介しました。あわせて、岩手県沿岸の人々の歩みを、海に関する所蔵古文書と近代の津波災害に関する資料で振り返ります。
| No. | 書名 | 編著者名 | 年代等 | 請求記号/所蔵者 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 盛岡東海大槌御代官所支配之図 | 佐々木 藍田 | 1864(文久4) | 江888 |
| 2 | 〔山田町並飯岡村絵図〕 | 佐々木 藍田 | 1845(弘化2) | 22.3/22 |
| 3 | 閉伊郡鍬ケ崎村築地并新築地空地手入地 共ニ弘化二年十二月御吟味ニ付書上絵図面[パネル] | 1845(弘化2) | 江215 | |
| 4 | 岩手県管轄沿海国郡村地図 | 明治前期 | 新22.3/4 | |
| 5 | 新道見立図 1,4~6号 | 長沢 文作か | 明治前期 | 22.3/40 |
| 6 | 産物御不審物図 3巻 | 江戸中期 | 60.9/4 | |
| 7 | 御国中諸産物名所古跡書抜 | 長嶺 将続 | 1820(文政3) | 60.9/2 |
| 8 | 御側御手取拾分一掟書 | 1821(文政4) | 新66/2 | |
| 9 | 〔七浦海岸御人数積〕 | 1854(嘉永7) | 新39/15 | |
| 10 | 南部玉川集会録 | 江戸末期 | 61.9/4 | |
| 11 | 内史略 | 横川 良助 | 江戸末期 | 21.5/1 |
| 12 | 御在府留[パネル] | 1856(安政3) | もりおか歴史文化館 | |
| 13 | 三閉伊道中図・北奥道中図[パネル] | 漆戸 茂樹 | 江戸後期 | もりおか歴史文化館 |
| 14 | 南部領海陸分間図[パネル] | 長沢 文作 大江 浅之助 | 1847(安政4) | もりおか歴史文化館 |
| 15 | みやこしま | 小野 素郷 | 1783(天明3) | 新91.3/16 |
| 16 | 〔張込帳 日本地誌略図会〕 | 三代 歌川 広重 | 1876(明治9)頃 | 04/9/2 |
| No. | 書名 | 編著者名 | 出版者等 | 出版年等 | 請求記号 |
|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 水害雑抄 明治29年の洪水と津浪〔写本〕 岩手県誌資料76 | 〔岩手県教育会∥編〕 | 08/1/76 | ||
| 18 | 風俗画報 第118~124号 合冊 | 東陽堂 | 1896 | S380/フ1 | |
| 19 | 海嘯義捐小説 文芸倶楽部 第2巻第9編臨時増刊 | 博文館∥編 | 博文館 | 1896.7 | K993/ハ2/1 |
| 20 | 震災予防調査会報告 11号 | 震災予防調査会∥編 | 震災予防調査会 | 1897.1 | K453/シ2/1 |
| 21 | 南閉伊郡海嘯記事 | 南閉伊郡役所∥編 | 南閉伊郡役所 | 1897 | 新45/K1 |
| No. | 新聞名 | 内容 |
|---|---|---|
| 22 | 岩手公報(マイクロフィルム複製) | 明治29年(1896)6月17日附録 「遠野電報(釜石町の状況 4件)」 |
| 23 | 岩手公報(マイクロフィルム複製) | 明治29年(1896)6月17日3面 「遠野電報(昨夜釜石町海嘯の為め全町過半流失 他4件)」 「八戸電報(久慈町海嘯起り戸数数百戸流失」 |
| No. | 書名 | 編著者名 | 出版者等 | 出版年等 | 請求記号 |
|---|---|---|---|---|---|
| 24 | 国際写真情報 第12巻第1~2号・4号、第13巻第8~9号合冊 | 国際情報社 | 1933 | S051/コ4 | |
| 25 | 震災史料 報知新聞切抜 | 1933.3 | K453/シ2/3 | ||
| 26 | 三陸震災画報 アサヒグラフ臨時増刊号 | 東京朝日新聞発行所 | 1933.3 | K453/サ4 | |
| 27 | 昭和八年三月三日地震海嘯に関する概況 | 岩手県∥編 | 岩手県 | 1933 | K453/イ1/1 |
| 28 | 昭和八年三月三日三陸津浪調査報告 | 岩手県盛岡測候所∥編 | 岩手県盛岡測候所 | 1933.6序 | K453/モ3/1 |
| 29 | 三陸沖強震及津浪概報 | 中央気象台∥編 | 中央気象台 | 1933.3 | K453/チ1/1 |
| 30 | 昭和八年三月三日三陸沖強震及津波報告 | 中央気象台∥編 | 中央気象台 | 1933.8 | K453/チ1/2 |
| 31 | 三陸大震災史 | 三陸大震災史刊行会∥編 | 友文堂書房 | 1933.4 | K453/サ2/1 |
| 32 | 昭和八年震災資料 | 岩手県教育会∥編 | 岩手県教育会 | 1934.10 | K453/イ2/1 |
| 33 | 昭和八年三月三日気仙郡海嘯誌 | 岩手県立盛農学校∥編 | 岩手県立盛農学校 | 1933.5 | K453/サ1/1 |
| 34 | 昭和八年三月三日三陸大海嘯記録 | 釜石尋常高等小学校郷土研究部∥編 | 釜石尋常高等小学校郷土研究部 | 1933.4序 | K453/カ1/1 |
| 35 | 昭和八年三月三日大槌海嘯略誌 | 鈴木 兼三∥著 | 大槌尋常高等小学校臨時海嘯調査部 | 1933.12 | K453/ス1/1 |
| 36 | 三陸沿岸大海嘯印象記 | 大垣 春吉∥編 | 釜石実科高等女学校々友会 | 1933.12 | K453/オ1/1 |
| 37 | 田老村津浪誌 | 田老尋常高等小学校∥編 | 田老尋常高等小学校 | 1934.9 | K453/タ1/1 |
| No. | 新聞名 | 内容 |
|---|---|---|
| 38 | 岩手日報(マイクロフィルム複製) | 昭和8年(1933)3月3日号外 「深夢を破る地震 海岸は津波が襲う」 |
| 39 | 岩手日報(マイクロフィルム複製) | 昭和8年(1933)3月4日夕刊1面 「東海岸大津波後報 各地の被害刻々至り惨又惨」 |
| 40 | 東京朝日新聞 | 昭和8年(1933)3月4日第2号外1面 「釜石・宮古湾の惨状」 |
| 41 | 東京朝日新聞 | 昭和8年(1933)3月4日第3号外1面 「惨禍の中心釜石付近」 |
| No. | 書名 | 編著者名 | 出版者等 | 出版年等 | 請求記号 |
|---|---|---|---|---|---|
| 42 | 災害時地震・津波速報 | 気象庁 | 2011.8 | H453.212/サイ | |
| 43 | 東日本大震災津波詳細地図 | 原口 強∥著 岩松 暉∥著 | 古今書院 | 2013.10 | H453.212/ハラ |
| 44 | 津波被災エリアMAP | 法政大学東日本大震災復興支援研究渡辺下吹越プロジェクト 南風舎∥編集 | 法政大学大学院建築都市再生研究所 | 2011.12 | H369.31/ツナ |
| 45 | 朝日新聞縮刷版東日本大震災 | 朝日新聞社∥著 | 朝日新聞社 | 2011.5 | H070/アサ |
| 46 | 東日本大震災1か月の記録 | 読売新聞東京本社 | 2011.5 | H070/ヒガ | |
| 47 | 河北新報特別縮刷版3・11 東日本大震災1カ月の記録 | 竹書房 | 2011.6 | H070/カホ | |
| 48 | AERA 臨時増刊 2011.4.30 | 朝日新聞出版 | 2011.4 | HS051/ア5 | |
| 49 | 週刊朝日 臨時増刊 2011.3.30号 | 朝日新聞出版 | 2011.3 | HS051/シ10 | |
| 50 | 週刊朝日 臨時増刊 2012.2.20号 | 朝日新聞出版 | 2012.2 | HS051/シ10 | |
| 51 | 東日本大震災 | 産業経済新聞社 | 2011.3 | H748/ヒガ | |
| 52 | 東日本大震災 サンデー毎日緊急増刊 | 毎日新聞社 | 2011.4 | H748/ヒガ | |
| 53 | 東日本大震災 2 サンデー毎日緊急増刊 | 毎日新聞社 | 2011.4 | H748/ヒガ/2 | |
| 54 | 東日本大震災 | 朝日新聞社∥著 朝日新聞出版∥著 | 朝日新聞出版 | 2011.4 | H748/ヒガ |
| 55 | 写真記録東日本大震災 | 毎日新聞社 | 2011.7 | H748/シヤ | |
| 56 | 写真記録|東日本大震災3・11からの軌跡 | 毎日新聞社∥著 | 毎日新聞社 | 2012.3 | H748/シヤ |
| 57 | 記憶 | 日本経済新聞社 | 2011.6 | H748/キオ | |
| 58 | 闘う日本 | 産経新聞社∥著 | 産経新聞出版 | 2011.4 | H369.31/タタ |
| 59 | 東日本大震災 | 読売新聞東京本社 | 2011.5 | H748/ヒガ | |
| 60 | 読売新聞記者が見つめた東日本大震災300日の記録 | 読売新聞東京本社 | 2012.3 | H748/ヨミ | |
| 61 | TSUNAMI 3・11[PART1] | 豊田 直巳∥編 | 第三書館 | 2011.6 | H748/ツナ |
| 62 | TSUNAMI 3・11 PART2 | 第三書館編集部∥編 | 第三書館 | 2011.9 | H748/ツナ/2 |
| 63 | TSUNAMI 3・11 PART3 | 第三書館 | 2012.6 | H748/ツナ/3 |
| No. | 書名 | 編著者名 | 出版者等 | 出版年等 | 請求記号 |
|---|---|---|---|---|---|
| 64 | 平成三陸大津波 | 東海新報社 | 2011.10 | H070/ヘイ | |
| 65 | 復興釜石新聞特別縮刷版 | 盛岡タイムス社 | 2013.8 | H070/フツ/1 | |
| 66 | 復興釜石新聞特別縮刷版 | 盛岡タイムス社 | 2013.8 | H070/フツ/2 | |
| 67 | 東日本大震災 | 宮古民友社 | 2011.7 | H748/ヒガ | |
| 68 | 平成の三陸大津波 | 岩手日報社 | 2011.6 | H748/ヘイ | |
| 69 | 軌跡 | 岩手日報社 | 2016.1 | H369.31/キセ | |
| 70 | 岩手県東日本大震災津波の記録 | 岩手県 | 2013.3 | H318.222/イワ | |
| 71 | 洋野町東日本大震災大津波の記録 | 総務課防災推進室∥編集 | 洋野町 | 2014.3 | H369.31/ヒロ |
| 72 | 東日本大震災久慈市の記録 | 久慈市災害対策本部 ほか∥編集 | 久慈市災害対策本部 | 2012.3 | H318.222/ヒガ |
| 73 | 想いを支えに | 李永俊∥監修 渥美公秀∥監修 作道信介∥編集 山口恵子∥編集 永田素彦∥編集 | 弘前大学出版会 | 2014.2 | H369.31/オモ |
| 74 | がんばるのだ | 李永俊∥監修 渥美公秀∥監修 永田素彦∥編集 河村信治∥編集 | 弘前大学出版会 | 2015.3 | H369.31/ガン |
| 75 | 普代村東日本大震災記録誌 | 普代村役場 | 2014.4 | H369.31/フダ | |
| 76 | 記憶を未来へ | 田野畑村役場 | 2012.7 | H369.31/キオ | |
| 77 | 東日本大震災記録復興への足跡 | 岩手県岩泉町 | 2012.3 | H318.222/ヒガ | |
| 78 | 東日本大震災の「記録」 | 岩手県宮古市 | 2013.3 | H318.222/ヒガ | |
| 79 | 東日本大震災 | タウン情報社∥編集 | タウン情報社 | 2014.3 | H369.31/ヒガ |
| 80 | 東日本大震災宮古市の記録 第1巻 | 宮古市東日本大震災記録編集委員会∥編集 | 宮古市 | 2014.3 | H369.31/ヒガ/1 |
| 81 | あの日から明日に向かって | 伝津館・山田町大震災記念誌編集委員会 | 2013.3 | H748/アノ | |
| 82 | がんばっぺし大槌 | 伊藤 陽子∥写真 | 伊藤陽子 | 2012.3 | H748/イト |
| 83 | 大船渡市東日本大震災記録誌 | 大船渡市 | 2015.7 | H369.31/オオ | |
| 84 | 陸前高田市東日本大震災記録誌 | 陸前高田市 | 2015.3 | H369.31/リク | |
| 85 | 空から見た爪痕 | 東海新報社 | 2011.8 | H748/ソラ | |
| 86 | 鎮魂3.11 | 東海新報社 | 2013.3 | H748/チン/1 | |
| 87 | 鎮魂3.11 | 東海新報社 | 2013.3 | H748/チン/2 |
| No. | 新聞名 | 内容 |
|---|---|---|
| 88 | 岩手日報 | 平成23年(2011)3月12日1面 「三陸沖M8.8大津波」 |
| 89 | 岩手日報 | 平成23年(2011)3月13日1面 「県内死者258人に」 |
| 90 | 東海新報 | 平成23年(2011)3月10日1面 「大船渡で60センチの津波 沿岸住民に避難勧告」 |
| 91 | 東海新報 | 平成23年(2011)3月11日8面 「沈没、損壊の養殖施設も」 |
| 92 | 東海新報 号外 | 平成23年(2011)3月12日1面 「大津波、街を呑む 気仙沿岸に破滅的被害」 |
| 93 | 岩手東海新聞 | 平成23年(2011)3月11日 |
| No. | 書名 | 編著者名 | 出版者等 | 出版年等 | 請求記号 |
|---|---|---|---|---|---|
| 94 | いわての図書館 2014 | 岩手県図書館協会∥編集 | 岩手県図書館協会 | 2014.12 | H016.2122/イワ/2014 |
| 95 | 東日本大震災の検証と来るべき震災の備えへの提言 | いわて高等教育コンソーシアム事務局∥編集 | いわて高等教育コンソーシアム事務局 | [2013] | H014.61/ヒガ |
| 96 | 東日本大震災に学ぶ | 日本図書館協会∥編集 | 日本図書館協会 | 2012.1 | H012.29/ニホ |
| 97 | としょかんいわて No.167~175 | 岩手県立図書館 | 2010~14 | KS01/イ2 | |
| 98 | 国立国会図書館月報 No.607 | 国立国会図書館 | 2011.10 | HS010/コ4/607 | |
| 99 | 国立国会図書館月報 No.615 | 国立国会図書館 | 2012.6 | HS010/コ4/615 | |
| 100 | 国立国会図書館月報 No.620 | 国立国会図書館 | 2012.11 | HS010/コ4/620 |
| No. | 書名 | 編著者名 | 出版者等 | 出版年等 | 請求記号 |
|---|---|---|---|---|---|
| 101 | 東日本大震災の震災状況について 情報提供 | 山田町総務課危機管理室 | 2011 | HS31/ヒ3 | |
| 102 | 避難所への情報提供 | 宮古市災害対策本部 | 2011 | HS31/ヒ2 | |
| 103 | 広報りくぜんたかた | 陸前高田市企画部協働推進室 | 2011 | HS31/コ28 | |
| 104 | 釜石市災害対策本部情報 | 釜石市災害対策本部 | 2011 | HS36/カ8 |
| No. | 書名 | 編著者名 | 出版者等 | 出版年等 | 請求記号 |
|---|---|---|---|---|---|
| 105 | 東日本大震災被災体験談募集要項 | 岩泉町立図書館 | [2012] | HC010/1 | |
| 106 | 大槌第12仮設だけの!!お茶っこの会 | 大槌町社会福祉協議会 | [2012] | HC369/19 | |
| 107 | 釜石での炊き出しボランティア募集!! | アンビシャス | [2011] | HC369/22 | |
| 108 | 被災地における飲酒について | 久里浜アルコール症センター 岩手県精神保健福祉センター | [2012] | HC490/1 |
| No. | 資料名 | 編著者名 | 出版者等 | 年代・出版年等 | 請求記号/所蔵者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 109 | 岩手県東日本大震災津波復興計画復興基本計画 | 岩手県復興局 | 2011.8 | H318.222/イワ | |
| 110 | 岩手県東日本大震災津波復興計画復興実施計画 | 岩手県復興局 | 2011.8 | H318.222/イワ | |
| 111 | 岩手県東日本大震災津波復興計画復興基本計画 参考資料 | 岩手県復興局 | 2011.8 | H318.222/イワ | |
| 112 | いわて復興の歩み | 岩手県 | 2014.12 | H369.31/イワ | |
| 113 | いわて復興の歩み | 岩手県 | 2015.12 | H369.31/イワ | |
| 114 | 防災・復興に関する岩手県からの提言 | 岩手県 | 2015.1 | H369.31/ボウ | |
| 115 | いわて復興だより | 岩手県復興局総務課 | 2011 | HS36/イ25 | |
| 116 | 久慈市復興計画 | 久慈市 | 2011.7 | H318.222/クジ | |
| 117 | 野田村東日本大震災津波復興計画 | 野田村総務課∥編集 | 野田村 | 2011.11 | H318.222/ノダ |
| 118 | 普代村災害復興計画 | 普代村地域振興室∥編集 | 岩手県普代村 | 2011.9 | H318.222/フダ |
| 119 | 東日本大震災田野畑村災害復興計画 復興基本計画 | 田野畑村 | 2011.9 | H318.222/ヒガ | |
| 120 | 東日本大震災田野畑村災害復興計画 復興実施計画 | 田野畑村 | 2012.3 | H318.222/ヒガ | |
| 121 | 岩泉町震災復興計画 | 岩泉町政策推進課 | 2011.9 | H318.222/イワ | |
| 122 | 宮古市東日本大震災復興計画 | 宮古市総務企画部復興推進室∥編集 | 岩手県宮古市 | 2012.7 | H318.222/ミヤ |
| 123 | 山田町復興計画 | 山田町 | 2011.12 | H318.222/ヤマ | |
| 124 | 大槌町東日本大震災津波復興計画 | 岩手県大槌町 | 2011.12 | H318.222/オオ | |
| 125 | 大船渡市震災復興計画 | 大船渡市 | 2011.10 | H318.222/オオ | |
| 126 | 陸前高田市震災復興計画 | 陸前高田市 | 2011.12 | H318.222/リク |
| No. | 資料名 | 編著者名 | 出版者等 | 年代・出版年等 | 請求記号/所蔵者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 127 | 雑誌に見る東日本大震災 <2011年> | 山本 博之∥監修 | 京都大学地域研究統合情報センター | 2012.3 | H027.5/ヤマ |
| 128 | COURRiER Japon 通巻Vol.078 | 講談社 | 2011.5 | HS051/ク1/78 | |
| 129 | サライ 通巻第535号 | 小学館 | 2011.5 | HS051/サ3/535 | |
| 130 | 婦人之友 通巻1296号 | 婦人之友社 | 2011.5 | HS051/フ3/1296 | |
| 131 | Rolling Stone 通巻50号 | アトミックスメディア | 2011.6 | HS051/ロ2/50 | |
| 132 | 近代消防 通巻No.604 | 近代消防社 | 2011.5 | HS317/キ4/604 | |
| 133 | 経済界 通巻941号 | 経済界 | 2011.4 | HS330/ケ5/941 | |
| 134 | 日経情報ストラテジー 通巻230号 | 日経BP社 | 2011.6 | HS336/ニ4/230 | |
| 135 | 近代セールス 通巻1130号 | 近代セールス社 | 2011.5 | HS338/キ2/1130 | |
| 136 | 学校給食 通巻678号 | 全国学校給食協会 | 2011.5 | HS374/ガ3/678 | |
| 137 | 総合教育技術 第66巻第4号 | 小学館 | 2011.6 | HS375/ソ1/66-4 | |
| 138 | edu 通巻61号 | 小学館 | 2011.5 | HS379/エ3/61 | |
| 139 | 週刊日本医事新報 通巻第4540号 | 日本医事新報社 | 2011.4 | HS490/シ3/4540 | |
| 140 | Expert Nurse 通巻382号 | 照林社 | 2011.6 | HS492/エ1/382 | |
| 141 | 日経メディカル 第522号 | 日経BP社 | 2011.5 | HS498/ニ1/522 | |
| 142 | 建築知識 通巻No.678 | エクスナレッジ | 2011.5 | HS520/ケ4/678 | |
| 143 | 海と安全 NO.549 | 日本海難防止協会 | 2011.5 | HS557/ウ1/549 | |
| 144 | 家の光 第87巻第6号 | 家の光協会 | 2011.6 | HS590/イ2/87-6 | |
| 145 | Dairy Japan 第56巻第6号 | デーリィ・ジャパン社 | 2011.5 | HS640/デ1/56-6 | |
| 146 | 鶏の研究 通巻第1008号 | 木香書房 | 2011.5 | HS646/ニ1/1008 | |
| 147 | 月刊コンビニ 通巻129号 | 商業界 | 2011.5 | HS673/ゲ5/129 | |
| 148 | 月刊レジャー産業資料 通巻536号 | 綜合ユニコム | 2011.5 | HS689/ゲ1/536 | |
| 149 | DANCE MAGAZINE 第21巻第6号 | 新書館 | 2011.6 | HS769/ダ1/21-6 | |
| 150 | Jリーグサッカーキング 通巻51号 | フロムワン | 2011.6 | HS783/ジ1/51 | |
| 151 | ラグビーマガジン 通算465号 | ベースボール・マガジン社 | 2011.6 | HS783/ラ1/465 | |
| 152 | Blue. No.29 | ネコ・パブリッシング | 2011.6 | HS785/ブ1/29 | |
| 153 | BICYCLE21 通巻093 | ライジング出版 | 2011.6 | HS786/バ1/93 | |
| 154 | F1速報 第22巻第7号 | イデア | 2011.3 | HS788/エ1/22-7 | |
| 155 | 剣道時代 通巻466号 | 体育とスポーツ出版社 | 2011.6 | HS789/ケ1/466 |
| No. | 資料名 | 編著者名 | 出版者等 | 年代・出版年等 | 請求記号/所蔵者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 156 | 東日本大震災津波 | 越野 修三∥著 | ぎょうせい | 2012.7 | H369.31/コシ |
| 157 | 使命 | 岩手県警察本部∥監修 岩手日報社∥編集 | 岩手日報社 | 2013.10 | H369.31/シメ |
| 158 | 3・11岩手自治体職員の証言と記録 | 自治労連∥編 岩手自治労連∥編 晴山一穂∥監修 | 大月書店 | 2014.3 | H369.31/サン |
| 159 | 明日の岩泉へ その1 | 生活構造研究所∥編集 | 岩泉町 | 2013.3 | H369.31/アス/1 |
| 160 | 明日の岩泉へ その2 | 生活構造研究所∥編集 | 岩泉町 | 2014.3 | H369.31/アス/2 |
| 161 | 明日の岩泉へ その3 | 生活構造研究所∥編集 | 岩泉町 | 2015.3 | H369.31/アス/3 |
| 162 | 希望の大槌 | 碇川 豊∥著 | 明石書店 | 2013.3 | H318.222/イカ |
| 163 | 被災地の本当の話をしよう | 戸羽 太∥著 | ワニブックス | 2011.8 | H318.222/トバ |
| 164 | がんばっぺし!ぺしぺしぺし! | 戸羽 太∥著 | 大和出版 | 2013.3 | H318.222/トバ |
| No. | 資料名 | 編著者名 | 出版者等 | 年代・出版年等 | 請求記号/所蔵者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 165 | 走れ!移動図書館 | 鎌倉 幸子∥著 | 筑摩書房 | 2014.1 | H015.5/カマ |
| 166 | 復興の書店 | 稲泉 連∥著 | 小学館 | 2012.8 | H024.12/イナ |
| 167 | 大槌新聞縮刷版 | 高田 由貴子∥取材・編集 | 大槌新聞 | 2014.3 | H071/オオ/1-73 |
| 168 | 被災地で買い物支援してきました | 与田 タカオ∥著 | 彩図社 | 2012.3 | H291.2/ヨダ |
| 169 | 三陸たびガイド | 遠藤 宏之∥著 | マイナビ | 2014.6 | H291.22/エン |
| 170 | 三陸人 | 英治出版 | 2014.2 | H291.22/サン | |
| 171 | あの日語り | 宝来館 | 2014.1 | H369.31/アノ | |
| 172 | 一冊の本をあなたに | 歌代 幸子∥著 | 現代企画室 | 2013.3 | H369.31/ウタ |
| 173 | 東日本大震災被災と復興と | 木下 繁喜∥著 | はる書房 | 2015.3 | H369.31/キノ |
| 174 | おもかげ復元師の震災絵日記 | 笹原 留似子∥著 | ポプラ社 | 2012.8 | H369.31/ササ |
| 175 | 思い出をレスキューせよ! | 堀米 薫∥文 | くもん出版 | 2014.2 | H369.31/ホリ |
| 176 | 負げねっすよ、釜石 | 松瀬 学∥著 | 光文社 | 2011.10 | H369.31/マツ |
| 177 | 震災と芸能 | 橋本 裕之∥著 | 追手門学院大学出版会 | 2015.3 | H386.8122/ハシ |
| 178 | ありがとう自衛隊 | 盛岡タイムス∥編集 | 盛岡タイムス社 | 2011.9 | H392.1076/アリ |
| 179 | いのちの砦 | 芦崎 治∥著 | 朝日新聞出版 | 2015.5 | H498.89/アシ |
| 180 | 救命 | 海堂 尊∥監修 | 新潮社 | 2011.8 | H498.89/キユ |
| 181 | 明日へのしょうゆ | 塩沢 槇∥著 | マガジンハウス | 2014.3 | H588.6/シオ |
| 182 | 復興グルメ旅 | 復興グルメ取材班∥著 | 日経BP社 | 2013.6 | H596/フツ |
| 183 | おもかげ復元師 | 笹原 留似子∥著 | ポプラ社 | 2012.8 | H673.93/ササ |
| 184 | 三陸鉄道情熱復活物語 | 品川 雅彦∥著 | 三省堂 | 2014.7 | H686.2122/シナ |
| 185 | 線路はつながった | 冨手 淳∥著 | 新潮社 | 2014.2 | H686.2122/トミ |
| 186 | 走れ、さんてつ! | 中井 精也∥インタビュー 写真 | 徳間書店 | 2012.2 | H686.2122/ナカ |
| 187 | 東北ライブハウス大作戦-繋ぐ- | 石井 恵梨子∥著 | A-Works | 2015.7 | H764.7/イシ |
| 188 | あの日から | 道又 力∥編 | 岩手日報社 | 2015.10 | H913.68/アノ |
| 189 | 奇跡の一本松 | なかだ えり∥絵 文 | 汐文社 | 2011.10 | HE/ナカ |
| No. | 資料名 | 編著者名 | 出版者等 | 年代・出版年等 | 請求記号/所蔵者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 190 | 岩手県教育委員会 東日本大震災津波記録誌 | 岩手県教育委員会 | 2014.3 | H372.122/イワ | |
| 191 | 震災からの教育復興 [1] | 国立教育政策研究所∥監修 | 悠光堂 | 2012.10 | H372.107/シン/1 |
| 192 | 震災からの教育復興 [2] | 国立教育政策研究所∥監修 | 悠光堂 | 2012.10 | H372.107/シン/2 |
| 193 | 被災の町の学校再開 | 武藤美由紀∥[述] 望月善次∥編著 関口厚光∥編著 | 岩手復興書店 | 2015.1 | H372.122/ムト |
| 194 | 「復興」と学校 | 清水睦美∥編 堀健志∥編 松田洋介∥編 | 岩波書店 | 2013.10 | H372.122/フツ |
| 195 | 釜石の奇跡 | NHKスペシャル取材班∥著 | イースト・プレス | 2015.1 | H374.92/カマ |
| 196 | みんなを守るいのちの授業 | 片田敏孝∥著 NHK取材班∥著 釜石市教育委員会∥協力 | NHK出版 | 2012.1 | H374.92/ミン |
| No. | 資料名 | 編著者名 | 出版者等 | 年代・出版年等 | 請求記号/所蔵者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 197 | 証言記録東日本大震災 [1] | NHK東日本大震災プロジェクト∥著 | NHK出版 | 2013.2 | H369.31/シヨ |
| 198 | 証言記録東日本大震災 2 | NHK東日本大震災プロジェクト∥著 | NHK出版 | 2014.2 | H369.31/シヨ/2 |
| 199 | 証言記録東日本大震災 3 | NHK東日本大震災プロジェクト∥著 | NHK出版 | 2015.2 | H369.31/シヨ/3 |
| 200 | その時、ラジオだけが聴こえていた | 荒蝦夷∥企画 編集 西脇千瀬∥企画 編集 IBC岩手放送∥監修 協力 | 竹書房 | 2012.8 | H369.31/ソノ |
| 201 | 未来へ伝える私の3.11 1 | IBC岩手放送∥編 | 竹書房 | 2013.8 | H369.31/ミラ/1 |
| 202 | 未来へ伝える私の3.11 2 | IBC岩手放送∥編 | 竹書房 | 2013.8 | H369.31/ミラ/2 |
| 203 | 負けないで | 朝日新聞盛岡総局∥編 | ツーワンライフ | 2012.6 | H369.31/マケ |
| 204 | 三陸物語 | 萩尾 信也∥著 | 毎日新聞社 | 2011.9 | H369.31/ハギ |
| 205 | 生と死の記録 三陸物語 続 | 萩尾 信也∥著 | 毎日新聞社 | 2012.6 | H369.31/ハギ |
| 206 | 3・11 百九人の手記 | 岩手県山田町/山田町東日本大震災を記録する会∥編 | 岩手県山田町 | 2015.3 | H916/サン |
| 207 | 生きる。 | 工藤 幸男∥著 | 日本文芸社 | 2011.9 | H916/クド |